大阪梅田クラス 4ヶ月講座の様子季節はすっかり梅雨に入りました。
いつもブログにお越し下さっている皆様。お待たせして誠にすみません!
たくさん写真も撮っているのに、なかなか、、、、です。
実は今年の夏は個展が二つ、いよいよ準備も大詰め。いま、ちょっと自分の制作優先で頑張っております。
・・・とはいうものの、8月からの大阪梅田クラスもありますので、宣伝を兼ねてご報告。
4月は新玉葱を描きました。色の浅い新玉葱。オイルパステルの色を重ねて、透明感を感じながら表現。
個性的な玉ねぎ、揃いました〜
どれもがちゃんと向き合って描いておられ、とっても素敵でした!
鑑賞会の様子です。

こちらは、別のクラス。

制作中。
ちょっとだけ紹介すると、色鉛筆も使っちゃうんです。

構成は玉ねぎが美味しくみえるように〜
さて、5月です。
もちろん、タケノコでした。タケノコ、本当はGWあたりがピークだそうで、12日の講座には、もうあまり無いかもしれない、ということで、モチーフ準備にはかなりドキドキしました。
しかし、この異常気象のおかげ(?)で、しばらく冷たい日が続きましたので、例年よりも遅れて、12日にはたくさんのタケノコ準備させていただくことができましたよ!
もちろん、自慢の京都のタケノコです!
タケノコ名産地、沓掛が近所です。
「お客さんのために、残しといたで。」と、農家さん。本当にありがとう〜
朝は7時。なんと80本を車に積んで大阪へゴー。
お一人、1本ずつ手に取って頂き、しっかり楽しんでいただきました〜
あまりの忙しさに、制作中の写真がありません・・・。

鑑賞会ではタケノコずらり。
生えている感じがいいでしょ?
こんなこともしてみました。

大阪のビル群までもが、まるでタケノコに見えました。
京都では、1階のアトリエですし、四方は山に囲まれていて、環境がまったく違います。
この第3ビルにあって、タケノコ堪能。これもまたオツでした。
......................................................
8月〜11月のクラスですが
日曜クラスは午前と午後、開講決定しております。
まだ空きがあります。臨床美術にご興味をお持ちの皆様、いかがですか?
土曜クラス、今現在はお申し込みが少なく、開講の目処が立ちません。
ご検討中の方はお早めにご連絡をお願い致します。


●内容
8月 トロピカルフルーツを描く
9月 石のアナログオブジェ
10月 色面とマチエール
11月 ブロッコリーを描く
●会場: 大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル21F-B教室
(JR大阪駅、阪急梅田駅から徒歩で約10分です。)
●講師:フルイミエコ(アトリエ苗主宰、画家、NPO法人日本臨床美術協会認定臨床美術士2級、臨床美術学会会員、論文掲載/臨床美術ジャーナル(2012)
●参加費: 入会金無し
4回通し参加/合計 14000円(材料費込み、画材準備は不要)
1回ごとの参加/各回 4000円(材料費込み、画材準備は不要)
※通し参加の方で3月10日の臨床美術セミナーにご参加の方は更に1000円引きさせていただきます。
●定員:30名
●申し込み方法:お問い合わせのメールアドレスから、お名前、ご住所、お電話番号をお知らせ下さい。折り返しご連絡させていただきます。
●締切:随時先着順受付。各回定員に達した時点で締切とさせて頂きます。
以上ご報告とご案内でした!
アトリエ苗主宰
臨床美術士 フルイミエコ