被災地支援ボランティア [2011年09月05日(Mon)]
伊丹市社会福祉協議会主催の「被災地支援ボランティア(被災地の子ども達と遊ぼう)」に参加しませんか?と声をかけられ8月3日〜6日の間、宮城県岩沼市に行ってきました。
朝の8時半に出発してホテルに到着したのが10時前・・・移動で1日が終わってしまいました。 やっぱり東北って遠いです(>_<) 4日・5日は岩沼市の仮設住宅で暮しているこどもたちに色々なレクレーションを楽しんでいただきました。 工作コーナー バルーンコーナー 風に飛ばない様にバルーンをくくりつけてみんなで綱引き♪ この後、スイカ割りをしたのでバルーンの忘れ物が続出・・・。 実質2日間の活動でしたが、子ども達の笑顔を見れてよかったです。 そして、8月19日スワンホールで「東日本大震災被災地児童招待事業交流会」が開催され、その会場に飾る横断幕にバルーンの飾り付けをし、さらに予備の花飾りと2つの花束を作ってきました。 前もって横断幕のサイズは聞いていたものの、いざ横断幕を広げてみてその大きさにビックリ!! 飾りつけに1時間以上かかってしまいました。 アイ愛センターの訓練室で作業をしていただけで飾った状態を見ていなかったので社協のかたに写真を頂きました。 せっかく横断幕が綺麗に見えるように白いガムテープでバルーンを固定したのに、横断幕を設置するのに普通のガムテープが使われていたのに気付きちょっとガッカリしたのですが、気にしすぎでしょうか? |
Posted by
ビスケット
at 08:09
埼玉にも教室がありました。
SYanさんの「風船の森」です。
埼京線「戸田駅」 徒歩12分のとこで教室をされているようです。
http://www.huusen.net/syan/school.htm
電話で問い合わせてみてください。