・活動日 : 平成30年7/4〜8/6の間の8日間(主として水曜日)
・竹伐採及び加工作業:6日間
・ちょうちん竹製品の積み下ろし及び運搬作業:2日間
・「山口ゆめ花博用竹プランター」の製作を上記期間中に少人数での特別作業:3日間
・場 所 : 山口市 吉敷 常妙寺竹林 → 山口市中央商店街へ納入
・人 数 : 各日毎に10〜15名
・活動内容 :・この時期、毎年恒例となっている「山口ちょうちんまつり」用の竿竹を竹林より伐採し、
所定のサイズ・寸法に揃えたのち、 笹枝を剪定鋏でカットして仕上げます。
引き続き3本をまとめて結束して、大型トラックにて中央商店街まで運搬・納入します。
今年は異常気象の猛暑が続き、高齢者には過酷な作業となりましたが、幸いにも
熱中症などの発生もなく、無事終了できて胸をなでおろしました。
・同時期に依頼された「ゆめ花博用の竹プランター」35器の製作には、伐採竹の
根本部分を有効活用して作成し、7/18にきらら浜記念公園に納入しました。
・活動アルバム:
2018.7.11.山口ちょうちんまつり竹伐採・寸法取り.pdf 2018.7.25.山口ちょうちんまつり整枝作業.pdf 2018.8.1.山口ちょうちんまつり結束作業.pdf 2018.8.7.山口ちょうちんまつり竹竿納入.pdf ・
活動風景@:山口ちょうちん祭り用竿竹の採取・加工作業 竹林内より枝振りの良い竹を選定して伐採します(切り倒した瞬間の写真)

規定の寸法に切りそろえた竹の枝の葉の部分を取り除いて整枝します
(猛暑なのでブルーシートの仮テントの下でチョキチョキ)

整枝済みの竹竿を3本まとめて結束します

中央商店街の納入された竹竿は各商店でちょうちんを付けて、点火し飾り付けられます
(宵闇に浮かび上がる赤いちょうちん玉は幻想的な景観です)
・活動風景A:山口ゆめ花博用竹プランターの製作 製作講習会での試作風景(タウン誌・サンデー西京の記事写真より転載)

綺麗に加工された竹プランター