• もっと見る
« 小郡 | Main | 南部»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index2_0.xml

阿東ふれあい広場 [2017年04月30日(Sun)]
外遊びに最適な季節になってきましたね。
今日は少し遠くの場所ですが、阿東地区にある公園をご紹介します!

atou 2.jpg

山口市中心部から車で30分程度山間に入った地区、阿東。
お子さんとりんご狩りや自然に触れあいいったことがある、という人も多いかと思います。

この公園はこんなかわいい遊具があるんですよ。

atou3.jpg

ネッシーの形の遊具。山口市中心部の公園にも様々な遊具がありますが、ネッシーの形を見たのは初めて!
サッカーボールを持ったネッシーに会いに阿東まで足をのばしてみませんか??

<基本情報>

トイレ あり
駐車場 あり
水場 あり
ベンチ あり



atou4.jpg
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 09:32 | 仁保・北部 | この記事のURL
創生工房「仁保ヴィレッジ」 [2016年12月31日(Sat)]
創生工房「仁保ヴィレッジ」

環境緑化園跡地が11月に新しくなりました!
KDDIパラボラ館の正門左側駐車場の横を抜けて上っていきます。(取材時は歩いていますが車でも行けます。対向車にお気を付けください)
DSC_0899小.JPG
道沿いも綺麗。(※写真は11月の物です)
現在まだ施設はプレオープンの状態ですが、開村日は自由に散策ができます。季節をたっぷり感じられますよ。
DSC_0901小.JPG

仁保ヴィレッジはなんと全体で7.6ヘクタール!
・散策ゾーンの「にほforest」
・加工、販売の施設「にほkitchen」
・果樹園&農場の「にほfarm」
という3つのゾーンがあります。

まだ未整備の場所が多く、今回歩いたのはフォレストゾーンのほんの一部です。
それでも子どもたちは落ち葉を踏み、実を拾いしながら歩いて大満足でした。
DSC_0903小.JPG

仁保を見下ろせる場所も
DSC_0904小.JPG

今後各ゾーンが整備され、飲食や体験型のイベントも次々と企画されるようです。
行くたびに違う発見・体験があって飽きさせない場所かもしれませんね。

近日のイベント予定:1月29日「漬物バー」、2月5日「野菜&果物バー」
ホームページも随時更新される予定ですので、まずはイベント時などから、足を運んでみられてはいかがでしょうか?

【基本情報】
所在地:〒753-0302 山口県山口市仁保中郷字中桑原32
電話:083-929-0880 
開村時間:10:00〜16:00
開村日:電話にてお問い合わせ下さい
トイレ:和洋有
最寄のバス停:KDDI前
HP:http://niho-village.com/


あっとほーむ取材スタッフ かねごん


地図を検索する場合、今のところは「山口県林業指導センター」となっています
Posted by あっとほーむ at 09:20 | 仁保・北部 | この記事のURL
道の駅仁保の郷リニューアル! [2016年05月26日(Thu)]
道の駅仁保の郷リニューアル!


道の駅仁保の郷の子ども広場の遊具が新しくなりました。
Point Blur_20160526_103606.jpg

年齢で遊べる遊具が分かれているので、安心して遊ぶことができます。
DSC_2147.jpg

6歳からの子どもは、大迫力の滑り台や全身を使って登る遊具などがあります。
DSC_2145.jpg

小さな子どもには、小さな滑り台や、うさぎの乗り物などあります。
DSC_2136.jpg
DSC_2142.jpg

木陰にベンチもいくつか置いてあります。
Point Blur_20160526_103438.jpg


これから暑くなる季節なので、木陰で休憩しながら遊ぶのに良いですね
週末には、子ども向きのイベントも開催されていたり、これから家族でおでかけするのにオススメです。

詳しくは、以前の記事を参考にされてください。

<基本情報>
駐車場  74台(内、普通車69台・大型車5台)
お手洗い 男性用(小)9器・(大4器)女性用8器・小児用(小)1器
乳幼児用施設  ベビーベッド
身障者設備    トイレ3器、駐車場5台
店舗・レストラン 営業/8:30〜18:30 休業/毎週水曜日、12/31〜1/2






あっとほーむ取材スタッフ じゅん
Posted by あっとほーむ at 10:48 | 仁保・北部 | この記事のURL
KDDIパラボラ館 [2016年01月06日(Wed)]
KDDIパラボラ館


「あれな〜に?」
ずっと訊かれていましたが、ついに行ってみる事にしました。

実は日本最大の衛星通信所だったんですね。
そして、中には自由に見学ができる区画があるんです。
見学なんて、ちいさな子には面白くないのでは?と思い込んでいましたが、
意外や意外、分からないままでも十分に楽しめましたのでご紹介します。

