• もっと見る
«平成26年度「水辺の安全教室in栗橋小学校」開催(埼玉県久喜市) | Main | 平成26年度B&G財団「水辺の安全教室」開催(東京都江東区)»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
第1回 串本町B&G海洋センター水泳交流記録大会(和歌山県串本町) [2014年07月30日(Wed)]
2014/7/21 和歌山県串本町B&G海洋センター

第1回串本町B&G海洋センター
水泳交流記録大会

開催



 平成26年7月21日(海の日)和歌山県串本町B&G海洋センター 屋内プールにて第1回串本町B&G海洋センター水泳交流記録大会が開催されました。この水泳交流記録大会は「日ごろの練習の成果を発揮し、水泳を通して子供から高齢者まで水泳を通して交流を深める」のを目的としています。

 当日は、幼児から78才までの総勢73名が参加があり、観客・保護者含め約200名程来館されました。
s-IMG_2088.jpg
公益財団法人串本町ふるさと振興公社理事長 田嶋勝正串本町長が開催の挨拶

「スクールに入る前は顔をつけるのが苦手だったり、うまく泳げなかったりした人もいると思う。水泳をすることで、技術が上達し体力や忍耐力など大きな財産がのこる」と話していました。

s-IMG_2197.jpg

微笑ましい幼児ビート板キックの部

競技は短水路25m5種目
@バタフライ
Aビート板キック
B平泳ぎ
C背泳ぎ
D自由形
計27レースが行われました。
s-IMG_2207.jpg

s-IMG_2231.jpg

s-IMG_2259.jpg

緊張の瞬間! ギャラリーも大勢ぴかぴか(新しい)

一番盛り上がるファイナルレースは見ごたえ十分でした。exclamation×2


s-IMG_2352.jpg


s-IMG_2370.jpg

中学生は一般の部と混合で泳ぎ、泳ぎ終わった後には素晴らしい笑顔がみえました!ぴかぴか(新しい)

s-IMG_2390.jpg

メダリストひらめき
バタフライ
中学生の部   山崎将一朗
小学高学年の部 中馬 明妥人
小学低学年の部 白井 絢菜

ビート板キック
小学低学年の部 松下 凌大
幼児の部    中西 真莉

平泳ぎ
中学生の部   小宮路 涼真
小学高学年の部 中馬 明妥人
小学低学年の部 上野 陽春

背泳ぎ
小学高学年の部 福島 夕夏
小学低学年の部 松下 拓史

自由形
中学生の部   山崎 将一朗
小学高学年の部 中西 真央
小学低学年の部 白井 絢菜 

s-IMG_2105.jpg


参加者感想
小学5年生男子
「平泳ぎに出場し、一生懸命泳ぐことができた♪」
小学3年生男子
「ビート板キックに出場。うまくおよげてよかった!」
一般76才男性
「B&Gには、ほぼ毎日通っている。スイミングスクールに通う子供たちは普段から見ているが、大会で一緒に泳ぐのは初めてで、あまり無い事なのでたのしかった」

◆◆◆担当者&特派員一言◆◆◆
今回の取材は、運営側と取材を掛け持ちの特派員でした!
思うように写真が撮れなかったのが反省です。。。。
参加者全員が日ごろの練習の成果を発揮できていたと感じました。
幼児から年配の方まで水泳を通して素晴らしい交流ができたと思います。
これからいつまでも続く大会になってほしいです。


取材:近畿ブロック特派員
和歌山県串本町B&G海洋センター 太田陽介
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント