• もっと見る
« 2018年09月 | Main | 2018年11月»
<< 2018年10月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岡山
「フィールドリーダーズ応援!集中合宿〜昆虫編〜」のご案内 (08/12) NPO法人グリーンパートナーおかやま
素敵な写真紹介♪ (02/09) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あけましておめでとうございます♪ (01/05) NPO法人グリーンパートナーおかやま
年末年始のお知らせ&新着図書紹介 (12/28) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あなたも「どんぐり」♪ (11/11) NPO法人グリーンパートナーおかやま
環境フォト展2010 (09/14) NPO法人グリーンパートナーおかやま
先着10名プレゼント実施中♪ (09/09) imai tosiko
メタリックなお客様♪ (06/21) 環境学習センター
エコ*ボランティア (06/21) こやま
親子エコツアーの抽選を行いました。 (06/21)

ジオターゲティング
リサイクルフェアー津山で開催! [2018年10月29日(Mon)]
10月22日に津山圏域クリーンセンターリサイクル
プラザにて、リサイクルフェア2018が開催されました。
開場前からたくさんの方にお集まりいただきました。

屋外では、移動学習車のさんよう号による自転車体験
が行われました。
無題.png.jpg

ジャンボなソーラークッカーも登場!晴れ
IMG_3865_R.JPG

室内では、様々な体験コーナーが!
これは、牛乳パックの小物入れです!
IMG_3921_R.JPG

指あみタワシつくり!
IMG_3924_R.JPG

これ以外にも、布エコバックつくり、チラシで作るブレスレット。
工場棟の見学ツアーなどがありました。

最後は、みんなお楽しみのじゃんけん大会です。
勝った人には、賞品としてぴかぴか(新しい)自転車ぴかぴか(新しい)がゲットできます!
IMG_3941_R.JPG

とても充実した一日でした。
みんなお家でもリサイクルを行って、循環型社会を
目指そう!クルクルまわそう!

旭川荘環境福祉フェア開催 [2018年10月27日(Sat)]
今日は西大寺の旭川荘で開催されたイベント
環境福祉フェアに行ってみました!
お天気は曇りで、風の強い一日でした。
DSC08462_R.JPG

会場一番奥のブースとなっていましたが、たくさんの方が見に
来てくれていました。
今日のブースは、おかやまエネルギーの未来を考える会の皆様
が担当しています。
DSC08478_R.JPG

太陽光パネルを使った太陽エネルギーのお話です。
今日は少し天気も悪く、太陽もかげり気味でしたので、いつもの
ように太陽エネルギーを感じることが難しかったようです。
あ〜もうちょっとだけ晴れると良かったのに・・・
DSC08474_R.JPG

こちらは、ソーラークッカーです。
太陽の熱で料理をすることが出来ます。今日はふかしイモを作り
ました。11時ごろまでは太陽が出ていたので、ほかほかのおいも
が出来たそうです。
時間を聞くと、天気がいいときで30分位で出来るとの事でした。
DSC08473_R.JPG

これはペレットストーブです。
このペレットストーブを実演しているのは初めて見ました。
とても暖かかったです。
ペレットを買うのと灯油を買うのとっちがお得と聞いてみました。
今の灯油の値段だとペレットを買う方が安くすむそうです。
DSC08471_R.JPG

自転車発電は、どこでも人気です。
太陽エネルギーは、太陽が出ていると電気を作ることが出来ますが、
自転車発電は、電気を作るのがとても大変。よいしょ、よいしょ!
DSC08464_R.JPG

再生可能エネルギーについて知ることが出来るブースとなっていま
したが、みんなたくさん学ぶことが出来たかな?
自然の力は、偉大です。
美しい地球を守っていくためにもエネルギーの作り方、使い方を
みんなで一緒に考えてみましょう!

今日も来館ありがとう! [2018年10月26日(Fri)]
今月アスエコで開催している企画展示では、
「さわる!木育展」を開催しています。
IMG_2715_R.JPG

今日もぴかぴか(新しい)企画展示を見に来てくれました。ぴかぴか(新しい)
展示もしっかり見てくれたけど、近くに置いている
自転車発電に挑戦してくれました。

チリン・チリン!おっ!なるなる!わーい(嬉しい顔)
IMG_2889_R.JPG

よいしょ!よいしょ、自転車をこいで電気を作る体験をしてく
れました。
IMG_2888_R.JPG

まだ自転車デビューをしていないそうですが、今にも走りだし
そうな感じでした。

地球にやさしい移動手段である自転車に乗って、いろんな所に
お出かけできるといいね!
みなさんも近所のスーパーへ買い物に行くときは、車ではなく
自転車で行くのもいいですよ。
秋の風を感じながら、チリン・チリン!
レッツ、サイクリング!


