• もっと見る
« 平川 | Main | 大内・小鯖»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index2_0.xml

山口県立大学地域交流スペース「YUCCA(ユッカ)」 [2014年02月24日(Mon)]
山口県立大学地域交流スペース

「YUCCA(ユッカ)」


002639_g1.jpg

今回は「YUCCA」をご紹介しますかわいい


YUCCAを知らない人も「9号線走ってるときにみたことがある」とか「イベントをいろいろやっているらしい」など、なんとなく見たり聞いたりしたことがある人は多いのではないでしょうか。

いったいどんなところなんでしょうexclamation&question

中はこんな感じです。

CIMG3520.JPG



CIMG3524.JPG


清潔感があって、おしゃれなカフェのような雰囲気ですぴかぴか(新しい)
きれいな花が飾ってありますかわいい

基本的には県立大学と地域の交流スペースなのですが、子育て中のママ向けのイベントが定期的に行われています。

BabyCafe(対象:0〜3歳のお子さんとその保護者)

・オープンスペース:Yuccaの利用がない日に開放しています。
(週1回程度・原則10:00〜15:00・予約および参加費不要)

・ママ企画講座:ママのリクエストにより、県大教員が講師となって講座を開催します
(不定期・参加費100円・要予約)。

・学生企画講座:学生が親子向け講座を開催します
(不定期・参加費100円・要予約)。


子育てピアカウンセリングYucca(対象:未就学児を子育て中の親子)
子育て中の親同士でお茶を飲みながらゆっくり語り合います。臨床心理士と助産師が進行役を務めます。

(原則)奇数月第4金曜日 10:00〜12:00
 参加費200円・要予約(託児付・無料)

※ほかにもママかんフリーカフェ(対象:発達の気になるお子さんをもつご家族)などあります。


BabyCafeオープンスペースの日は不定期です。また都合により変更となる場合がございます。
来館される場合にはお電話かホームページで確認をお願いします。


今回お邪魔した時は、ちょうどBabyCafeのオープンスペースの日で、イベントも終わり、みなさんお弁当を持ち寄ってランチタイム中。和気あいあいとおしゃべりされていました。
子どもたちはたくさんのおもちゃでたのしそう!
広々してるので、カートにのって男の子もご機嫌です。

CIMG3519.JPG


イベントはホームページに載ってますので、事前にチェックして参加予約を。



また、県立大学では子育て世代向けに「桜の森アカデミー」という講義をやってます。
そこの会場にもなっています。


まだまだ寒い日があります。
子どもと室内で過ごすには、いつも行く子育て広場以外にもこんなイベントを利用してみてもいいですね。








※基本情報
トイレ:あり(洋式)子ども用トイレはなし
おむつ替えスペース:あり
飲食:可
ミルク用お湯は事務の方に申し出てください。
駐車場:あり

続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 22:58 | 宮野 | この記事のURL
さくらんぼ館 [2013年06月07日(Fri)]
さくらんぼ館

6月、いよいよ梅雨の時期到来ですね雨
雨が降ると小さい子どもを持つ親は、本当に困り果てます。外では遊べないし、家の中も飽きるし、雨をしのぎながら、子どもとでかけられる場所はないか・・・と悩みますよねバッド(下向き矢印)

そんなとき、私は、絵本の読み聞かせをしているところに、よく子どもを連れていきました。
県や市の図書館、地域交流センターのイベント、いろいろありますが、今回は宮野にある「さくらんぼ館」をご紹介したいと思います。

CIMG3076.JPG

「さくらんぼ館」とはとてもかわいい名前ですが・・その名にふさわしいかわいい外観をしています。
ひっそりと木立に囲まれて建つそのログハウス風の建物は、まさに、童話の中に出てくるお家のよう。
場所は山口県立大学構内の一角にあるのですが、とっても静かです。

さくらんぼ館は地域文庫で、いわゆる子育て交流広場ではありません。
週2回だけ開館し、本の読み聞かせがあったり、本を読んだりかりたりできる場所で、
たまに県立大学の学生さんがボランティアで来て、手遊びなど教えてくれたりもします。

木の扉をノックして中に入ると。。。

CIMG3101.JPG


すごい絵本の数々exclamation3000冊はあるそうです。

中は広すぎず、狭すぎず、ちょうどよい広さなので、走り回る子どもを追いかける必要もありません。
建物の木のぬくもりを感じながら、とってもいい雰囲気で、ゆっくり本を選べます。
会員さんになれば絵本を一回8冊、最長4週間まで借りることもできます。

たくさんの絵本に迷った時は、いつもにこにこと、そこにいらっしゃる、「さくらんぼクラブ」代表の国村さんにアドバイスを求めてください。
とても親身になって、読みたいイメージの絵本を探してくださいますわーい(嬉しい顔)

CIMG3097.JPG

ここでは毎週月曜日、11時から絵本のお話し会が行われています。
丸くなってみんなでママの膝に座ってお話をききます。
時間はだいたい15分くらいです。
お話し会は、会員さんでなくても、だれでも参加できます。

CIMG3088.JPG


「うちの子はうろうろするから、読み聞かせなんかとても。。。」と思う方もいるかもしれませんが、そういう方こそ、おすすめです。
私自身、子どもがうろついて話を聞かないのが嫌で、そういう会を敬遠していた時期がありました。
でも、「半年通ってごらんなさい」と言われ、お話し会に毎週通ってみたら・・
ちゃんと、膝に座ってきくようになったのです!
それに、家で本を読むだけより、イベント感があって、結構親も気分転換になったりするものです。
なかなか外で遊べないこの時期、これを機会にぜひ、お子さんとさくらんぼ館にでかけてみませんか?かわいい



〜さくらんぼ館〜
開館時間 月曜日10:30〜12:00 木曜日14:00〜16:00(祝日閉館)
☆おはなしさくらんぼ☆
毎週月曜日11:00〜 0歳〜未就園児対象(15分程度) 申し込み不要、参加無料。

<基本情報>
駐車場:有り
トイレ:有り(和式・水洗)
手洗い場:有り
おむつ替えスペース:相談可
飲食はできません。(授乳・夏場の水分補給は可)


<行き方>
湯田方面から宮野方面に9号線で行くと、「平野」という信号が出てきます。
平野を過ぎた次の信号あたりで県立大学が見えてくるので、そこの信号を右折し、
あとは地図を参照してください。
さくらんぼ館地図.docx

<お問い合わせ先>
国村恵理子 (さくらんぼクラブ代表)
電話&FAX 083-925-2448



続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 10:05 | 宮野 | この記事のURL