• もっと見る
« 山口県の自然環境学習 | Main | 竹の不思議物語»
プロフィール

ゆーさんさんの画像
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
https://blog.canpan.info/bamboo-ymgchi/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/bamboo-ymgchi/index2_0.xml
2019 小鯖小学校 森林体験学習 [2019年11月05日(Tue)]
・開催期日:令和元年10月31日(木)
・場 所 :山口市立小鯖小学校
・活動内容:山口農林事務所よりの協力要請により、小鯖小学校の森林体験学習授業に於いて
      以下の作業指導を実施した。
      ・体験者は小鯖小学校3年生の児童26名      
      ・作業指導は山口農林事務所と竹林ボランティア山口が共同で担当
      @竹の話「竹を知ろう・竹に親しもう」を学びました。
      A小学校の裏山でモウソウチクの伐採を行いました。
      B竹細工ワークショップでスーパー竹とんぼを作りました。
・山口農林事務所の参加者   : 3名
・竹林ボランティア山口の参加者:13名

・活動アルバム:2019.10.31.小鯖小学校 森林体験学習@.pdf
        2019.10.31.小鯖小学校 森林体験学習A.pdf

・学習活動風景:第1限目は竹の伐採体験です
 竹の話「竹を知ろう、竹に楽しもう」を学びました
 2019.10.31.竹林の話 RSZD.jpg
 
 モウソウチクを伐採しました
 2019.10.31.切る RSZD3.jpg

 玉切りした竹を運搬し整理しました
 2019.10.31.竹の運搬.jpg

・学習活動風景:第2時限目はスーパー竹とんぼ作りです
 作り方の指導を受けました
 2019.10.31.指導風景  RSZD.jpg

 ホールダーを使って羽を削ります
 2019.10.31.削る RSZD.jpg

 完成したら体育館で飛ばし競争です
 2019.10.31.飛ばす RSZD.jpg

 最後に全員で記念写真を撮りました
 2019.10.31.記念写真 RSZD.jpg
山口ゆめ花博への出店「竹細工ワークショップ」 [2018年11月11日(Sun)]
山口県が主催して50日間に亘って開催された「山口ゆめ花博」に、弊会も協賛して出店した三日間の「竹細工ワークショップ」についてご報告します。

・活動日 : 平成30年9月29日、11月3日・4日の3日間

・場  所 : 山口市阿知須 きらら浜記念公園 ゆめ花博会場
       9/29(台風前の風雨) :花博会場内のイベントゾーンにて出店
       11/3、4(快晴)   :花博会場に隣接した2050年の森にて出店

・人  数 : 出店スタッフ:各日毎に11名参加
       来店者   :ワークショップ体験者及び同伴家族を含めて約1,000人程度か

・活動内容 :@子供たちを対象にした「スーパー竹とんぼ」のワークショップ:
        用意した素材270セットが最終日には不足するほどの盛況で、完売となった。
       A来店した父兄を対象にした「竹コースター」のワークショップ:
        80セットを用意したが、作業がやや難しかった様で64セットに止まった。

・活動アルバム:9/29開催分:_山口ゆめ花博ワークショップ−1.pdf
        11/3開催分:_山口ゆめ花博ワークショップ−2.pdf
        11/4開催分:_山口ゆめ花博ワークショップ−3.pdf


・活動風景:

 雨の中でのワークショップ会場の様子
 出店会場の様子.jpg

 竹とんぼ作りが大盛況−小刀とトンボの持ち方は……
 2018.11.4.竹とんぼ作り.jpg

 竹とんぼ作りはお父さんの方が本気に!
 お父さんの方が本気だ.jpg

 見て見て! 僕のトンボはよく飛ぶよ
 2018.11.4.竹トンボを飛ばす.jpg

 このコースターは私が作りました
 2018.11.4.竹コースターが完成.jpg

 雨が上がって、花博の花棚の前でスタッフが勢揃い
 2018.9.29.ゆめ花j博スタッフ.jpg
 


2017.里山フェスタ in 秋吉台にワークショップ出店 [2017年11月07日(Tue)]
・活動日  : 平成29年10月28日(土)、29日(日)
・場  所  : 美祢市秋芳町 秋吉台家族旅行村
・参加人数 : 竹林ボランティア山口会員 5名
・活動内容 : 2018秋の「山口ゆめ花博」のプレイベントとして開催された「2017.里山フェスタ」に
       竹とんぼ作りのワークショップを出店した。
       あいにくの台風接近による雨天のため、出足は今一であったが、それでも100セットの
       工作体験を提供することができた。

       また当会員3名が別の団体のメンバーとして、ポンポラ飯(竹の飯盒による炊き込めご飯)
       を提供して好評を得ていた。


・活動アルバム:2017.里山フェス in 秋吉台_.pdf

・活動風景@:竹とんぼワークショップ
 素材竹板を小刀で削ってプロペラを作ります
 2017 秋吉台 削る.jpg

 プロペラを火であぶって曲げます
 2017 秋吉台 あぶる.jpg

 軸を固定してから自分の好きな模様をマジックで描きます
 2017 秋吉台 塗る.jpg

 ためしに飛ばしてみるとよく飛びました
 2017 秋吉台 飛ばす.jpg

・活動風景A:会の仲間が別の団体でポンポラ飯(炊き込めご飯)を炊飯していました
 雨の降る中、竹で作った飯盒を屋外かまどで炊飯するのはつらい作業だ
 2017 秋吉台 ぽんぽら飯.jpg

