• もっと見る
«四万十町窪川B&G海洋センター体育館リニューアル記念式典 〜朝日健太郎さんバレーボール教室開催〜 | Main | 平成24年度 千葉県B&Gバレーボール大会»
検索
検索語句
プロフィール

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団B&G特派員さんの画像
<< 2016年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリアーカイブ
最新コメント
最新記事
月別アーカイブ
RSS取得
リンク集
QRコード
shinsaishien-logo.jpg

 
平成24年度 教育長・責任者 海洋センター・海洋クラブ活性化会議(近畿ブロック)  [2012年11月27日(Tue)]
2012/11/14〜15 B&G財団

〜子どもたちに生きる力を〜

平成24年度 近畿ブロック 
教育長・責任者 海洋センター・海洋クラブ
活性化会議

 平成24年11月14日から15日の2日間にわたって、近畿ブロックでの「平成24年度 教育長・責任者 海洋センター・海洋クラブ 活性化会議」が開催されました。会場は兵庫県神戸市のチサンホテル神戸で、近畿内から首長1名、教育長20名、そして41海洋センターの責任者・担当者58名のあわせて79名が出席しました。

本会議のダイジェストを動画でまとめましたので、
まずはこちらをご覧くださいexclamation


では順に写真を交えながら報告します。


 この会議は、B&G財団の事業や方針の説明がなされ、また事例発表や講演も取り入れられ、出席者の資質向上が図られる要素もあります。さらには、B&G財団や近隣地域海洋センターと直接要望や現状課題等の協議・情報交換ができる場として、最も重要な会議のひとつとして位置づけられています。


<会場の様子>
チサンホテル神戸.JPG

全体.JPG

開催当日はこの秋一番の寒く冷たい風の吹く天気でしたが、
会場内は多くの出席者でそんな感じはありませんパンチ

<開会・あいさつ>
広渡理事長.JPG

主催者挨拶:B&G財団 広渡英治 理事長

工藤町長.jpg

来賓者挨拶:兵庫県連絡協議会会長 上郡町 工藤崇 町長

瀬戸川教育長.jpg

来賓者挨拶:滋賀県米原市 瀬戸川恒雄 教育長


<財団事業説明の様子>
説明の様子.jpg

聞き入る出席者.jpg

真剣に聞き入る出席者耳


<教育長事例発表>
森脇教育長引き.JPG

テーマ「生きる力を育む自然体験活動」 兵庫県香美町 森脇俊晴 教育長

自然の中で活動する子どもたちの写真を交えながらふるさと教育について発表されました。

野呂教育長引き.jpg

テーマ「生きる力を育む防災・安全教育」 和歌山県串本町 野呂正人 教育長

自主的に最善を尽くして避難行動できる子どもたちを育てる
防災・安全教育について熱く熱く発表されました。

三木教育長引き.JPG

テーマ「生きる力を育む徳育教育」 兵庫県上郡町 三木一司 教育長

日本の伝統的な思想をもとに、
徳育教育についてわかりやすく発表されました。


<優良海洋クラブ表彰>
表彰の様子1.jpg

表彰の様子2.jpg

本会議では、優良海洋クラブの表彰もありました。
おめでとうございますぴかぴか(新しい)



<二日目 近畿ブロック研修会>
木原さん引き.jpg

演題「水を通じて子どもにつたえたいこと」 講演 木原珠子様

木原さんアップ.JPG

オープンウォータースイミングや無人島でのキャンプ活動をもとに、
子どもたちが何事にも挑戦することの大切さをお話されました。


<全国指導者会報告>
種継さん引き.JPG

B&G全国指導者会の近畿ブロック責任者である種継武氏より、
その活動報告と第2回総会への出席依頼について連絡されました。


〜出席者の感想〜
・この活性化会議に出席したことで、改めてB&G財団の事業方針や海洋センター事情について
 よく理解することができ良かったひらめき(出席教育長)
・昨年に続いて今年も会議に参加し、他市町の取り組みから学び、他市町の教育長さんと情報
 交換ができたことは大きな収穫であるふくろ(出席教育長)
・会議に出席して、私自身や責任者が活性化されて、そのことが海洋センターの活性化に活かさ
 れることを期待しているパンチ(出席教育長)
・体験クルーズ休止や活動助成金中止などの報告があり残念な思いもあるが、今後も引き続き
 同様の事業展開がされることを期待します右斜め上(センター出席者)
・木原講師の講演で、具体的な取り組みを聞くことができ、大変勉強になったぴかぴか(新しい)(センター出席者)

〜特派員の感想〜
 年1回開催される重要な会議に、今回は初めて特派員としても出席させていただき、充実した2日間でした。できるだけ会議の雰囲気や発表された方の熱意が伝わればと思い、出席者の聞き入る様子や顔の表情を撮ろうと意識しました映画
 この活性化会議は、次年度からはブロック総会とあわせて開催されるとのことですが、また内容の濃い会議を期待し、私自身2年目を迎えての特派員として取材できればいいなと思いますグッド(上向き矢印)

平成24年度 近畿ブロック特派員 野洲市中主B&G海洋センター 中野良博

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
この三木一司はとんでもない人間や。
上郡中学校で数多く行われてきた、暴力。
こんなものが教育委員長とは・・・
Posted by: 俺  at 2024年04月05日(Fri) 02:27

坂倉さま

 活性化会議お疲れさまでした。
 またお褒めいただきありがとうございます。
 冬季でも海洋センターで実施される事業をひとつでも多く
 紹介・記事投稿していこうと思います!

 財団本部の取材、秘かに構想中です(^^)
Posted by: 近畿ブロック特派員 中野  at 2012年11月27日(Tue) 17:57

中野さん 近畿ブロック活性化会議の取材お疲れ様でした。
人物の写真には動きを感じます。特派員として腕に磨きがかかってきてます。

冬季はイベントが少なくなってきますが、近畿ならではの特徴のある事業を紹介してください。

Posted by: 坂倉  at 2012年11月27日(Tue) 15:29