山口市街からは、仁保の道の駅手前で左へ。仁保小学校そば。
防長交通バスはKDDI前で下車、徒歩1分。

まず、守衛所で受付(名前と地域を書くだけです)をすると、
自由見学できる場所を教えてくれました。パンフレットをもらってまずは館内へ。
DSC02071小.JPG
エントランスホールにはロケットと通信衛星の模型があります。
ロケットはボタンを押すとロケットが動いたり光ったり。
ここでパンフレットに記念スタンプを押しましょう。
DSC02078小.JPG

通路はコズミックロード。通ると宇宙にいる気分になれるかも?
両壁面が鏡になっており、たくさんの自分と文字にびっくり!
DSC02083小.JPG

通信のしくみを学ぶ場です。
ボタンで光るラインが大きく表示されますので
これもボタン押し大好きな子にはたまりません。
DSC02095小.JPG

他に模型やパネルでの解説や、なぜパラボラは白いのか、などクイズもあります。
お兄ちゃんお姉ちゃんはもちろん、大人も通信のしくみが面白く学べて退屈はしないでしょう。
DSC02093小.JPG

DSC02089小.JPG
望遠鏡で外を覗いたら、今度は外に出てみましょう。


「いこいの広場」では、
パラボラアンテナのすぐ近くまで行くことができます。
ふかふかの芝生にはたくさんのタンポポが春を待っていました。
DSC02097小.JPG




【基本情報】
開館時間:9:30〜16:30(入館は16:15まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)と、12/29〜1/3
入館料:無料
所在地:山口市仁保中郷123
HP:http://www.kddi.com/parabola/

多目的トイレにおむつ替えシートあり。
駐車場の看板に書いてあったことですが、手荷物はカメラやお財布など小さなもののみ・・とのこと。
ママバッグは車に置いて、小さなポーチ等を用意して行かれると良いと思います。

DSC02072小.JPG


Posted by あっとほーむ at 16:30 | 仁保・北部 | この記事のURL
重源の郷 [2013年03月30日(Sat)]
重源の郷


あたたかくなり晴れおでかけ日和も多くなりましたね
今回は、子供とお花見かわいいピクニックなどにぴかぴか(新しい)おススメのスポットを紹介します。
sakura.jpg
昭和初期の山村風景を再現した郷では、徳地の豊かな自然や特色ある歴史、文化にふれられると同時に、紙漉きや木工、竹細工、紙細工など、さまざまな体験をすることができます。
 「重源の郷」で時間を忘れてのんびりとした1日を過ごせます。
DSC_0132.JPG
駐車場からは、お散歩しながら美しい谷川沿いに森林浴をしたり、四季の草花や木々の中の山野草を楽しみながら散策できる散歩道があります。
駐車場からクラシックバスも無料で、出ているので、小さなお子様連れの方は、バスがおススメです。
バス.jpg
ちびっこ山村広場には、山の斜面を利用した長さ103メートルのすべり台があります。
滑り台は大迫力!下の広場の東屋においてあるボードを使って滑るので、スピード感があり爽快です。子供も大人も楽しめます。
DSC_0142.JPG
うちの五歳の子供は、走って登り何往復もして喜んで滑ってました。
DSC_0148.JPG
二歳の子供は、抱っこで滑りましたが、大喜びでしたグッド(上向き矢印)しかしexclamation登るのに親は疲れあせあせ(飛び散る汗)私は、3回でバテましたダッシュ(走り出すさま)
子供は、元気ですね
DSC_0140.JPG
二歳の子供は、小さい滑り台やブランコなどで遊ばせましたるんるん
DSC_0153.JPG
吉野・しだれ・八重等桜600本が咲きます。
とても綺麗な桜を見ながら、お弁当やバーベキューを楽しむことができます。
DSC_0162.JPG
その横に昔懐かしい竹馬もありるんるん小学生以来に乗ってみましたが、意外と体が覚えていてるんるん簡単に乗れぴかぴか(新しい)子供達に「ママすご〜い」と感動されました。昔の遊びが教えてあげれるのも魅力の一つですね黒ハート
DSC_0167.JPG
さらにミニバスケのできる場所やバスケットボールちゃっぽん池(自由に水遊びして良い場所)など・・・子供の遊ぶ場所がたくさんあります。
DSC_0130.JPG
土日は、ミニSLや足湯・餅つき・ちょうげん汁・綿菓子などもあります。

