本日しんきん&ろうきんプロボノプロジェクトの職員向け説明会が行われ、momoの木村さんと鈴木さんが東海ろうきんにいらっしゃいました。
本プロジェクトを促進していくコアメンバーとして手を挙げたものの、NPOの活動に触れることがこれまでなく、これからどういうことをするのか、まだまだイメージが湧いていないのが事実。おそらく東海ろうきんの大多数の職員が、同じ認識だと思います。
木村さんには東海ろうきんの新入職員研修で毎年お話いただいています。同様に近畿ろうきんにも行かれているとのことですが、「近畿ろうきんの新人は、かなり意識が高いです。」と言われていました。
近畿ろうきんはNPOとの連携した活動に力を入れており、入庫してくる職員の中にNPO活動に関わってきた人は多いそうです。同じろうきん職員でありながら、東海ろうきんはまだそこまでに至らず、新入職員が木村さんの話をお聞きしても反応はまばらなようです。
私は職員の採用や教育を行う部署にいますので、「近畿ろうきんに負けている。」ということを悔しく思います。これから、しんきん&ろうきんプロボノプロジェクトを進めていくことで、職員にろうきんが存在する目的や・意義が、実感・浸透されることを目指していきたいと考えます。
木村さんから、「ろうきんの理念は素晴らしい、一個人として応援している金融機関です。」と言っていただきました。私たち職員こそ、この理念にもっと共感し、社会に貢献していく活動をするべきだと思います。
以上の思いをもって、プロボノプロジェクト活動に参加していきます!