• もっと見る
« 大内・小鯖 | Main | 仁保・北部»
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/atto-kodomoto/index2_0.xml

大江公園 [2017年02月21日(Tue)]
大江公園


暖かくなる日も増えてきて、そろそろ外遊びに出かけられるな、と思っている方も多いと思います。今回は、小郡地区にある「大江公園」をご紹介します。

ooe2 (2).JPG

この公園の特長はこの小さなブランコ。
ooe3.JPG

はじめてのブランコ!としてこのブランコで練習するのもいいのではないでしょうか?
周りを気にせずにブランコができるスペースがあるのは嬉しいですね。

また最近公園ではあまり見かけない、砂場もあるのも嬉しいですね。

ooe2 (1).JPG

木陰になるベンチもあるので、お弁当を持って公園で過ごしても楽しめそうです。

<基本情報>
トイレあり
駐車場 なし
ベンチ あり
水場 あり
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 16:32 | 小郡 | この記事のURL
新山口駅・南北自由通路 [2016年02月29日(Mon)]
2015年10月、新山口駅が新しくなりましたひらめき

CIMG9097.JPG

注目は何といっても!2階の南北自由通路ですぴかぴか(新しい)
幅10m、長さ160mもあり、文字通り自由に行き来できるこの通路は、半屋外になっており非常に開放的。南北両側にエレベーターがあり、2階に上がることができます。
さらに、壁面の大部分は美しく緑化されており、手掛けたのは世界的な植物学者にしてアーティストでもある、フランス人のパトリック・ブラン氏。

CIMG9102.JPG

見た目にも美しく、また歩きながら植物から潤いや安らぎを感じられるなんて嬉しいですねわーい(嬉しい顔)
山口に植生するコケなど135種類が植えられているそうで、親子で自然に親しみつつ散歩もオススメ。

CIMG9143.JPG

在来線側の通路端には、大きな液晶モニターがあり、美しい様々な映像が映し出されます。
休憩できるベンチも点在するので、親子で座りながら、ガラス張りの柵越しに在来線の電車が行き交う様子を眺めることもできます。

また、通路の端にセブンイレブンがあり、おやつや飲み物を買って一息つけます喫茶店
さらに、ケーキ・お土産・和菓子を扱う果子乃季の店舗もあり、イートインスペースもあるので、軽食を取ることができます。本棚には様々な本が置いてあり、絵本もあるので小さな子ども連れには嬉しいですね。

CIMG9203.JPG

電車好きな親子も、散歩好きな親子も、いろんな楽しみ方ができる新山口駅の南北自由通路ぴかぴか(新しい)オススメですexclamation×2

<基本情報>
*住所:山口市小郡下郷1294
*トイレ:在来線側の改札内、改札外ともに多目的トイレにオムツ替えシートあり。
*駐車場:在来線側、新幹線側ともにコインパーキングあり。
在来線側には、コープの駐車場もあり、買い物すれば1時間まで無料。また、新幹線側には1日500円で停められる駐車場も幾つかあります。

Posted by あっとほーむ at 14:19 | 小郡 | この記事のURL
花園公園 [2015年10月27日(Tue)]
花園公園


今回は小郡、新山口駅近くにある花園公園をご紹介します。

1445394506429.jpg



PhotoGrid_1445394423920.jpg
きれいで小ざっぱりした印象の公園です。大型遊具のほかにも、ブランコ、ジャングルジム、シーソーがあります。


PhotoGrid_1445394190409.jpg

また、小さい子どもが登ったり降りたりするにはとてもいい大きさの小高い丘があります。ちょっと違う景色にちょっとわくわくします。

また、大人には嬉しい東屋やベンチが随所にあり、日陰で子どもが遊ぶのを見守ることができます。
公園全体がぐるりと舗装された遊歩道になっているので、ウォーキングしたり、自転車の練習したりできそうだと思いました。