トイレは、各施設にあり公園にもあります。授乳室はありませんが、スタッフの方に声をかけてもらえればご用意してくださるみたいです。和式トイレの場所と洋式トイレの場所があり、洋式トイレは、上の施設と下の施設2ヶ所にありました。オムツ替えスペースは、障害者用トイレの中にありました。詳しくは、スタッフの方にお尋ねください。
sakura2.jpg
3月23日〜4月14日まで、桜まつり開催中です。

あっとほーむ取材スタッフ じゅん


基本情報
●営業時間
 [夏期]5月〜10月/9:30〜17:00
 [冬期]11月〜4月/9:30〜16:30
●駐車場 150台完備
●定休日 水曜日(祝日の場合はその翌日)
●入郷料 大人/500円  子供/300円(小学生以上)

交通アクセス 
●お車で
中国自動車道 徳地I.Cより約10分
山陽自動車道と中国自動車道は山口JCTで連結
(※山陽自動車道 防府西・防府東I.Cより約30分)
●電車で
JR新山口駅より車で約50分
JR防府駅より車又は防長バスにて約30分
JR徳山駅より車又は防長バスにて約40分
●住所
〒747-0235
山口県山口市徳地深谷1137
重源の郷
TEL:0835-52-1250

重源の郷HP
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 00:00 | 仁保・北部 | この記事のURL
十種ヶ峰スキー場 [2013年01月09日(Wed)]
十種ヶ峰スキー場


いよいよスキーシーズンになりましたね
今回は、山口市阿東・十種ヶ峰スキー場をご紹介します。
スキー6.JPG
十種ヶ峰の9合目より、全長1800mのコースがあり、リフトは第一ゲレンデにペアーリフト(470m)とTバーリフト(80m)が設置されています。
第一ゲレンデは、草地のなだらかな斜面を利用しているので、積雪20〜30cmもあれば滑走可能です。
スキー5.JPG
画像は、昨年の写真ですが、昨年3歳の男の子と1歳の女の子を連れて3回行きました。
三歳の男の子は、昨年スキーデビューしましたが、平日行くと人が少なく安心して滑れました。
平日は、駐車場も無料です。
スキー2.JPG
でも土日に行くとぴかぴか(新しい)ちょるるに会えるかも

私は、独身時代スノーボードに休みのたびに行きスキー場には、100回以上は行っていますが、いつも広島や鳥取へ行っていました。十種ヶ峰スキー場へは、子供が生まれてから行くようになりました。
十種ヶ峰の良いところは
スキー3.JPG
そりコースがあるところと人が少なく安心して子供にソリやスキーがさせれるところです。
スキー4.JPG
3歳の子供は一人で、1歳の子供は親と一緒に滑りました。
服も1歳の子供はスキーウエアではありませんが、長時間でなければ大丈夫でした。
ソリなどもレンタルがあります。
スキー1.JPG

ロッジで食事や休憩もできるので、暖まる事もできます。
子供用トイレはありませんが、オムツ変えや授乳は、ロッジのスタッフさんに言うと二階の和室を案内してくださいます。
ただ行き道が坂道や凍結場所が多いので、スノータイヤやチェーンをおススメします。
積雪10〜15cmでもソリや雪遊びのみロッジの営業をされる場合もあるみたいなので、お問い合わせ下さい。積雪の少ない時は、駐車場無料みたいです。
子供達にとっては、少ない雪も楽しい遊び場ですよね雪
スキー未経験の方やスキーウエアがないという方も他のスキー場と違い長靴や暖かい服などで行かれても十種ヶ峰スキー場なら許されるかんじがしました。

積雪情報など、スキー場HPをご確認ください。

<基本情報>
駐車場 あり
トイレ  1ヶ所 男性(小)4 (大)1 女性 2   
授乳室、おむつ替えは、スタッフさんに言うと用意して下さいます。
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 14:29 | 仁保・北部 | この記事のURL
道の駅仁保の郷 [2012年06月13日(Wed)]
道の駅仁保の郷


道の駅仁保の郷に公園?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
実は、道の駅の裏側に木製遊具のある芝生の広がる広場があります。

りくみう画像 niho 002.jpg
公園も緑に囲まれていて大自然で木製遊具が楽しめます。

りくみう画像 niho 009.jpg
4歳男の子と1歳8ヶ月女の子を遊ばせましたが、二人とも楽しんでいました。
1歳8ヶ月の女の子は、親子で一緒に遊ばないと危険でしたが、滑り台やつり橋も登り方が何種類かあるので年齢も幅広く遊べるようになっています。


IMG_0578.JPG


滑り台は、ローラー滑り台になっています。
りくみう画像 niho 005.jpg

木がたくさんあり木陰のベンチもあるので、小さな子供さんやママにはうれしいです。
ただ、駐車場が近いので車が近くを通るので注意が必要です。
りくみう画像 niho 017.jpg

