• もっと見る
«利用者主体のサークルづくり&家族の絆づくりがモットーです! 仙台市泉B&G海洋センターの取り組み | Main | キッズルームで子育て世代を応援! 「コミュニティ機能付加改修支援」〜大分県宇佐市の取組み〜»
新たな仲間の誕生を祝して! B&G江田島海洋クラブ [2016年03月24日(Thu)]
B&G江田島海洋クラブ舟艇器材配備式
                   
事業部 海洋センター・クラブ課 中村 克也

2016年3月13日(日)、「2016広島カヌースプリント第13回長距離選手権大会」の開催に併せ、広島県江田島市にて「B&G江田島海洋クラブ舟艇器材配備式」を実施し、約70名の方にご列席いただきました。
P1020576.jpg

新たにB&Gの仲間に加わったB&G江田島海洋クラブの皆さん



ここは皆が集う場所
B&G江田島海洋クラブは、学校の授業でカヌーを行うことや、地元の高校をカヌーの強豪校に育てることなど、底辺拡大と選手の育成の両方に力を注いでいるクラブです。
特に指導体制が充実しており、カナディアンカヌーの現役国体選手など、知識、経験の豊富な若い指導者がボランティアで指導にあたっています。

また、指導者のほとんどが同じ高校の同級生や先輩後輩であり、指導者たち自身が集まって指導することを楽しんでいるようです。クラブの卒業生が戻ってきて、次は指導者になるという素晴らしい環境が整っており、「ここは皆が帰ってくる場所でもあります」というクラブ員の言葉が印象的でした。

P1020575.jpg

舟艇器材配備式の様子


P1020555.jpg

B&G財団が配備した舟艇器材。
SUP10艇・救助艇1艇・船外機・船台・ライフジャケット32着等



大人から子供まで楽しんだカヌーレース大会
舟艇配備式と同日に開催された2016広島カヌースプリント長距離選手権大会では約40名の選手が参加しており、白熱したレースを繰り広げていました。
また、お昼休みには広島県産の牡蠣の食べ放題が振る舞われ、夢のような時間を過ごしました。

P1020603.jpg

水面を滑るように進んでいく選手たち。
選手の呼吸が聞こえてくるほどの近距離で観戦できました


P1020613.jpg

広島県産の牡蠣を堪能。おいしくいただきました


P1020621.jpg

表彰式の様子。ベストを尽くした選手たち



B&G江田島海洋クラブの代表を務める沖氏は、「このクラブからオリンピック選手を輩出したい」という熱い思いを語っていました。是非その願いを叶えていただくために、財団からもできる限りのサポートをしていきたいと思いました。

トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Trackback type=