「あさり姫プロジェクト @椹野川河口干潟」の支援活動 [2017年07月28日(Fri)]
・活動日 : 平成29年7月22日(土)
・場 所 : 山口市阿知須 きらら浜自然観察公園 及び 椹野川河口干潟 ・参加人員 :・プロジェクト参加者;9グループ29名(子供13名、大人16名) ・主催者側スタッフ;19名(椹野川河口域 干潟自然再生協議会のメンバー 関連NPO・学識経験者・行政関係者・(株)伊藤園・その他) ・竹林ボランティア山口 2名(材料竹の提供及び竹細工の指導を支援) ・活動趣旨: 「椹野川河口域・干潟自然再生協議会」は、椹野川河口の干潟の「里海の再生」を 目指しています。 今回は、河口の生きもの「あさり」の母貝団地としての機能再生実験活動を展開します。 詳しい内容は以下のPDFを参照ください。(企画:山口県・自然保護課) あさり姫の館プロジェクト説明資料.pdf ・活動内容 :@きらら浜自然観察公園・工作室にて: ・竹を加工して、あさり姫の館作りの作業を実施 竹林ボランティア山口は竹の加工方法についての指導支援を行った。 A椹野川河口干潟に移動して: ・あさりの稚貝の採取、 ・館に砂と稚貝を入れて網で封入 ・干潟の砂上に館を固定して作業完了 B今後の予定:来年4月に生育状況をみんなで確認の予定 ・活動アルバム:プロジェクト活動日の状況を写真にまとめてみました。 2017.7.22.あさり姫プロジェクト.pdf ・活動風景: 竹を切って「あさり姫の館」を作る作業風景です 小学生が鋸を使うことは初めてかな? だんだん上手くなってきます 干潟にてあさりの稚貝を採取します あさりの稚貝をバットに10個ごとに並べて、育てる数を決めます あさりの館に稚貝と砂を入れて干潟に固定しました |