伊丹の中央公民館からの依頼で、ボランティア養成講座でバルーン教室の講師をしました。
6月24日から毎週金曜日の午前10時〜11時半を4週連続でのバルーン教室で、週に1回とはいえ前もってレジメを作ったり教室でする作品の選定や練習をしたり予算内で教室が出来るように作品を決めたりバルーンを購入するのはかなり大変でした。
受講者の募集が20人だったのに締め切った時点の受講者数が25人になったと聞いた時はどうしようかと思いましたが、辞退者や連続欠席の人がいたりで、だいたい20人前後で教室をすることが出来ました。
講座内容はいたみんの方に載せてありますが、こちらにもまとめて載せておきます。
6月24日
第1回目の講座でいきなりベイコムさんの取材が入り、ただでさえドキドキの初講師なのにちゃんと喋れるか心配だったのですが、いざ講座を始めるとテレビカメラも全く気なならなくて気づいたら撮影が終了してました。
ベイコムさんにはおみやげに「たみまる」を持って帰っていただ理ました♪
初回は剣・犬・花・ハート・アンパンマンブレスレットをひねっていただきました。
7月1日
第2回目の講座はツイストバルーンだけじゃなくてハートやラウンドを使ったものにもチャレンジしていただきました。
2回目はハートやラウンドの花・チューリップツイストを使ってのチューリップとサクランボ・ライオン・ウサギ・白鳥をひねっていただきました。
7月8日
3回目の講座は遊べるバルーンと前倒しで4回目にする予定だったキャラクターバルーンにもチャレンジしていただきました。
7月15日
4回目は装飾バルーンとしてバルーンの三つ編みのリース・共同作業でリンコルーンを使ってのアーチと壁飾りを作って頂きました。