• もっと見る
«湖畔を清掃した後、手作りピザも楽しみました! | Main | とっても簡単!3分で分かるスライドショーの作り方»
プロフィール

B&Gロゴ-JPGデータ大.jpg

ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 
カテゴリ
検索
検索語句
<< 2016年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新コメント
リンク集
ブログアーカイブ

水プロブログアーカイブ
東北地方太平洋沖地震支援基金 https://blog.canpan.info/bgf/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bgf/index2_0.xml
いつも利用するプールの周辺をきれいに清掃! [2015年10月08日(Thu)]
いつも利用するプールの周辺をきれいに清掃!
B&Gクリーンフェスティバル@宮城県亘理町(2015年8月17日。ゴミ量:180L)

2015年8月17日(月)、海の日記念「水上フェスティバル」の開催に併せて「B&Gクリーンフェスティバル in わたり」を実施。10人の参加者が、水上フェスティバルの会場となった亘理町B&G海洋センター・プール周辺の清掃を行いました。

151008_亘理01.jpg
雨のなか、皆が熱心に清掃してくれました

舟艇活動の火は絶やさない!

当日は、まず海洋センター・プールで海の日記念「水上フェスティバル」を実施し、カヌー体験やライフジャケット浮遊体験、ロープワークなどのプログラムを行いました。従来、亘理町B&G海洋センターには海辺に艇庫もありましたが、東日本大震災で全壊。幸いなことにカヌーなど一部の器材が無事だったことから、現在はプールを利用しながら舟艇活動を継続しています。担当者は、「震災後も、より多くの子供たちに海洋性スポーツの楽しさを伝えていきたい」と意気込んでいます。

151008_亘理02.jpg
被災を免れたカヌーを使い、プールで活発な活動を展開しています


海の日記念「水上フェスティバル」終了後、引き続いて「B&Gクリーンフェスティバル in わたり」を実施。雨にもかかわらず、10人の参加者がプール周辺の清掃に励み、90リットル入りゴミ袋2袋分、約15kgのゴミを回収しました。

151008_亘理03.jpg
いつも利用しているプールの周囲がきれいになりました


<参加者の感想>
・雨が降って寒かったけれど、ゴミが2袋分集まって駐車場もきれいになった。
・カヌーは、なかなか真っ直ぐ進まなかったけど楽しかった。
・ロープワークは少し難しかったけど楽しかった。
・ライフジャケット浮遊は初めだったが、体験して良かった。

<指導者の感想>
いつも利用している施設を清掃することで、心よく利用できる思いが生まれるのではないかと思います。

<まちの紹介>
宮城県亘理町は海と山が近くにあり、山・海でのスポ−ツが両方できます。特産品も海の幸「はらこめし」、山の幸「りんご」が知られており、平地では宮城県内で一番有名な「いちご」が栽培されています。

<海洋センター・海洋クラブの紹介>
亘理町B&G海洋センターは、体育館・プール・艇庫(震災で全壊)などの施設3施設を持ち、まちの事業やスポーツ団体の活動拠点となっています。
B&G亘理海洋クラブは、舟艇などの海洋性スポーツを中心とした活動を行っています。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Trackback type=