• もっと見る
大好きなバルーンを気ままにひねっていたものをボランティア活動にしたら多くの方からたくさんの笑顔をいただき感激しています。
検索
検索語句
プロフィール

ビスケットさんの画像
ビスケット
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/balloon-no-wa/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/balloon-no-wa/index2_0.xml
<< 2015年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
ビスケット
久々に更新です (02/12) ビタミンエックス
久々に更新です (02/10) ビスケット
被災地支援ボランティア (09/29) ビスケット
被災地支援ボランティア (09/29) かずまい
被災地支援ボランティア (09/27) ビスケット
幼稚園卒園式でバルーン装飾 (06/10) kayo
幼稚園卒園式でバルーン装飾 (06/09) ビスケット
ハロウィンバルーン (09/30) ぐれごろー
ハロウィンバルーン (09/28) ビスケット
バルーン真央ちゃん手順書 (03/02)
クリスマスツリー [2011年12月16日(Fri)]


 11月の終わりにいきいきプラザに大きなもみの木が運び込まれました。

はるばる滋賀県の朽木村からやってきたもみの木は大きすぎて天井に当たってしまうので少し短くされ、いきいきプラザの入り口を入った正面に飾られています。







個々の飾りはこんな感じです♪



壁にはバルーンのツリーも飾ってみました♪

Posted by ビスケット at 08:47
ジャックランタン [2011年10月24日(Mon)]
10月はハロウィンってことで最近はカボチャばっかりひねってます(@_@)



お手軽に作れる割に人気があるので1度に何十個も作る時もあり、顔を描いて乾燥中のカボチャがお部屋にゴロゴロ・・・。
そんな時に友達がバザーで売っていたあまり顔を描きこまなくていいジャックランタンを見つけたので、許可をもらって私も作ってみました。



鼻と口で1本のバルーンを使っているので合計3本のバルーンが必要ですが、しぼんでも鼻が取れることもなく可愛い状態を保ってます。
Posted by ビスケット at 10:43
ハロウィンバルーン [2011年10月09日(Sun)]

いきいきプラザのボードが空いていたのでハロウィンらしいバルーンを作って飾ってみました。
でも、ハロウィンってカボチャ以外はモノクロで、後思い浮かべるのは黒猫、蜘蛛、魔女・・・やっぱり地味だ〜(-_-;)



頭身を少なめにしたジャックはちょっと可愛くなったかも♪
コウモリとジャックランタンもリースにすると少しは可愛くなったかな?
Posted by ビスケット at 16:41
被災地支援ボランティア [2011年09月05日(Mon)]
 伊丹市社会福祉協議会主催の「被災地支援ボランティア(被災地の子ども達と遊ぼう)」に参加しませんか?と声をかけられ8月3日〜6日の間、宮城県岩沼市に行ってきました。
朝の8時半に出発してホテルに到着したのが10時前・・・移動で1日が終わってしまいました。
やっぱり東北って遠いです(>_<)


 4日・5日は岩沼市の仮設住宅で暮しているこどもたちに色々なレクレーションを楽しんでいただきました。


工作コーナー
           バルーンコーナー
                    風に飛ばない様にバルーンをくくりつけてみんなで綱引き♪
                    この後、スイカ割りをしたのでバルーンの忘れ物が続出・・・。

実質2日間の活動でしたが、子ども達の笑顔を見れてよかったです。



そして、8月19日スワンホールで「東日本大震災被災地児童招待事業交流会」が開催され、その会場に飾る横断幕にバルーンの飾り付けをし、さらに予備の花飾りと2つの花束を作ってきました。

前もって横断幕のサイズは聞いていたものの、いざ横断幕を広げてみてその大きさにビックリ!!
飾りつけに1時間以上かかってしまいました。



アイ愛センターの訓練室で作業をしていただけで飾った状態を見ていなかったので社協のかたに写真を頂きました。
せっかく横断幕が綺麗に見えるように白いガムテープでバルーンを固定したのに、横断幕を設置するのに普通のガムテープが使われていたのに気付きちょっとガッカリしたのですが、気にしすぎでしょうか?
Posted by ビスケット at 08:09
初講師 [2011年07月24日(Sun)]
伊丹の中央公民館からの依頼で、ボランティア養成講座でバルーン教室の講師をしました。
6月24日から毎週金曜日の午前10時〜11時半を4週連続でのバルーン教室で、週に1回とはいえ前もってレジメを作ったり教室でする作品の選定や練習をしたり予算内で教室が出来るように作品を決めたりバルーンを購入するのはかなり大変でした。

受講者の募集が20人だったのに締め切った時点の受講者数が25人になったと聞いた時はどうしようかと思いましたが、辞退者や連続欠席の人がいたりで、だいたい20人前後で教室をすることが出来ました。


講座内容はいたみんの方に載せてありますが、こちらにもまとめて載せておきます。

6月24日
第1回目の講座でいきなりベイコムさんの取材が入り、ただでさえドキドキの初講師なのにちゃんと喋れるか心配だったのですが、いざ講座を始めるとテレビカメラも全く気なならなくて気づいたら撮影が終了してました。

ベイコムさんにはおみやげに「たみまる」を持って帰っていただ理ました♪


初回は剣・犬・花・ハート・アンパンマンブレスレットをひねっていただきました。



7月1日
第2回目の講座はツイストバルーンだけじゃなくてハートやラウンドを使ったものにもチャレンジしていただきました。


2回目はハートやラウンドの花・チューリップツイストを使ってのチューリップとサクランボ・ライオン・ウサギ・白鳥をひねっていただきました。



7月8日
3回目の講座は遊べるバルーンと前倒しで4回目にする予定だったキャラクターバルーンにもチャレンジしていただきました。





7月15日
4回目は装飾バルーンとしてバルーンの三つ編みのリース・共同作業でリンコルーンを使ってのアーチと壁飾りを作って頂きました。


Posted by ビスケット at 12:40
| 次へ