
まちづくり基本条例フォーラム[2010年10月31日(Sun)]
10月30日(土)スワンホールでまちづくり基本条例フォーラムが行われました。
4回目となる今回の目玉は、なんといっても実行委員会による
寸劇「地域デビューできるかな」でしょう。
4回目となる今回の目玉は、なんといっても実行委員会による
寸劇「地域デビューできるかな」でしょう。
![]()
![]()
![]()
![]() |
![]() まちづくり基本条例フォーラム[2010年10月31日(Sun)]
10月30日(土)スワンホールでまちづくり基本条例フォーラムが行われました。
4回目となる今回の目玉は、なんといっても実行委員会による 寸劇「地域デビューできるかな」でしょう。 ![]() 第7回たみまるカフェ[2010年10月26日(Tue)]
第7回のたみまるカフェは、いつも参加してくれている高校生がテスト中ということで、参加者がいつもより少なかったのですが、それでも、ワイワイと賑やかに行いました。
![]() まずは、参加者の「夢」を聞かせていただきながらの自己紹介 ・ラジコンの世界選手権に出たい!語りきれない! ・就職が決まり、親に「どや」と言えるようになりたい! ・地方を元気にしたい! ・弁護士になって、伊丹市のために働きたい! ・しゃべる仕事がしたい! ・若い時に勉強しておけばよかったと反省。ただ今勉強中! ・世界一周がしたい! ・人材も含め「材」コーディネートし、日本を元気にしたい! ・いいおばあちゃんになりたい! ・市営バスの不便な部分を解消したい! ・部活でいい成績を残したい!車に関わる仕事がしたい! 参加者の夢が出そろったところで、その中から「交通」をテーマにいただき話を進めることになりました。 伊丹市の市バスの現状、歴史に詳しい方がおられたり、京都の学生さんからは京都のバスや地下鉄のお話も聞くことができました。 次回は11月18日(木)18:30から お気軽にご参加ください。 ![]() 第3回市民みんなが先生徒講座[2010年10月18日(Mon)]
10月17日(日)第3回市民みんなが先生徒講座を行いました。今回はNPO法人発達障害を考える会・TRYアングルの宇和川美保代表を市民先生としてお招きし、「ちょっと育てにくい子供との関わり方」という内容でお話しいただきました。
![]() また、子供が抱えるしんどさを実際に体験させていただきました。これには、かなりショックを受け、実際に普段気軽に使っている言葉がどれだけ子供を傷つけているのか実感できました。 最近では、発達障害についてマスコミ等でもとりあげられるようになり、広く認知されてきているが、なんでもかんでも発達障害にしてしまってはいけない、何にしんどさを感じているのか理解してあげることが大切だということを学ばせて頂きました。 ![]() 第6回地域活動活性化ランチタイムカフェ[2010年10月18日(Mon)]
地域活動活性化ランチタイムカフェも6回目になりますが、毎回たくさんの方にご参加いただいております。
![]() また、疑問があると専門の方をお招きして勉強会をするという形にもなっています。市の職員、また、他市からも参加していただき、今回は社会福祉協議会の方に来ていただきお話しいただきました。 ![]() 福祉のまちづくりをめざした活動を行っている社協は、まちプラにとっては大先輩。これからも、協力し合って伊丹市の地域活動を支えていけるよう、まちプラもがんばるのだワン。 ![]() |
![]()
![]() ![]() ![]() ![]() |