• もっと見る
«【B&G職員リレートーク】子供と高齢者の共存に向けて | Main | 「初心者体験ヨット教室・・・救命胴衣の浮遊体験も」:B&G高松海洋クラブ(香川県高松市)»
B&G建部海洋クラブと交流 「平成28年度カヌー川下り大会」に参加!:B&G瀬戸内海洋クラブ  [2016年05月31日(Tue)]
2015年5月28日(土)、同じ岡山県内にあるB&G建部海洋クラブとの交流事業として、旭川で行われる「カヌー川下り大会」に参加しました。

海洋クラブ川下り4_1464497434.jpg

岡山城を背景に記念撮影!!
いつもと異なるフィールドでの活動は刺激的!

B&G瀬戸内海洋クラブは普段、海をフィールドに活動をしています。今回は、B&G建部海洋クラブ員やその他のカヌー愛好者と交流をすることで、良い刺激を受けることができるのではないかと考え、「カヌー川下り大会」に参加しました。

大会のコースは、岡山市建部B&GB&G海洋センター艇庫からスタートして、決められた5ヶ所のポイントを経由しながら、自然を感じ、楽しみ、ゴールである後楽園下流旭川河川敷を目指すものです。

海洋クラブ川下り1_1464497434.jpg

スタート地点。ここから長い川下りが始まります


当日は、川の水深が浅かったり、途中で小雨も降ってきたりと、環境に恵まれませんでしたが、瀬戸内海洋クラブ員や指導者ら6名は、自然を満喫しながら川下りを楽しんでいる様子でした。全員が無事ゴールすることができましたし、いつもの海とは違う川での活動は刺激的だったと思います。

海洋クラブ川下り2_1464497434.jpg

ゆっくりとした川の流れとその周辺の自然を満喫しました


今回は予定が合わずに参加できる方が少なかったので、次回は参加者を増やして、この大会の盛り上げに貢献したいです。

海洋クラブ川下り3_1464497434.jpg

ゴール付近の急流。ここまでに何ヶ所も急流を経験したからか、余裕が見られました


●参加者感想
川が浅くてパドルが底につくこともあり、急流前の方向転換が難しく、転覆するかと思った場面もあったが、そのように海とは違った所が楽しめた。

●運営者感想
まずは安全に、ケガ人なく無事に大会を終えられたことが何よりでした。
今回、地元の参加者が少なかったので、次回はどのように集客するかが課題です。

●マスコミ取材
山陽新聞の取材もありました。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Trackback type=