第4回芳賀海洋センター水中運動会 [2013年12月06日(Fri)]
2013/12/1 栃木県芳賀町B&G海洋センター 第4回芳賀海洋センター水中運動会 ![]() 平成25年12月1日(日)、栃木県芳賀町B&G海洋センターにおいて第4回芳賀海洋センター水中運動会が開催されました。このイベントは、海洋センターに通うスクール生と町内の年長さん〜小学生を対象に、水辺の安全教室と水中で行う楽しいレクリエーションを行うものです。 本日は、約60名ほどのチビッ子たちが集まりました。 ![]() 見目教育長 ![]() B&G財団より宮嵜課長もお見えになりました。 ★本日のプログラム 10:30〜11:20 体操&水辺の安全教室 11:20〜11:30 トイレ休憩 11:30〜12:00 水中障害走&浮島サーフィン 12:00〜12:20 景品つかみ取り ★水辺の安全教室 ライフジャケット浮遊から行ってみよう! ![]() 大高コーチと小崎コーチが担当です。 ![]() ![]() ベルトはしっかり締めようね! ライフジャケットは水辺の命綱。 続いてレスキューチューブ! ![]() こちらは増渕コーチと手塚コーチが担当します。 ![]() ![]() そして着衣泳! ![]() 宮嵜課長と間下コーチ、日下コーチの担当です。 ![]() ![]() 最後にニッパーボードリレー ![]() ![]() よーい、スタート! おっとっと!! ![]() ![]() 早く早く! それーっゴールはもう少しだ! ![]() 宮嵜課長より総括 今日使ったレスキューチューブとニッパーボードは実際に救助で使うものです。水辺ではライフジャケットをしっかり着用してくださいね。 トイレ休憩をはさんで、 ★水中障害走 このレースは緑色のリボンを付けたイルカチームと赤色のリボンを付けたペンギンチームに分かれ、水中スラローム、浮島わたり、大ビート板バタ足で競争するものです。 ![]() ![]() イルカチーム ペンギンチーム ![]() ![]() ![]() ![]() こっちこっちぃー!! 頑張れぇ〜! ★最後はお待ちかねの景品つかみどり! ![]() ![]() 最初に札をひいて・・・ 同じ色のボールをつかんで ![]() 景品ゲットォ〜! ![]() 高梨 隼くん(小2) 海洋センターの水泳教室に通っていて11級平泳ぎを頑張っています。着衣泳は2回目だったので落ち着いてできました。ニッパーボードリレーが一番楽しかったです。 ![]() 小林 茉央ちゃん(年長) 初めて着衣泳をやりました。プールでぐるぐる回ったのが楽しかったです。景品がもらえてうれしかったです。 ![]() 室町 涼我くん(年長) ライフジャケットを着るのは2回目です。ニッパーボードリレーが楽しかったです。いつも教えてくれるコーチと遊べてとてもうれしかったです。 ![]() Let's Go特派員 ![]() 子どもたちのインタビューの中で、いつも教えてくれるコーチと遊べてうれしかったという言葉が印象的でした。教室の中では先生と生徒との関係ですが、こうして一緒にレクリエーションを行うことによってお互いの距離が縮まり、水泳教室に通うことが楽しく感じることになるかもしれません。明和海洋センターでも成人男女を対象に水中運動会を行っていますが来年は子どもを対象に企画してみようかな? ![]() |