• もっと見る
« 特集 | Main | 湯田»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index2_0.xml

糸米砂防公園 [2017年10月24日(Tue)]
糸米砂防公園


山口市中心部から車で10分程度、自然遊びを楽しめる「糸米砂防公園」を紹介します!

DSC_0244.JPG

遊具こそありませんが、自然遊びにはもってこいの公園です。
子どもは興味のままに遊び始めますよ。

DSC_0252.JPG
子どもは何故か長い棒が好きですよね。
木の枝もたくさん落ちていて、心行くまで枝集めができます。
秋ならドングリ拾いや、落ち葉を集めてプールにしたり…


DSC_0262.JPG
小川にはメダカやカニなど生き物も沢山いました!
夏には網を持って魚釣り、虫取りで盛り上ります。


DSC_0246.JPG
疲れたら東屋で一休み。
桜の木も沢山あるので、春は東屋でお弁当を広げてお花見も良いですねー。


DSC_0243.JPG
DSC_0241.JPG
車も複数台止められ、きれいなトイレもあります。



子どもはもちろん、大人もマイナスイオンに癒される糸米砂防公園。
お出かけの時は長袖長ズボン(夏でも)がおススメです。
あ、あと お着替えもあると思いっきり遊べますよ〜!


<基本情報>
*駐車場:有
*トイレ:有

https://goo.gl/maps/4u7oAg61k132
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 05:50 | 白石・大殿 | この記事のURL
八坂公園 [2017年08月31日(Thu)]
八坂公園

八坂神社の中に位置する八坂公園をご紹介します。

yasaka1.JPG

神社の中、ということで、目の前には大きな鳥居もあり、静寂な雰囲気の公園です。

遊具は滑り台、ブランコ、鉄棒、スプリング遊具があります。

yasaka2.JPG

yasaka3.JPG


このスプリング遊具は、形も動物もとってもかわいく動きも小さいので、小さなお子さんでも楽しめる遊具だと思います。

yasaka2.JPG

ブランコの座る部分は、柔らかい素材になってるので、安定して座ることができ、これもまた小さなお子さんでも安心してブランコを楽しめそうです。

yasaka4.JPG

<基本情報>
トイレ なし
ベンチ あり
水道 なし
駐車場 なし(八坂神社と、一の坂川付近の観光用駐車場は近隣にあり)

続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 09:36 | 白石・大殿 | この記事のURL
東山公園 [2017年05月31日(Wed)]
東山公園



今日は山口駅の近くにある「東山公園」をご紹介します。

この公園は東山保育園のすぐ横にあり、保育園の子どもたちの元気な声がよく聞こえてきます。

higashi6 (1).jpg

higashi1.jpg

昔小学校の校庭でよく見た「タイヤの跳び箱」の遊具があり、お母さんお父さんたちは懐かしく思う人も多いのではないでしょうか?

higashi2.jpg

またひろばもあり、子どもがサッカーなど楽しめるよう、ゴールがあります。

higashi6 (2).jpg

この辺りは住宅街で道幅も狭く車の多い地区の中ですが、ここでは思いっきり遊べる公園だと思います。

<基本情報>
トイレ なし
水場 あり
ベンチ あり(日よけはなし)






続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 11:11 | 白石・大殿 | この記事のURL
一の坂川交通交流広場 [2015年06月30日(Tue)]
一の坂川交通交流広場

一の坂川と新亀山公園のグラウンドがつながり、新しい公園ができました!
12912.jpg
SL型の遊具と大き目のジャングルジム
それから噴水です。
DSC04801小.JPG
DSC04795小.JPG
12907.jpg
噴水はゆるやかな時もあれば勢いよく出る時もあります。
その変化に、子ども達がいろいろな浴び方をしていました。
水遊びのできる季節には5分おきに水が出ては止まります。
遊びのメリハリがつけられて良いと思いました。

