・開催期日 :令和4年10月24日(月)
・場 所 :山口市立小鯖小学校
・学習活動への参加者:
・体験者 :小鯖小学校3年生の児童18名
・学習指導:山口農林事務所 2名
・作業指導:竹林ボランティア山口 13名
・活動内容:
山口農林事務所よりの協力要請を受けて、恒例となっている小鯖小学校の森林体験
学習授業に参加し、以下の作業指導を実施した。
尚、本年度も引き続きコロナ禍のため竹とんぼの作成体験は中止となった。
・竹の話「竹を知ろう・竹に親しもう」の解説(山口農林)
・竹林の手入れの方法について説明(竹林ボランティア山口)
・小学校の裏山に入り、モウソウチクの伐採と手入れ作業を体験
・体育館で「竹と暮らしの話」をした後、とんぼを飛ばすコツを説明(竹林山口)
・マイ竹とんぼを色塗りの後、竹とんぼ飛ばし競争で楽しんだ
#今年度は久しぶりに地元民放テレビ局3社の取材があり、夕方のニュース番組で
それぞれ話題になりました。
・学習活動風景:
「竹の話」を熱心に聞く小3生徒たち

竹の伐採方法と安全作業について説明を受けました

竹林に入ってモウソウチクを伐採します

伐採した竹を玉切り・枝打ちをして林内に片付けします
体育館にて「竹と暮らしの話」を聞きいた後、竹とんぼに色付けして
[マイとんぼ」にしました

全員が整列して竹とんぼを一斉に飛ばし、滞空時間を競争をしました

最後に記念写真を撮って体験学習を終了しました