公園の駐車場の奥に小動物もいます。
りくみう画像 niho 021.jpg

その他展望台デッキや県内各地の特産品が並ぶ販売スペースや新鮮な野菜や果物など多種多様な品々の並ぶ仁保いろどり市もあります。
休憩所もあるので、これからの季節おすすめです

<基本情報>
駐車場  74台(内、普通車69台・大型車5台)
お手洗い 男性用(小)9器・(大4器)女性用8器・小児用(小)1器
乳幼児用施設  ベビーベッド
身障者設備    トイレ3器、駐車場5台
店舗・レストラン 営業/8:30〜18:30 休業/毎週水曜日、12/31〜1/2





続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 11:05 | 仁保・北部 | この記事のURL
ハイキングコース(板堂峠〜ショウゲン山分岐) [2012年03月01日(Thu)]
今回は「親子で楽しめるハイキング」の紹介です。
その中でも日本新百名山のひとつ山口市の「東鳳翩山」の登山道の一つを紹介します。
所要時間は大人がゆっくりのペースで約30分程度です


一の坂ダムから萩市明木向かうと左手に駐車場が広がります(板堂峠)。そこで車を停め、反対側の階段を上ります
この階段を登ります








この階段を登ります


萩往還道との分かれ道。右手に進んでください 







萩往還道との分かれ道です。右手に進んでください





しばらく行くと見える東屋






しばらく行くと右手に東屋が見えます
ちょっとした休憩にいかが?


IMG_1338.JPG

                          道導べ


IMG_1341.JPG

           今回の到着地です。天気の良い日にはここから山口市が望めます

今回の到着地から直進すると東鳳翩山。右に行くとショウゲン山から小吹峠に下ることができます。

ハイキングをして子どもと一緒に鳥の声や葉擦れの音、そして四季折々の風を楽しんでみませんか?
子どもの視線で楽しいことが見つかるかも知れませんね

服 装  標高が高いので1枚多めに。着脱できる服装で
 靴   履きなれたシューズ又はトレッキングシューズで歩いてください
食べ物  おにぎりやおやつといった軽食、お茶などの飲み物を持たれることをお勧めします
                      (ゴミの持ち帰りをお願いします)
注意事項  
 山には猿・イノシシ・クマが生息しています。一人の場合はクマよけ(鈴や携帯ラジオ等)を用意して歩いてください。
 天候の変化には十分注意してください
 トイレはありません。錦鶏湖駐車場のトイレを利用してください。


より大きな地図で 板堂峠駐車場 を表示
Posted by あっとほーむ at 16:26 | 仁保・北部 | この記事のURL
セミナーパーク自然ふれあいゾーン [2011年11月15日(Tue)]
今回紹介するのは「山口県セミナーパーク」にある「自然ふれあいゾーン」














セミナーパーク第5駐車場に入り右手に見える遊具
「がき大将やぐら」




森林浴にぴったりの遊歩道を散策していると、休憩用ベンチや「物見やぐら」が設置されています











水車小屋の向うには「森のスライダー」


写真で紹介できる遊具は一部です。公園内にある遊具を制覇できるかなはてな
芝生広場でボール遊びも良し、子ども達はどんな遊びを見つけるのでしょうか

《基本情報》
 
トイレ       あり
 ベンチ       あり
おむつ替えシート なし
ボールなどの貸し出し なし
※「草そり」は芝生を傷めてしまうので、できません

大きな地図で見る
Posted by あっとほーむ at 15:11 | 仁保・北部 | この記事のURL
犬鳴公園 夢のお椀プール [2011年08月08日(Mon)]
犬鳴公園 夢のお椀プール

暑い夏、プールなんていかがですか?


仁保の道の駅の交差点から川上へ約5.2キロ。右手に大きな看板が!

実は…水力で動くからくり人形。


その奥に見えるプールが「夢のお椀プール」です

お椀をひっくり返したような山がうかんでいる事が名前の由来となっています。
多くの子どもは浮き輪で楽しんでます。




また、小さい子どものためにも深さ30センチ程度の小プールもあります



川へ下りる階段があり、水中生物の観察も出来そう。

広い駐車場の横には遊具とカエルの水飲み場



日陰もあるので、お弁当持参で行くのもよさそうです。   
夏休みのお出かけ場所としていかがですか?











<基本情報>
利用料  無料
駐車場  あり
トイレ   あり、おむつ替えシートなし
遊 具  あり
更衣室  あり
ベンチ  あり

ごみの持ち帰りをお願いします
川へ降りられる際には、特に天候による急な増水等に注意して楽しんで下さい。


より大きな地図で
Posted by あっとほーむ at 10:08 | 仁保・北部 | この記事のURL