DSC04791小.JPG
あずまやの屋根からも霧が出ます。大人も涼しいですね。


川の東側(県道側)は現在工事中。芝生広場や情報発信広場などができる予定。
まだまだ広がります。
12905.jpg

【噴水の時間】午前9時〜午後9時
4月〜10月:5分間噴水が出て5分間停止。
11月〜3月:5分間噴水が出て15分間停止。
DSC04809小.JPG

夜間にはライトアップもしていました。
1433821017233 (1).JPG

【基本情報】
駐車場・トイレ:新亀山公園の施設が利用できます。
手洗い場:あり

噴水地図.png
一の坂川・新亀山公園どちらからでも入れます。
Posted by あっとほーむ at 10:30 | 白石・大殿 | この記事のURL
ウォームシェアin道場門前商店街 [2015年02月15日(Sun)]

ウォームシェアって言葉はきいたことありますか?ひらめき

家の中やご近所同士、みんなでひとつの部屋に集まって過ごすと、「ウォーム=暖房」を「シェア=共有」し、各家庭のエネルギー消費量を減らすことができます。
さらに暖房を止めて、公共の場所やイベントに出かけると、もっと家庭の消費を減らすことが出来ます。
こういう考え方を「クールビズ」ならぬ「ウォームビズ」の一環で、「ウォームシェア」というんだそうです。
そして、家庭での暖房を止めてきた人に暖かく楽しく過ごせる場所やサービスを提供する施設やお店を「ウォームシェアスポット」というのだそうですよ。
みんなで一緒に過ごすと、コミニュケーションも深まり、身体も心も暖かくなれそうですよね。

そこで、スタッフの中で道場門前商店街の「子どもといけるウォームシェアスポット」ってどこだろうね、という話になりました。
商店街はたくさんのお店や施設があり、距離もあるので、とてもすべてはご紹介できません。
今回は独断と偏見で、わたしが子どもとよく歩く場所、商店街西側部分に限定いたしました。

1423488763430.jpg


まずわたしがよく行く最近お気に入りのスポット。
「まちなか庵」さんです。かわいい

1423492543778.jpg

清光園という古いお茶屋さんに隣接している甘味処です。
ベビーカーでもはいれるバリアフリーの入口になっています。
寒くなると無性に食べたくなるぜんざい。
寒い日に娘と二人、歩いていたときにふとぜんざいの看板が眼にとまり、ふらっと入ったのが最初でした。ここでは、お抹茶をお好みでぜんざいに混ぜるのです。さすがお茶屋さんに隣接してるところだなと思いました。甘くて暖かいぜんざいで、冷え切った身体も暖まりました。
子どもは暑いものが苦手なので、ほうじ茶ソフトクリームとか練りきりのお菓子と冷たい煎茶のセットなど頼みました。
子ども椅子はないので、大人の椅子に座れるくらいのお子さんか、抱っこのお子さん連れの人がよく入っているみたいです。お店の人もとても親切で、それも心が暖まります。るんるん


その少し先に 「さぽらんて」さんがあります。るんるん

1421107938067.jpg


こちらには、トイレやオムツ替えスペースもあるので、急に子どもがトイレに行きたくなったとき、使わせていただきました。
また、子育てその他の情報がここにはたくさんあります!
何か素敵なイベント、地域活動や興味ある展覧会などに出会うかもしれませんよ。
わたしは映画やコンサートの情報、子どもと一緒に楽しめるワークショップなど、よくチェックしています。
たまに、「へー、こんな団体があるんだ」とか、「こんなイベント、近所でやってたの知らなかった」なんていう発見もあります。用事が特になくても大丈夫!「気になっていたけど、いったことはない」、という方、是非立ち寄ってみてください。



また、その少し先の向かい側に
コミュニティープラザ「オアシスどうもん」さんがあります。るんるん


1422336470247.jpg


「あれ、フィットネスクラブでしょ。入れるの?」と思っている方が多いようですが、2階はフィットネスクラブ、1階は地域交流サロン、シニアサロンになっていて、入り口からロビーのようなちょっとした空間があるんです。みなさん知ってましたか?
トイレはないですが、椅子と自販機があります。
子どもと一緒に歩いていると、たびたび休憩がほしくなりますよね。
ちょっと一息つきたい、子どもにおやつをあげたり、水分補給したい、・・・などのときにはありがたい場所です。


