• もっと見る
«地元の川をきれいに保ちたい! | Main | 海洋センターの利用に関する課題点を探る 北海道積丹町・熊本県湯前町の〜住民意識調査から〜»
プロフィール

B&Gロゴ-JPGデータ大.jpg

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 
カテゴリ
検索
検索語句
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新コメント
リンク集
ブログアーカイブ

水プロブログアーカイブ
東北地方太平洋沖地震支援基金 https://blog.canpan.info/bgf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bgf/index2_0.xml
活動場所がきれいになって気分最高! [2015年11月01日(Sun)]
B&Gクリーンフェスティバル@広島県東広島市(2015年9月19日。ゴミ量:270L)

2015年9月19日(土)、東広島市黒瀬B&G海洋センターでは、海洋クラブの参加者(市内の小学生、その保護者他)25人を集めて、「B&Gクリーンフェスティバルin黒P」を実施しました。いつも活動している亀の首池の艇庫周辺を清掃して、爽やかな気分になりました。

151030_東広島市黒瀬01.jpg
市内の小学生とその保護者の皆さんが協力してくれました

海洋性レクリエーションや水辺の安全教室とともに実施

カヌーやヨットなどの海洋性レクリエーション活動、ならびにライフジャケットやペットボトルでの浮遊体験を取り入れた水辺の安全教室を行うとともに、クリーン活動を実施。参加した25人が手分けをして清掃に励んだ結果、90リットルゴミ袋3袋10kgのゴミを回収することができました。

151030_東広島市黒瀬02.jpg
艇庫周辺をくまなく歩いて、たくさんのゴミを回収しました


151030_東広島市黒瀬03.jpg
ヨットやカヌー、ローボートの活動も楽しみました


151030_東広島市黒瀬04.jpg
水辺の安全教室ではライフジャケットやペットボトルの浮遊体験を行いました


<参加者の感想>
・いっぱいゴミが取れて最初よりきれいになり、気持がよかった。
・艇庫の周りには意外とゴミが多かった。
・ペットボトルの浮き身は力が入ると沈みやすかった。

<担当者の感想>
海洋性レクリエーション活動だけでなく、水辺の安全教室や今回のような清掃活動も大事だと確認しながら実施しました。6月からスタートした海洋クラブの活動も9月いっぱいで終了。今年もカヌーが足りないくらいの多くの参加があって、毎回大盛況でした。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Trackback type=