そしてSLの壁画の横には「線路は続くよ、どこまでも」の歌碑が。眼も楽しめる工夫がされています。


数多くある公園の中でも、小規模ながら、トイレなどもきれいですし、閑静で落ち着ける公園です。
我が家も決して近くはないのですが、子どもが好きな公園のひとつで、よくいきます。

周りには北九州予備校やマクドナルドがあり、ちょっと表通りからは見えません。
ぜひ新山口方面に行かれることがあったら立ち寄ってみてください。

※基本情報
トイレ:あり
おむつ替えスペース:あり
駐車場:なし


地図

Posted by あっとほーむ at 11:29 | 小郡 | この記事のURL
ヒュッテ桂谷ランプの宿 [2014年11月10日(Mon)]
こども心を引き出す森の中の遊び場
「ヒュッテ桂谷ランプの宿」

この施設は名前の通り、宿泊もできますが、
実は日帰り利用もできるんです。
ちょっとアウトドアな気持ちで足を運んでみて下さい。

全てボランティアの方が手づくりしたというログハウスやアスレチックがあり、
木のぬくもりがいっぱいですよ。 
       ↓木なの?それとも柱?
DSC02025_R.JPG

アスレチックは「童(わらべ)の森」という名前です。
木やロープを組み合わせ、
ハンモックやツリーハウス、ターザンロープにダイナミックブランコなど盛り沢山。
DSC02125.JPG
子ども達はすぐに遊具に夢中になっていました。
それどころか私たち大人も・・やってみたくてたまらない!
だってまるで童話の中の世界みたいなんですもの。
DSC02122.JPG
DSC02051_R.JPG
高っグッド(上向き矢印)
DSC02046_R.JPG
これ、回せますグッド(上向き矢印)
DSC02084_R.JPG
ブランコは種類も豊富

自然を利用した物なので、もちろん危険な所もあると思います。
遊具は大きいので、小さな子どもには難しいかもしれません。
というか、竹の滑り台などは正直私も怖かったほどです。
これ右斜め下
DSC02073_R.JPG
でも1度やってみれば子どもの方がすぐに「もう1度!」となっていましたよ。

それに、なんて地面がふかふかなのでしょうぴかぴか(新しい)落ち葉が積もってできた土の上では、
普通の公園ではできない体験ができること間違いなし!
子どもに合わせて歩いてみるだけでも、十分自然を楽しむ事はできると思います。

DSC02141_R.JPG
夏には川遊びもできます。

今回の取材では家族で、イベント「森のようちえん」に参加してみました。
オカリナ演奏やパペット、美味しい料理で楽しませて下さり、
初めてなので、童の森の遊び方を教えてもらいましたよ。
O歳から参加OKだそうです。
(イベントは有料で、随時HP子育てカレンダーにてお知らせ)

≪ヒュッテ桂谷ランプの宿 利用方法≫
この施設は全て私有地の為、利用される方は電話もしくはFAXにてご連絡下さい。

電話対応時間:8:00〜21:00
駐車場:3か所25台
授乳・おむつ交換場所:有

宿泊部屋は昼の利用もできます(有料)
童の森(アスレチック)・駐車場のみ利用・・1人100円程度のカンパをお願いします。

連絡先:
TEL:083-972-8848
FAX :083-976-0181
ホームページ:http://www.yg-life.net/furusato/index.php?pid=0

行き方:小郡運動公園へ向かう道から右へそれた山道を登って行きます。
道幅も狭くなりますのでご注意下さい。


あっとほーむ取材スタッフ かねごん




大きな地図で見る

Posted by あっとほーむ at 12:21 | 小郡 | この記事のURL
山口市立小郡図書館・折り紙教室 [2014年02月17日(Mon)]
山口市立小郡図書館・折り紙教室


寒く乾燥した日が続き、おとなも子どもも体調をくずしやすい時期ですね。
子どもは風の子とはいうものの、外遊びをためらう日もあります。
そんな日こそ、のんびり絵本を読むにはぴったり。
今回は小郡図書館を紹介します。