そして、西側にまっすぐ行き、信号を渡るとコープの少し先にママと子どもが休憩できる場所
「ほっとさろん西門前てとてと」があります。


1422514181040.jpg


古民家を利用した子育て支援施設で、子どもとお母さんやお父さんが安心して過ごせる場所です。おばあちゃんとお孫さんの姿も最近はよく見られます。
ドアを開けると、ファンヒーターの温もりが暖かく、スタッフが笑顔で迎えてくれます。
おしゃべりをし、お茶を飲み、心も身体もほっこりできます。
子どもたちは思い切り遊ぶので汗だくになるくらいです。

「てとてと」にはおもちゃや絵本が豊富にあり、奥の庭には砂場もあります本
砂場は最近リニューアルされて、新しくなりました。柵ができて、砂が豊富に♪
トイレも、授乳室もありますトイレ


ランチタイムなどはないので、お昼やおやつは食べたいときに奥の和室で食べることが出来ますレストラン

お母さんは子どもを遊ばせつつ、お茶を飲んだり、おしゃべりしたりできます喫茶店

1423488740004.jpg
「知り合いがいないから、こういうところは不安」という方も大丈夫。
子育て中のスタッフが常にいますので、いろいろお話できますよ!

また、ボランティアの学生さん、地域の方、手遊びを教えに来る方など、子育て親子だけでなく、いろんな世代の地域の方と接することができるのも魅力です。


以上がわたしのお勧めしたいウォームシェアスポットです。
もっとたくさん、いろんな素敵なスポットがあると思います。あなたなりのウォームシェア、探してみてくださいね!!


〈基本情報〉
※まちなか庵
問合せ先:083-922-0304
定休日:水曜日
営業時間:11:00〜17:

さぽらんて

問合せ先:TEL (083)901-1166 FAX (083)901-1165
     E-mail :saporant@c-able.ne.jp
開館時間
月〜土曜日 10:00〜19:00(水曜日を除く)
日曜・祝日 10:00〜18:00
休館日:毎水曜日、年末年始(12/29〜1/3)

※コミュニティープラザ「オアシスどうもん」
開館時間:月〜土10:00〜18:30
日曜閉館
問合せ先:083-941-6660(シニア交流サロン)


ほっとさろん西門前「てとてと」
開館日:月〜金・第3日曜10:00〜15:00
休館日:土・日(第3を除く)祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
問合せ:083-921-0428
E-mail:teto2@c-able.ne.jp


あっとほーむ取材スタッフ  あやか



大きな地図で見る
Posted by あっとほーむ at 22:38 | 白石・大殿 | この記事のURL
大殿ひなさんぽ 3月1日〜23日 [2014年03月04日(Tue)]
3月のイベント 「大殿ひなさんぽ」を紹介します。

この時期ひな祭りにちなんだイベントは各地で催されますが、
大殿ひなさんぽは地域一帯でお雛様を楽しめますハートたち(複数ハート)

開催日時:3月1日(土)〜23(日) 10:00〜17:00
      ≪3月9日(日)「大殿ひなさんぽDAY」 10:00〜15:00≫


開催場所:山口市大殿大路周辺(山口市指定史跡「十朋亭」、大路ロビーなど)

  ・3月1日(土)〜23日(日) 10:00〜17:00 (店舗により定休日が異なります)
    民家と店舗をつかったお雛様飾りの展示
    (歴史漂う大殿大路界隈を中心に十数軒の町家とお店に
     明治から昭和後半のお雛様約20組を展示します)

展示.jpg

   ※路上からお雛様を鑑賞する場合は、お子さまの飛び出しにご注意くださいね。



  ・3月9日(日)「大殿ひなさんぽDAY」 10:00〜15:00
    1DAY限定歩行者天国イベント
    (ワークショップ・路上コンサート・みちばたファッションショー)

