• もっと見る
« 2007年09月 | Main | 2007年11月»
プロフィール

B&Gロゴ-JPGデータ大.jpg

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 
カテゴリ
検索
検索語句
<< 2007年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新コメント
リンク集
ブログアーカイブ

水プロブログアーカイブ
東北地方太平洋沖地震支援基金 https://blog.canpan.info/bgf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bgf/index2_0.xml
こんなコーチは嫌われる [2007年10月18日(Thu)]
昨日の中村真衣さんの講演では、自分の経験と仲間との話を基に「こんなコーチは嫌われる!」というお話をしてくださいました。

聴講者の中には、日々子ども達の指導をしている人もたくさんいたので、耳をダンボにして聴いていましたよブタ


困ったこんなコーチは嫌われるワースト5

5位 【無関心コーチ】
練習をろくに見ない(みざる)、選手の話を聴いてくれない(きかざる)、サボったりいたずらをしても何も言わない・注意いしない(いわざる)


4位 【イヤミなコーチ】
けちょんけちょんにする、こけにする、つけんどう、槍玉にあげる、あげあしをとる、いじめ、いびり、うっとうしいなどなど・・・


3位 【会社(クラブ】や人の悪口を平気で言うコーチ】


2位 【えこひいきするコーチ】
できのいい子、素直な子、かわいい子、頭のいい子、熱心な親の子、いいところの子、自分になついている子をひいきする


1位 【無視をするコーチ】
選手は、結果が悪い時ほど声をかけてほしいもの。また、結果を出して当たり前とされるのもつらい


コーチとしては、このようにしているつもりがなくても、子ども達は敏感ですよねヒヨコ


「常に自分を見つめることが大切(自分が思う自分より他人から見た自分が本当の自分なんです)」

「コーチと選手で一番大切なのは“信頼”」と締めくくられました泳ぐ


いつも気をつけていかなければいけないなと感じました。