小郡図書館は2008年11月に今の場所にオープンしました。
木肌のやさしい内装が居心地のいい空間です。
児童書のコーナーは、子どもたちが絵本を手に取りやすい低い本棚に囲まれ、
奥の本棚には赤ちゃん向けの絵本もまとめられています。
冬場は床暖房もはいっているそうですよ。
IMG_0790.jpg IMG_3982.jpg IMG_4676.jpg

児童書コーナーの入り口には、季節ごとのテーマに沿った本がたくさん紹介されています。
小さな子向けの絵本から小中学生向けの本まで、いろいろな本が置かれていて、
ふだん選ぶのとはちがうタイプの本にも目を向けるキッカケになりそうです。
IMG_3959.jpg

壁面や棚の上のちょっとしたところが、職員さんたち手作りの折り紙や切り紙などで飾られています。
IMG_7957.png
子どもはこういうかわいらしいものが大好きですよね。
我が家の子どもたちも図書館に行くたびに見つけては楽しそうに教えてくれます。

**********

小郡図書館では、毎月いくつかのイベントが開催されています。
今回は1月開催の折り紙教室に行ってきました。
IMG_5036.jpg
幼稚園児さんを中心に、赤ちゃん連れの方やお孫さんに教えたいという方も参加されていました。

今回はオニとハートのしおりです。
部屋の前には手順が書かれた大きな紙が貼られていました。
IMG_2190.jpg
教室で紹介する折り紙の手順は、市立図書館の蔵書の中から選ぶようにされているそうです。
利用者さんたちが手に取りやすいように考えられてのことで、手順の紙にも出典が書かれてありました。

4人のスタッフさんたちがあいだを回って教えてくださるので小さなお子さんにも安心です。
IMG_7917.jpg
幼稚園年中の娘は、家だと難しいところは「やってー」と言ってくる方ですが、この日は自分でがんばっていました。

図書館になじみのある方は新たな世界を広げに、そうでない方もキッカケ作りに、
図書館主催のイベントに行かれてみてはいかがですか。
館内には授乳室、子ども向けのトイレ、多目的トイレも完備されているので、小さなお子さん連れの方も安心です。




〜山口市立小郡図書館〜
*開館時間
  月曜〜金曜:午前10時〜午後7時、土曜・日曜:午前10時〜午後5時
*休館日
  火曜日、祝日、年末年始、図書整理日、特別整理期間
*行事(日程は変更することがあります。図書館へご確認ください)
  第2水曜日:みんなのおはなし会
  第3水曜日:4さい以上の子のためのおはなし会
  第4水曜日:赤ちゃんのためのおはなし会、折り紙教室
*HPはこちら→山口市立図書館

<基本情報>
*駐車場:有(満車の場合は小郡総合支所の駐車場へ)
*トイレ:有
*多目的トイレ:有
*おむつ替え台:有
*授乳室:有

<行き方>
住所:山口市小郡下郷609-1
国道9号線沿いにある小郡郵便局もしくは小郡文化資料館の横の道を入ってください。
広い敷地内に小郡総合支所、小郡保健福祉センター、小郡地域交流センターと並んでいます。

<お問い合わせ先>
山口市立小郡図書館 電話:083-973-0098
続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 05:20 | 小郡 | この記事のURL
栄山公園(栄山自然観察公園) [2012年10月17日(Wed)]
紅葉シーズンを前に、小郡下郷にある栄山公園(栄山自然観察の森)に行って来ました。