写真は去年の様子です。

ワークショップ.jpg

ワークショップ



コンサート.jpg

コンサート



みちばたファッションショー.jpg

ファッションショー



ワークショップ
  木のマグネットを作る[LB FURNITURE WORKS]
  虹いっぱいのキーホルダーを作る[ナナイロネイロ]
  デニムコースターを作る[泣iルナセバ]

※各ワークショップは、未就園児が自分で作る分には難しいかもしれません。
 各店舗にて内容をご確認の上、保護者の方が制作される場合には、細かな材料や工具などに
 お気をつけ下さい。


少しずつ春めいた気候になってまいりましたので、お散歩にもちょうど良いかと。
色とりどりのお雛様で春の訪れを感じていただければと思います
かわいい


≪基本情報≫
※授乳やおむつ替え専用のスペースはありません。
 休憩所として大路ロビーを利用できますので、必要な方はケープ等持参されると良いでしょう。
※ミルク用のお湯は、大路ロビーで用意してもらえるそうです。スタッフの方にお願いしましょう。
※ベビーカー:店舗など多少段差はありますが、ご利用いただけると思います。


≪交通案内≫

最寄バス停:竪小路下車
・コミュニティバス 大内ルート 
・防長交通バス 系統:新山口駅〜(バイパス)〜(県庁前)〜宮野車庫・スポーツの森

JR山口駅から コミュニティバスで10分
        大人の足で徒歩 20分
        貸自転車 10分

詳細は 大路ロビーのホームページ  http://ojilobby.jp にて随時更新されていますので見てみて下さい。
↑ガイドマップも見られます。



あっとほーむ取材スタッフ かねごん


Posted by あっとほーむ at 02:10 | 白石・大殿 | この記事のURL
国宝・瑠璃光寺五重塔 [2013年11月12日(Tue)]
瑠璃光寺五重塔


全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つに数えられ、室町中期における最も秀でた建造物と評されています。
IMG_2774.JPG
しかし子どもには、まだ早いと思われている方も多いかもしれません。
今回は、子どもと楽しむ「瑠璃光寺五重塔」をご紹介します。
IMG_2775 (2).JPG
五重塔の前には、大きな鯉がいます。
IMG_2780.JPG
子ども達は、色とりどりの鯉に夢中ぴかぴか(新しい)
IMG_2795.JPG
瑠璃光寺内を歩くと松ぼっくりや木の実が落ちていてるんるん子どもは、それを拾って喜んでいました。
IMG_2790.JPG
正門向かって左側には、香山公園があります。
遊具は、滑り台やブランコがあり広場もあるので、5歳と3歳の子どもは、しばらく遊んでいました。散歩コースやベンチも所々あります。芝もあるので、お弁当を持って行って食べることもできます。
また、日没ごろから数時間ライトアップされ、夜も見どころの一つです。

正面駐車場のトイレにおむつ替えコーナーや洋式トイレなどありました。
また、駐車場前の観光案内所にとても綺麗なトイレがあり、男女それぞれにおむつ交換台も備え付けられていました。パパがおむつ替えできるって嬉しいですね。



<基本情報>
駐車場:有り
トイレ:有り (和式・水洗 洋式・水洗 幼児用男の子トイレ)
おむつ替えスペース:有り
所在地:山口県山口市香山町7-1
交通アクセス:
JR西日本山口線山口駅より徒歩30分または車で5分
中国自動車道小郡ICより車で20分
山口市コミュニティバス大内ルート・香山公園五重塔前下車


大きな地図で見る
Posted by あっとほーむ at 11:37 | 白石・大殿 | この記事のURL
山口県立山口博物館 [2013年02月12日(Tue)]
山口県立山口博物館



まだまだ寒い日が続きますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?

