• もっと見る
«北海道芦別市の「B&Gクリーンフェスティバル in あしべつ」実施報告 | Main | 転倒・寝たきり予防プログラムの紹介»
幼児運動プログラム(アクアリズム)活動事例の紹介 群馬県玉村町海洋センター [2014年09月30日(Tue)]
こんにちはわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)

今回は群馬県玉村町B&G海洋センターで行われているB&G幼児アクアリズムについて、ご紹介いたしまするんるん

担当は和田 光彰さん(第8回AQインストラクター)
1.和田さん講義.JPG

今年度の教室は
ひらめき春季水泳教室 平成26年4月〜6月 水・金 10回コース
ひらめき秋季水泳教室 平成26年9月〜11月 水・金 10回コース
ひらめき冬季水泳教室 平成27年1月〜3月 水・金 10回コース

通年で3回コースに分けて教室を実施していますexclamation

対象は幼児(年中・年長)25名程度で実施し、指導にあたるのはアクアインストラクターを含む5名のスタッフと指導者会が連携して行っていますわーい(嬉しい顔)パンチ
今年で15年目を迎えましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

≪主な内容≫
・リズム体操(準備体操)
・水慣れ
・水中散歩、カエル歩き、ワニ歩き等
・鬼当て
・リズム水泳(水中体操)
・サーキット


image001.png
演劇水慣れ(元気いっぱい仰向けキックをしています)

2.散歩.jpg
演劇水中散歩(写真の表情から見て分かるように子供たちはとても楽しそうです。この笑顔は指導者の皆さんにとってエネルギーの源になりますね)

3.鬼当て.jpg
演劇鬼当て(鬼に向かって上手にボールを当てます)

4.image002.png
指導者の皆さんも子供たちと楽しみながら遊んでいますねぴかぴか(新しい)

かわいい参加した子供からは
・先生と踊るところが楽しかった。
・大きいプールに入れて楽しかった。
・毎回プールが楽しみ。
など、喜びのこえがたくさん聞けました。
また「もう少し泳ぎについて教えてもらいたい」という、意欲的な感想も出ています。

かわいい指導者からは
・水泳が好きなってもらえるよう指導していきたいです。
・笑顔を忘れず元気よく指導にあたっています。
・「プールに来るのが楽しみ」と言ってもらえるように指導しています。
・楽しく指導しながら少しでも水泳を好きになってもらえるよう、指導にあたっています。
・最初は泣きながらプールに通っていた子も10回コースが終了する頃には、笑顔になりとてもよかったです。
など、こちらも喜びを感じながら指導にあたっている様子が伺えます。

たった10回の教室でも子供たちの成長が分かるのは指導者にとってとても嬉しいことです。このアクアリズムをきっかけに水が好きな子に成長していって欲しいですねexclamation×2

指導者の皆さん安全管理には十分気を付けて頑張ってくださいハートたち(複数ハート)
B&G財団 原田

(プログラムの問合せ先)
事業部 指導者養成課  :03-6402-5313/shido@bgf.or.jp
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント
Trackback type=