• もっと見る

2024年01月31日

おいしい給食をありがとうございます

「かごしまをまるごと味わう学校給食週間」の26日(金),1・2年生はALTの先生と,3・4年生は栄養教諭の先生と,5・6年生は給食センターの運転手・技師さんと交流給食を行いました。楽しい会食になりました。
IMG_4230(1).jpg
IMG_4231(1).jpg
IMG_4233(1).jpg

会食後は家庭科室に集まって,栄養教諭の先生に給食のマナーや給食センターで給食が作られるまでの様子等を教えていただきました。
IMG_4234(1).jpg

最後は,代表児童が栄養教諭の先生に対して,日頃の給食のお礼を伝えました。
IMG_4236(1).jpg

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 15:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月26日

祝!全員掲載!!

馬根小学校では,子供たちの表現力の育成や自己肯定感・自己有用感の向上を目指して,作品応募や新聞投稿に力を入れています。
新聞投稿は,朝の「表現タイム」や日記等で書いたものを,南日本新聞の「ひろば(若い目)」「子供のうた」「こども五・七・Go!」に継続して投稿しています。

本日(1/26)付けの「こども五・七・Go!」の欄に,本校5年生児童の作品が掲載されました。
これで全児童14人が,今年度,「ひろば(若い目)」「子供のうた」「こども五・七・Go!」のいずれかに1回は掲載されました。全員掲載を目標に取り組んできましたので,「全員掲載達成」はとてもうれしいです。

今後も新聞投稿には継続して取り組んでいきます。
posted by 伊仙町立馬根小学校 at 08:38| Comment(0) | 学習活動

2024年01月25日

南西糖業の工場見学に行ってきました

25日(木)の1・2校時,南西糖業(株)伊仙工場に,全校児童で見学に行ってきました。

地域の基幹作物であるサトウキビから原料糖ができるまでの工程を見学できて,貴重な学習の機会になりました。

DSC07194(1).jpg
DSC07199(1).jpg
DSC07203(1).jpg
DSC07204(1).jpg
DSC07206(1).jpg
posted by 伊仙町立馬根小学校 at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月22日

宮大樹選手(アビスパ福岡)が馬根小を訪問されました

22日(月)の午前中,J1アビスパ福岡の宮大樹選手が,突然馬根小学校を訪問されました。

宮選手は,本校で黒糖作りの指導をしてくださる校区在住の宮重友さんのお孫さんです。
今回の来島にあたり,子供たちが夢や希望をもてるようにと地域の方々が馬根小学校訪問を計画してくださいました。

子供たちが,宮選手にどうしてサッカー選手をめざしたのか等の質問をし,宮選手が丁寧に答えてくださいました。
DSC07188(1).jpg

サインをお願いする子供もいましたが,宮選手が丁寧に応じてくださいました。
DSC07189(1).jpg

最後はみんなで記念撮影。
DSC07190(1).JPG

町内(校区内)に横断幕が掲げられ,町民(校区民)が応援する宮選手です。
DSC07191(1).JPG

短時間の訪問でしたが,子供たちも大喜びで,夢に向かって頑張ることの大切さを感じていました。別れ際には,子供たちが宮選手に「頑張ってください!」とエールを送っていました。

多忙なスケジュールの合間を縫って来校してくださった宮選手,訪問を計画してくださった皆様,誠にありがとうございました。
posted by 伊仙町立馬根小学校 at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

給食週間&「大谷グラブ」紹介

22日(月)の全校集会では,学校給食週間にちなんで,保健委員会の子供たちが給食や食に関するクイズを考え出題しました。興味深く楽しいクイズができていました。
また,給食指導担当職員が,望ましい食事(給食)の仕方や食事(給食)のマナー等について,スライドを使って子供たちに指導しました。

DSC07178(1).JPG
IMG_3691(1).JPG

後半は,贈られてきた「大谷グラブ」について,学校長がスライドを使って紹介しました。グラブを贈った大谷選手の思いを,同封されていた手紙などから考えました。
最後に子供たちはグラブを触り,大喜びでした。
DSC07183(1).jpg

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 10:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月18日

元気よく遊んでいます

18日(木)は,朝から気持ちのよい晴れ間が広がりました。
昼休み,子供たちは校庭で元気よくサッカーに興じて遊んでいました。

IMG_2211(1).jpg
posted by 伊仙町立馬根小学校 at 13:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月16日

高齢者疑似体験をしました

16日(火)の5校時,3・4年生が「馬根っ子タイム」(総合的な学習の時間)で,高齢者疑似体験をしました。社会福祉協議会の方々が指導をしてくださいました。
子供たちは,疑似体験セットを装着して,お手玉投げ,お買い物,料理の体験をしました。また,車椅子等の体験もしました。
体験を通して,加齢による身体的な変化(筋力,視力,聴力などの低下)を知り,高齢者の気持ちや介護方法,高齢者とのコミュニケーションの取り方等を学習することができました。

DSC07174(1).JPG
DSC07175(1).jpg
DSC07176(1).JPG

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月12日

徳之島の生き物について学習しました

12日(金)の5校時,全校児童を対象に,奄美博物館学芸員の平城さんを講師として,徳之島の生き物について特別授業を行いました。

平城さんが,奄美・徳之島の希少種・固有種であるアマミノクロウサギやオビトカゲモドキ等の生態を,クイズも交えながら楽しく教えてくださいました。
また,希少種・固有種を守るために,徳之島で増えている特定外来生物のシロアゴガエル等の駆除作業が行われていることも説明されました。

普段から生き物に興味・関心が高い子供が多く,興味津々の表情で話に聞き入っていました。
希少種・固有種を守っていくことの大切さを学ぶことができました。

DSC07166(1).JPG
DSC07169(1).JPG

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月09日

みんながハッピーな3学期に

1月9日(火),3学期がスタートしました。

始業式では,一人一人が冬休み頑張ったことと,3学期(今年)頑張りたいことを発表しました。
冬休みは,家のお手伝い,縄跳びなどの体力つくり,学習への計画的な取組等,それぞれがよく頑張っていたようです。
また,3学期(今年)は,馬根リンピックに向けた縄跳びの技やランニング・一輪車などの体力つくり,かけ算九九などの学習等を頑張りたいと発表しました。
IMG_2484(1).jpg

学校長講話では,まず,3学期は登校日が53日(6年生は52日)と短いので,各自の目標達成に向け,1日1日を大切に過ごしてほしいと伝えました。
2学期取組が不十分だった「みんながハッピー」「はきものをていねいにそろえる」は継続して取り組むことを確認しました。
特に,「みんながハッピー」になるにはどうしたらいいか全員でよく話し合いながら取り組んでいくこと,地震で大変な状況の方々もいらっしゃるのでそういう方々に自分たちが何かできることはないか考えていくことも「みんながハッピー」につながること等を中心に話しました。
IMG_2497(1).jpg

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 15:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習活動

2024年01月04日

「KKBふるさとCM大賞2023」で放送されました

新年明けましておめでとうございます。
今年も馬根小学校をよろしくお願いいたします。

さて,12月31日に「KKBふるさとCM大賞2023」の放送がありました。
伊仙町のCMは,伊仙町結い結い留学に関する内容で,本校に留学している児童を中心に動画が作成されていました。

YouTube動画が「伊仙チャンネル」にアップされていますので御覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=gaLhrhmwTAQ

posted by 伊仙町立馬根小学校 at 14:25| Comment(0) | (カテゴリーなし)