今回は、いつでも楽しめる山口県立山口博物館をご紹介します。
DSCN0381.JPG
みなさんは、博物館というと、どんなイメージをお持ちですか?
もう少し大きくなってからかなーと思っていたのですが、
二歳九ヶ月を迎える息子が、果たして楽しめるものか、ドキドキしつつ、行ってみました。

右手にSLがお出迎え。
DSCN0465.JPG
こんなところにSLが!?とびっくりexclamation&question
このSL、操縦席まで階段であがれるんですね。
SL好きな息子は、早速、喜んでいました。

博物館の 中に入ると。。。
まず、目にとまるのが、これ。
DSCN0404.JPG

なんと、博物館マスコットキャラクター「なっとくん」のスタンプを押してくれます。
DSCN0406.JPG


山口博物館では、常設展示室が2階から3階まで7つの部屋に分かれています。
それぞれの部屋では、理工、地学、植物・動物、考古・歴史、天文など多様な分野を通じて、各分野の話題や山口県のことが学べるようになっています。
「これは、なんだろう?」と、興味をひくものばかりひらめき
その中でも、うちの息子が特に楽しんでいたものをご紹介します。

この機械、なんでしょう?
DSCN0387.JPG
二台のロボットが小さなロボットを組み立てていきます。出来上がる光景にくぎづけ目
DSCN0452.JPG
ロボットとロボットがボール投げをして、頭の上をボールが超えていくのも、新鮮グッド(上向き矢印)

レバーを動かすと、リニアモーターカーが動きます。。。

DSCN0399.JPG

迫力満点な恐竜の化石。。。
DSCN0411.JPG


理工体験ひろばでの様子。。。
DSCN0441.JPG
DSCN0443.JPGDSCN0449.JPG
なにをしているところかは、いってみての、お楽しみわーい(嬉しい顔)

山口線のシュミレータもあり、妙に親近感がわきます。

子どもだけでなく、大人も夢中になれる、そんな空間でしたわーい(嬉しい顔)
みなさんは、何に夢中になりましたか?


〈基本情報〉
☆開館時間 9時〜16時半(入館は、16時まで)
☆休館日 毎週月曜日(月曜が祝日の場合は翌日)
年末年始(12月28日〜1月4日)
全館消毒・停電日(日程は、ホームページでご確認ください)
☆料金(常設) 個人:一般 150円・学生 100円
19歳未満及び70歳以上、
高等学校・中等教育学校・総合支援学校(特別支援学校)の生徒は無料

☆駐車場 あり
☆トイレ オムツ替えスペースあり
☆授乳室なし
☆博物館内は、展示スペースごとに段差があり、ベビーカーでは、移動が大変です。
ただ、ベビーカーの方は、博物館の方に一言声をかければ、エレベーターにのせてもらえます。



詳しくは、山口県立山口博物館ホームページをご覧ください。

続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 23:14 | 白石・大殿 | この記事のURL
山口児童館 [2012年08月12日(Sun)]
るんるん今月は、「山口児童館」の紹介でするんるん

いきなりお山出現exclamation&questionと思ったら、その名も「ひょっこり山」ぴかぴか(新しい)
何でも登りたい子供は大喜び。いろいろな角度からチャレンジしていました。

DSC02333.JPG



ひょっこり山を含み、すべり台だけでも5種類あります。きっとお気に入りが見つかるはず。


幅広なすべり台

DSC02335.JPG




暑くなったら遊戯室
おもちゃや本などが充実しています。

DSC02329.JPG


DSC02327.JPG

もうすぐ2才の娘はキッチンセットに夢中でした。



定期不定期に様々なプログラムも用意されています。

かわいいがらくたらんど
水曜日 15:45〜16:45
小学1年〜3年生対象のあそびのクラブ
工作・ゲーム・季節の行事等

かわいいポケットクラブ
金曜日 15:30〜17:00
小学1・2年生を対象とした工作中心のクラブ
5月〜7月(全10回)

かわいい特別講座
工作・ゲーム・パソコンあそび等
各講座ごとに公募

かわいいおはなしライブラリー
ストーリーテーリング・絵本の読み聞かせ

かわいいぷれい☆メイト
毎月1回 土曜日 13:30〜15:30
山口BBS会(大学生ボランティア)の協力を得て4才〜小学3年生を対象に行う
工作レクリエーション等

かわいいやんちゃクラブ
毎週木・金曜日 10:30〜11:30
在宅幼児(3才児)とその母親を対象とするクラブ
手遊び・工作・戸外遊び・季節の行事・絵本の読み聞かせ他