今回のコースは其中庵公園に近い駐車場から散策路1次項有冒険路の折り返しですぴかぴか(新しい)
るんるん他にもルートはありますよるんるん

最初の場所がもみじ谷。名前の通りもみじが多い谷川で、紅葉シーズンは眺めるだけでも楽しめそうです。
ここまでなら抱っこでプラっと行ってもいいですね。

DSC02658.JPG

それからは少しハイキング気分で、落ち葉を踏んで歩きます。
所々に植物の案内板がありましたので、少し大きくなったら観察も良いでしょう。


2歳の娘には初めての山歩きになりました。
大きな木exclamation×2葉っぱいっぱいexclamation×2大興奮のまま進みます。

ここは整備はされていますが自然を残した道です。
通路の脇にもそれなりに落差がありますので、ケガをしないよう少し近くで見守りながらの散策になりました。

展望ひろばまでたどり着きましたが、残念ながらやぐらは立ち入り禁止に・・
でも小さな子供には自然の中を歩くだけで十分楽しかったようです。


DSC02662.JPG散策1 DSC02713.JPG冒険路


今回の取材は普段運動不足気味の私にとっても、心地よい疲労感がありました。
子供にとっては身体全部を使って歩いていたのでしょう。
散策路こそ勢いよく進んでいましたが、少し傾斜が強くなった冒険路半ばでパパ抱っこと相成りました。

かかった時間:行きが約40分。帰りは抱っこであっと言う間(笑)。すみません、測ってなくて。
実際そんなに距離は無かったんです。
一歩あるいては木の棒をにぎり、階段途中でドングリを探し・・立ちどまった数だけの「これは何?」があったんですね。


DSC02673.JPG

他に桜や池のみられるコースがあり、四季折々違う姿が見られそうです。

子供向け設備は特にありません。必要な物は持参した方がよいでしょう。
トイレは駐車場にあります(和式)

かわいい最寄りバス停:栄山(9号線)
かわいい駐車場2か所あり


続きを読む・・・
Posted by あっとほーむ at 20:24 | 小郡 | この記事のURL
平成公園 [2010年11月28日(Sun)]
平成公園


新山口駅からロックタウンがある方面に「平成公園」という素敵な公園があります。




最近整備された場所のようで、新しいマンションが立ち並び、周辺の環境も良く、公園の駐車場、オムツ替えスペースがあるトイレ、ベンチなどもとてもきれいです。




















遊具は多くはないけれど、芝生が敷き詰められ屋根のあるベンチもあるので小さな子どもを連れてもゆっくりできそうです。


また近くにコスモス、ロックタウンもあるので、ちょっとお買いもの、とゆうのもできそうですよ。



<基本情報>

駐車場 あり
トイレ あり
ベンチ あり
遊具 あり



より大きな地図で 平成公園 を表示
Posted by ちか at 18:44 | 小郡 | この記事のURL
光が丘児童遊園(小郡地区) [2010年06月15日(Tue)]
 


 閑静な住宅街のなだらかな坂を登っていくと左手に広〜い公園が見えてきます。それが光が丘児童遊園。3方が道路に面していますが、ほとんど車が通らないので安心です。
 遊園内には60本以上の樹木が植えられており、緑が豊か。たくさん木陰があるので、真夏でも涼しく遊べそう♪


 
 トイレ・駐車場がないため地域の人以外は利用しづらいかもしれませんが、そのデメリットをさしひいてもあまりある魅力的な公園。
 遊具はブランコ・滑り台・鉄棒とシンプルですが、ボール遊びやかけっこが思いっきりできる広い空き地、吹き抜けていく心地よい風についつい長居したくなりますよ。



 小学校が近く、放課後は小学生たちのいい遊び場になっているとか。実際、公園の周囲の小道や段差には、子ども達が工夫して遊んだ痕跡がいっぱい(笑)。
 ちびっこはもちろん、昔子どもだったパパ・ママの冒険心もくすぐられること間違いなし!


基本情報

 駐車場:なし

 トイレ:なし

 ベンチ:あり

 遊具:すべり台、鉄棒、ブランコ

 その他:手洗い場あり

 近辺情報:近くにコミュニティタクシー乗り場有り


より大きな地図で 光が丘児童遊園 を表示

Posted by みか at 13:49 | 小郡 | この記事のURL