 
 
広島への研修旅行 [2015年07月01日(Wed)]
・活動日  :平成27年6月17日(水)
・場  所  :広島県東広島市河内町 大道山竹炭工房
・人  数  :女性4名、男性14名 合計18名
・訪問先の活動内容 :
      訪問先の竹炭工房では、竹炭・竹酢液・竹塩等の製作を行って、道の駅等で販売して
      活動資金を得ているとのこと。
      その他のボランティア活動として、近隣の小学校4年生を竹林基地に招き炭焼、
      竹細工等の指導を行っているとのこと。
      たった3人で精力的に活動して、かつ対外授業もこなしており、すごいの一言です。

・研修内容:訪問した機会に、炭焼きの仕組み等の技術を教わりました。
      驚くことに、炭焼き時間は5時間で了するとのことで、これは全く新しい知見です。
      成果としては、初の県外の竹林ボランティアとの交流事業で、会員の皆さんは得る
      べきところが大いにあったと思います。
      参加された皆さんは、今後も研修旅行を希望するとのことで、違った意味での新しい
      風になるように期待しましょう。

・活動アルバム:2015.6.17 研修旅行(東広島 河内).pdf
   
米屋町商店街で竹細工ワークショップ開催 [2014年10月09日(Thu)]
・活動日  : 平成26年10月4日〜5日
・場  所  : 山口市米屋町商店街
・参加人員 : 3名X2日
・活動内容 : 米屋町商店街が開催する「こめこめフェスティバル」に協賛して、商店街の
       メインストリートに竹細工ワークショップを出店し、スーパー竹トンボ
       作り教室を開催しました。

・活動アルバム:2014.10.5 米屋町 こめこめフェスティバル 竹細工教室.pdf

・活動風景:
プロペラ作りを真剣に取り組む
プロペラの加工.JPG
竹トンボが完成しました
竹トンボのできあがり.JPG
飛ばすぞー
飛んだー.JPG
仁保こども会 竹細工&ソーメン流し [2013年08月14日(Wed)]
・活動日  : 平成25年7月21日(日) 9:00〜12:00
・場 所  :  山口市 仁保モデル竹林、古民家レッジ
・参加人員: 6名(竹林会員)+仁保子供会&父兄
・活動内容: @モデル竹林にて、竹の猪口、竹箸作り
         A古民家レッジにて、ソーメン流し

・活動状況: 2013.7.21 仁保こども会 ソーメン流し.pdf
         
         上手にとれたよ!.jpg
         じょうずにとれたよ!

         おいしいね!.jpg
         おいしいね!
7月のワークショップ [2013年07月14日(Sun)]
●「さぽらんて 夏休みこどもまつり」

・日 時 : 7/26(土) 11時〜16時
・場 所 : 山口市中心商店街 市民活動支援センター「さぽらんて」
・催し物 : 商店街つあー・阿東牛カレー販売・ダンボール工作・割りばし工作・竹細工・
        言葉遊び・ストークスティック作り…など
・参加者 : 6名(井上、沖、岩瀬、保田、光永、中村)
・竹林ボランティア山口の担当:親子竹細工「竹の敷物・スーパー竹とんぼ 作り」
         竹の敷物.jpg   
佐波わくわくランド 竹細工ワークショップ [2012年10月18日(Thu)]
●活動日  : 平成24年10月10日
●場 所   : 仁保モデル林
●活動内容: 佐波小学校の課外活動団体「佐波わくわくランド」の竹細工

●ワークショップ写真:saba wakuwaku.pdf

c-12.10.6..jpg
切り出し小刀で竹ブンブン作成に挑戦
七月の対外活動 2件 [2012年07月19日(Thu)]
●ピース★ディ2012に「竹細工ワークショップ」を出店

・日 時 : 7月15日(日) 10:00〜16:00
・場 所 : 山口市黒川 徳証寺
・出店内容: 竹細工(竹とんぼ&竹の敷物)のワークショップ
・参加者: 岩瀬、沖、中村

・ワークショップ 作業風景
Peace day.jpg















●すぎのこ村・国際サマーキャンプにてボランティア作業
【World young summar camp in Suginoko village −Workshop of Japanese forest life -】

・日 時 : 7月18日(水) 9:00〜15:00
・場 所 : 萩市川上野戸呂 すぎのこ村
・イベント: 「世界中の若者が里の暮らしを体験・サマーキャンプ」に協力して
        現地の竹林の伐採、まき作りのための松材の玉切り作業を実施 
・参加者: 備後、中村

・参加者との交流記念写真
suginokomura.jpg

全国植樹祭のワークショップ 事前準備 [2012年03月16日(Fri)]
活動報告

●実施時期: 平成24年3月14日(水)
●場 所  : 仁保モデル林
●参加人員: 20名
●活動内容:
 5/25.26に開催される全国植樹祭の協賛行事として、
 きらら浜会場にて竹細工ワークショップが出店する。
 今回はその準備として、竹とんぼ及び竹の敷物の素材
 加工を実施したもの。

●活動アルバム:竹細工素材の加工作業
2012.3.14.niho.pdf