かわいいももたろうクラブ
おじいちゃん・おばあちゃんと小学1年生〜3年生があそぶクラブ
年2回、その都度公募

かわいいプールの開放
7・8月(お盆前まで)13:00〜15:00
乳幼児・小学生を対象に行う

かわいいその他
運動会(10月)3才〜小学生を対象
クリスマス会(12月)3才〜小学生を対象
環境美化(花だんづくり・除草作業)・職員研修


<基本情報>
【開館時間】 午前9時30分〜午後5時 
【休館日】  夏休み期間(8月末まで)・・土曜日午後、日曜日
       9月以降は通常通り・・日曜日、祝日、月曜日の午前中、 
       年末年始(12月29日〜1月3日)
【運営】   山口市社会福祉協議会

自家用車で行く場合には、竪小路交差点から入って酒屋さんの脇の小道を抜けて行きます車(セダン)


大きな地図で見る
Posted by あっとほーむ at 00:27 | 白石・大殿 | この記事のURL
山口県立美術館 [2012年05月10日(Thu)]
山口県立美術館


今回は、4月26日にリニューアルオープンした山口県立美術館を紹介します。

美術館は行ってみたいけど、小さい子供がいるとちょっと・・・と思いがちですよね。
そんなママに、ぜひ紹介したいのが、この山口県立美術館です!

県美外観2.JPG
     

この美術館、なんと、無料の託児サービスがあるんです!
ご存じでしたか?
子育て中のママに、とっても嬉しいこのポイントを、まずは紹介します。

BLOG2572.JPG

託児サービス「ちびっこルーム」は、
特別展の会期中、毎週木曜日10:00〜13:00に用意されている、
臨時の託児所です。

特別展のチケットを提示すれば、
なんと無料で利用できちゃいます!

この託児サービスを利用すれば、
子供を預かってもらっている間に、
ゆっくりと美術館を楽しむことができますよ♪

ただし、託児サービスは、利用する週の月曜日までに申し込みが必要で、定員制ですので、ご注意くださいね。
(詳しくは、山口県立美術館のHPでご確認ください。)

今回、私は、1才8カ月の子供の託児サービスをお願いしましたが、スタッフの方も丁寧で、安心して利用できましたし、とってもリフレッシュできました♪



託児サービス以外にも、利用しやすいポイントがたくさんあります。

NEC_0346.JPG
まず、入り口にはスロープがあるので、
ベビーカーのままで入られます。

施設内には赤ちゃんの駅がありますので、
安心して授乳やおむつ替えができます!
とってもきれいで快適ですよ♪

また、ロビーには無料で利用できるベビーカーが用意されているのもうれしいポイントです(数に限りがあります)。

中庭にもベビーカーのままで出られるので、子供と一緒にお散歩しながら屋外彫刻を鑑賞できます。
緑に囲まれた、気持ちのいい中庭を眺めながら、カフェでひと休みできるのもステキ! 


NEC_0360.JPG
ミュージアムショップも親子にうれしいグッズがずらり!

すてきな絵本に、蜜蝋でできたクレヨン、絵本の中から飛び出してきたような、かわいいクッキーもありました。

おしゃれな小物もそろっていて、見ているだけでも楽しいですよ♪





BLOG2571.JPG
美術館周辺のお散歩もおすすめです。

美術館があるパークロードは、
歩道が広く整備されているので、
ベビーカーでのお出かけや、
小さい子供が歩くのにも安心です。

美術館から、博物館へ抜ける道も、ベビーカーでお散歩できます。

緑いっぱいの公園で、子供たちも大喜びで走り回っていましたよ。



なお、現在、山口県立美術館では、
リニューアル特別企画
ヨーロッパ絵画400年の輝き
カンヴァスに描かれた女性たち
を、6月10日(日)まで開催中です。

詳しくは公式HPで。


<基本情報>
駐車場 あり
授乳室、おむつ替えベット、幼児用便座 あり
遊具 なし


大きな地図で見る
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 13:00 | 白石・大殿 | この記事のURL
| 次へ