お魚水族館in岡山県生涯学習センター [2018年10月25日(Thu)]
10月25日〜27日の3日間に、岡山市北区伊島町にある
岡山県生涯学習センターの1階ホールにて、児島湖流
域環境保全推進ポスター・パネル展が開催されます。

IMG_5290_R.JPG

児島湖流域にある学校の皆さんが描いたポスターコンクール
入賞作品が展示されています。
DSC08444_R.JPG

同じ場所で、児島湖のお魚展が開催されています。
いろいろな種類のお魚がいるので、ぜひ見に来てください。
DSC08431_R.JPG

テナガエビコーナー!
DSC08440_R.JPG

ナマズ、ウナギくんもいます!
DSC08443_R.JPG

これは!ちょっと大きめのふなさんです!
IMG_5301_R.JPG

3日間だけの開催となりますが、ぜひ見に来てください。

生涯学習センターのとなりには、なが〜いローラーすべり台がある
太陽の丘公園もありますので、公園で遊んで、お魚を見て、
秋の一日を過ごしてみてはいかかですか?

はたらくトラック大集合! [2018年10月20日(Sat)]
今日10月20日、サウスビレッジで開催された「はたらく
トラックファミリーフェスタ」のぞいてみました!
DSC01479_R_R.JPG

今日は天気も良く晴れたくさんの方が来場されていました。
DSC01491_R_R.JPG

はたらくトラックということで、たくさんのトラックや車が並んで
いました。バスバス
DSC01493_R_R.JPG

自転車発電は、今日も大人気でたくさんの子供たちが体験し
ていました。
今日の自転車発電コーナーは、倉敷総社温暖化対策協議会の
方が担当してくれています。くら・そうさんいつもありがとうぴかぴか(新しい)
DSC01486_R_R.JPG

普段使っている電気も自分で作るとなると大変exclamation&question
DSC01492_R_R.JPG

会場内には、小学生が描いた絵がたくさん飾られていました。
DSC01480_R_R.JPG

消防車やパトカーなどみんなの安全を守る車も集合していました。
地球の安全は、だれがまもるのだろう?
そう!無駄な電気を削減することで、みんなで地球を守ろう!



おしゃれなビーチグラスアクセサリーづくり [2018年10月17日(Wed)]
秋のスペシャルイベント2018!
10月13日に「おしゃれなビーチグラスアクセサリーづくり」を開催しました。
こちらのイベントは「海の生きもの調べ隊」との連動講座ということで、参加者のほとんどが海の生き物調べ隊の参加者の方々でした。
連続でのご参加ありがとうございました!!

ビーチグラスとは、シーグラスとも言われており、ガラスびんなどの破片が波にもまれ、角がとれて磨りガラス状の小片になったもののことです。これを使用して簡単なアクセサリー(キーホルダー)を今回はつくりました!

講師はみずしま財団の塩飽先生です!
IMG_2810.JPG
簡単なご挨拶をしてイベントスタート!
さっそくアクセサリーの作り方を教えていただきましたぴかぴか(新しい)

IMG_2824.JPG
↑参加者に作り方を教えている様子でするんるん

IMG_2798.JPG
完成品(見本)です。目

IMG_2845.JPG
アクセサリー作りが終わった後はみんなで海の環境についてお勉強しました。
海ごみではポリ袋が一番多いというお話にみなさん驚いておられましたふらふらあせあせ(飛び散る汗)
また、そのポリ袋のせいで鳥や海の生き物たちが死んでしまうという悲しいことが起きていることを知り、とてもおどろいていました。
「今度からお買い物はエコバックを使おう!」と参加者の皆様には思って頂けたようです。

前回の「海の生きもの調べ隊」に引き続き、「これからもきれいな海をみんなで守っていこう!」という気持ちがより強くなったのではないかな?とおもいますわーい(嬉しい顔)
第6回おかやま環境教育ミーティングのご報告 [2018年10月15日(Mon)]

□■第6回おかやま環境教育ミーティングのご報告■□


皆さま、こんにちは!
食欲の、スポーツの、読書の…。
どんな秋をお過ごしですか。ぴかぴか(新しい)

さて、今回は、今年の暑い夏に開催された
「第6回おかやま環境教育ミーティング」について、
報告書が、できたのでご案内します。

当日は様々な分野の方々が、また幅広い年代の方、
総勢188名の方が参加いただきました。
ブース展示、分科会など、当日の様子を写真を交えて
紹介していますので、ぜひご覧になってくださいわーい(嬉しい顔)るんるん

第6回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf



せっかくなので過去の報告書も貼っておきます。
よかったらぜひ!


