ウォームシェアって言葉はきいたことありますか?

家の中やご近所同士、みんなでひとつの部屋に集まって過ごすと、「ウォーム=暖房」を「シェア=共有」し、各家庭のエネルギー消費量を減らすことができます。
さらに暖房を止めて、公共の場所やイベントに出かけると、もっと家庭の消費を減らすことが出来ます。
こういう考え方を「クールビズ」ならぬ「ウォームビズ」の一環で、「ウォームシェア」というんだそうです。
そして、家庭での暖房を止めてきた人に暖かく楽しく過ごせる場所やサービスを提供する施設やお店を「ウォームシェアスポット」というのだそうですよ。
みんなで一緒に過ごすと、コミニュケーションも深まり、身体も心も暖かくなれそうですよね。
そこで、スタッフの中で道場門前商店街の
「子どもといけるウォームシェアスポット」ってどこだろうね、という話になりました。
商店街はたくさんのお店や施設があり、距離もあるので、とてもすべてはご紹介できません。
今回は独断と偏見で、わたしが子どもとよく歩く場所、商店街西側部分に限定いたしました。
まずわたしがよく行く最近お気に入りのスポット。
「まちなか庵」さんです。


清光園という古いお茶屋さんに隣接している甘味処です。
ベビーカーでもはいれるバリアフリーの入口になっています。
寒くなると無性に食べたくなるぜんざい。
寒い日に娘と二人、歩いていたときにふとぜんざいの看板が眼にとまり、ふらっと入ったのが最初でした。ここでは、お抹茶をお好みでぜんざいに混ぜるのです。さすがお茶屋さんに隣接してるところだなと思いました。甘くて暖かいぜんざいで、冷え切った身体も暖まりました。
子どもは暑いものが苦手なので、ほうじ茶ソフトクリームとか練りきりのお菓子と冷たい煎茶のセットなど頼みました。
子ども椅子はないので、大人の椅子に座れるくらいのお子さんか、抱っこのお子さん連れの人がよく入っているみたいです。お店の人もとても親切で、それも心が暖まります。

その少し先に
「さぽらんて」さんがあります。

こちらには、トイレやオムツ替えスペースもあるので、急に子どもがトイレに行きたくなったとき、使わせていただきました。
また、子育てその他の情報がここにはたくさんあります!
何か素敵なイベント、地域活動や興味ある展覧会などに出会うかもしれませんよ。
わたしは映画やコンサートの情報、子どもと一緒に楽しめるワークショップなど、よくチェックしています。
たまに、「へー、こんな団体があるんだ」とか、「こんなイベント、近所でやってたの知らなかった」なんていう発見もあります。用事が特になくても大丈夫!「気になっていたけど、いったことはない」、という方、是非立ち寄ってみてください。
また、その少し先の向かい側に
コミュニティープラザ「オアシスどうもん」さんがあります。

「あれ、フィットネスクラブでしょ。入れるの?」と思っている方が多いようですが、2階はフィットネスクラブ、1階は地域交流サロン、シニアサロンになっていて、入り口からロビーのようなちょっとした空間があるんです。みなさん知ってましたか?
トイレはないですが、椅子と自販機があります。
子どもと一緒に歩いていると、たびたび休憩がほしくなりますよね。
ちょっと一息つきたい、子どもにおやつをあげたり、水分補給したい、・・・などのときにはありがたい場所です。
そして、西側にまっすぐ行き、信号を渡るとコープの少し先にママと子どもが休憩できる場所
「ほっとさろん西門前てとてと」があります。
古民家を利用した子育て支援施設で、子どもとお母さんやお父さんが安心して過ごせる場所です。おばあちゃんとお孫さんの姿も最近はよく見られます。
ドアを開けると、ファンヒーターの温もりが暖かく、スタッフが笑顔で迎えてくれます。
おしゃべりをし、お茶を飲み、心も身体もほっこりできます。
子どもたちは思い切り遊ぶので汗だくになるくらいです。
「てとてと」にはおもちゃや絵本が豊富にあり、奥の庭には砂場もあります

砂場は最近リニューアルされて、新しくなりました。柵ができて、砂が豊富に♪
トイレも、授乳室もあります

ランチタイムなどはないので、お昼やおやつは食べたいときに奥の和室で食べることが出来ます

お母さんは子どもを遊ばせつつ、お茶を飲んだり、おしゃべりしたりできます


「知り合いがいないから、こういうところは不安」という方も大丈夫。
子育て中のスタッフが常にいますので、いろいろお話できますよ!
また、ボランティアの学生さん、地域の方、手遊びを教えに来る方など、子育て親子だけでなく、いろんな世代の地域の方と接することができるのも魅力です。
以上がわたしのお勧めしたいウォームシェアスポットです。
もっとたくさん、いろんな素敵なスポットがあると思います。あなたなりのウォームシェア、探してみてくださいね!!
〈基本情報〉
※まちなか庵
問合せ先:083-922-0304
定休日:水曜日
営業時間:11:00〜17:
※
さぽらんて問合せ先:TEL (083)901-1166 FAX (083)901-1165
E-mail :saporant@c-able.ne.jp
開館時間
月〜土曜日 10:00〜19:00(水曜日を除く)
日曜・祝日 10:00〜18:00
休館日:毎水曜日、年末年始(12/29〜1/3)
※
※コミュニティープラザ「オアシスどうもん」開館時間:月〜土10:00〜18:30
日曜閉館
問合せ先:083-941-6660(シニア交流サロン)
※
ほっとさろん西門前「てとてと」開館日:月〜金・第3日曜10:00〜15:00
休館日:土・日(第3を除く)祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
問合せ:083-921-0428
E-mail:teto2@c-able.ne.jp