第1回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf

第2回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf

第3回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf

第4回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf

第5回おかやま環境教育ミーティング報告書.pdf

秋のスペシャルイベント スタート! [2018年10月12日(Fri)]
10月〜12月かけて開催される、アスエコ秋のスペシャルイベントが
スタートしました。
秋のスペシャルイベント最初となるイベントは、10月6日に玉野市に
ある渋川マリン水族館で開催された「海の生きもの調べ隊」です。
IMG_5055_R.JPG

当日は、台風25号の影響で、海辺での生き物調べは中止しましたが、
その代わりに、渋川マリン水族館で海の大切さや生き物についてなど
のお話を聞きました。
渋川マリン水族館の岡館長から海の生物についてお話がありました。
IMG_5064_R.JPG

園内にあるタッチプールの中にいる生物を実際に見て、さわって!
カニやナマコなどいろいろな生き物がいました。
IMG_5073_R.JPG

今日は、岡館長よりお魚について説明していただきました。
海の中には、たくさんのお魚がいるんだ〜
IMG_5097_R.JPG

みんなもいろいろ質問しながら、楽しく見学していました。
IMG_5093_R.JPG

最後は、海ごみのお話を聞きました。
ペットボトルやナイロン袋などのごみを捨てると海が汚れたり、
鳥などがえさと間違えて食べたりするなど悪い影響があります。
IMG_5161_R.JPG

参加した方からは、海をきれいにしたい、ごみを捨てないように
したいとの声がありました。

これからもきれいな海をみんなで守っていこう!

電一郎先生のふしぎ電気実験〜世界初の電池とみらいの電池実験〜 [2018年10月09日(Tue)]
9月29日に開催された電一郎先生のふしぎ電気実験教室がアス
エコ夏のスペシャルイベント最後になります。

今日のイベントは、大人気のイベントの一つで、キャンセル待
ちの方がたくさんいたことから、午前の枠が追加されました。
(電一郎先生ありがとうございます!感謝!)

始めは、電気について一緒にお話を聞きます。
電圧の単位はなぜボルト?などいろんなお話を聞きます。
IMG_2669_R.JPG

お話の後は、実験を行っていきます。
電一郎先生の指示のもと、みんなとっても真剣!
みんながお買い物をするときに使用するお金、硬貨を使って
電池を作ったり、食塩水と鉛筆の芯を使って電池を作りました。
IMG_2674_R.JPG

最期はみんなで、一緒に記念撮影!
【こちらは午前の部】
IMG_2675_R.JPG

【こちらは午後の部】
IMG_2677_R.JPG

今日は、特別に電一郎先生からプレゼントがありました!
紙コップで作ったソーラーエコランプ!
IMG_2671_R.JPG

みなさん、お家に帰っても電気を大切に使ってくださいね!

秋のスペシャルイベントでも電一郎先生のふしぎ電気実験教室を
開催するので、楽しみにしてください!


夏の節電!何位かな? [2018年10月04日(Thu)]
今年の夏は大変暑かった晴れですが、皆さん夏を快適にすごす事が
出来ましたか?

アスエコでは毎年夏の節電の呼びかけを行っていますが、
今年もぴかぴか(新しい)省エネサマーチャレンジぴかぴか(新しい)を開催しました。
3.jpg

省エネサマーチャレンジのエントリーは、10月10日が締切と
なっていますので、ぜひご参加ください。
チャレンジ期間は、7月20日〜9月20日となっていて、
電力会社の電気使用量の明細を添付して応募するだけです。
(ただし、検針期間にぴかぴか(新しい)8月20日を含む物ぴかぴか(新しい)を添付してください)
2.jpg

昨年と同じ時期と比較して、どの位電力使用量が削減できたかを
比較します。
今年の夏はとても暑くて、「今年はたくさん電気使ったよ!」
という方のために、ぴかぴか(新しい)チャレンジ賞ぴかぴか(新しい)もご用意しています。
1.jpg

更に今年は、各賞に当たらなかった方にもぴかぴか(新しい)参加賞ぴかぴか(新しい)をご用意して
います。
昨年の夏に比べて、電力使用量を削減できた方も、できなかった
方も、ぜひご応募をお願いします。

みなさんの取組みが、地球を守る活動に繋がっていきます。
夏はもちろん!これから寒くなる冬も節電に取組みましょう!


| 次へ