• もっと見る
« 今日のできごと | Main | エコ博士のひとりごと»
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岡山
「フィールドリーダーズ応援!集中合宿〜昆虫編〜」のご案内 (08/12) NPO法人グリーンパートナーおかやま
素敵な写真紹介♪ (02/09) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あけましておめでとうございます♪ (01/05) NPO法人グリーンパートナーおかやま
年末年始のお知らせ&新着図書紹介 (12/28) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あなたも「どんぐり」♪ (11/11) NPO法人グリーンパートナーおかやま
環境フォト展2010 (09/14) NPO法人グリーンパートナーおかやま
先着10名プレゼント実施中♪ (09/09) imai tosiko
メタリックなお客様♪ (06/21) 環境学習センター
エコ*ボランティア (06/21) こやま
親子エコツアーの抽選を行いました。 (06/21)

ジオターゲティング
新着図書のお知らせ [2015年05月22日(Fri)]
ぴかぴか(新しい)アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)

IMG_0324.JPG

(左からご紹介)


くらべてわかる淡水魚
文:斉藤憲治 写真:内山りゅう
ひれの違いや体のカタチなど、
見分けに役立つポイントが「くらべてわかる」!
釣りや採集で目にする機会の多い種を中心に、
日本の淡水魚約120種の見分け方を紹介した待望の図鑑。
似ている魚種を並べて紹介、ひれの形や体の模様といった
ポイントを引き出し線で示しているので、識別点が一目で分かります。
フィールドで出会う事が多い幼魚も豊富に掲載しています。
見分け・識別に役立つ「かゆい所に手が届く」図鑑です。


途上国の人々との話し方 国際協力メタファシリテーションの手法
「NGOワーカーとして、青年海外協力隊員として、
フィールドワーカーとして、当事者/住民の前に立った時、
何をどう話せばいいのか?」
「インタビューや調査を通じて相手の本音を聞き、
住民の主体性を引き出し、持続可能な開発に結びつけていくには?」
「住民参加型プロジェクト形成・実施・
モニタリング・評価などの各過程での
コミュニケーションのポイント・コツは何か?」
といった問いへの答えを、途上国での開発援助の現場を主な舞台に、
体系的かつ具体的な手法として示しました。
豊富な実例・事例を通してわかりやすく書いた、
コミュニティ開発・地域活性化・地域づくりに取り組む人におススメの本です。


「定常経済」は可能だ!
いま私たちは、持続可能な「経済のあるべき姿」の再考を迫られている。
なぜ現在の「成長経済」ではダメなのか、「定常経済」とは何か、
どのように移行していけばよいのか――。
2014年の「ブループラネット賞」受賞者である環境経済学の大家が、
日本の環境ジャーナリストの問いに平易に答える、第一級の「定常経済」入門。

■□■…………………………………………………………

アスエコでは地球環境やエコライフに関する
図書の閲覧や貸し出しを行っています。
図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は7日間です。
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせください。
電話TEL:086-224-7272

…………………………………………………………■□■
新着図書のお知らせ [2015年01月20日(Tue)]
ぴかぴか(新しい)アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)

20150120.JPG
(左からご紹介)


『プロが教える実践ノウハウ 集合研修とOJTのつくり方』
著:川嶋 直,川北秀人
実務のツボ、大公開!運営アイデア満載!!
アイスブレイク、振り返り、全方向の学び、会場の配置、スタッフミーティング、KP法、円卓会議、プログラムの「虎の巻」、事前質問づくり、共学び、リスクマネージメント研修効果を高め、持続させ、求める人材を育成するには、どうしたらいいのか?
企画方法、運営方法、具体的な学びの手法はもちろん、研修成果を職場や地域に広めていくための手順など、実践的な工夫やアドバイスを求める声に応えたのが本書です。
優れた研修やOJTの事例から、専門家・川嶋直氏、川北秀人氏(本書編著者)が学びの手法、研修現場で活用されるアイデア、ノウハウを抽出しています。また、林業事業体、行政機関、林業・木材業などの経営者に編著者がインタビューし、組織として事業経営として、人材育成方法をまとめました。
紹介するツボを実践することで担当する研修事業を直ちに向上させ、優れた成果を上げることは可能です。研修・人材育成担当者の方にぜひ読んでいただきたい実践書です。



『インタープリター・トレーニング―自然・文化・人をつなぐインタープリテーションへのアプローチ―』
著:津村俊充,増田直広,古瀬浩史,小林 毅
すべては「わかりやすく人に伝えること」を仕事にしている人々のために。
学校、官公庁、NPO法人、企業、博物館・美術館や、環境教育、エコツーリズム、生涯学習、ESDを担当している人は必携!
参加者を楽しませ、本質を理解してもらえるように、わかりやすい説明をする『インタープリター』の仕事について、事例とともに具体的なノウハウ、スキルアップの視点、そしてインタープリターの育成まで写真と図を交えながら、やさしく解説する待望の一冊!



■□■…………………………………………………………

アスエコでは地球環境やエコライフに関する
図書の閲覧や貸し出しを行っています。
図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は7日間です。
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせください。
電話TEL:086-224-7272

…………………………………………………………■□■
新着図書のお知らせ [2013年07月29日(Mon)]
アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)

blog01.JPG
(左からご紹介)

「わたしのウナギ研究」
著:海部 健三
いま、ウナギの数が減り、絶滅が心配されている! 
どうしたら、ウナギをふやすことができるのか? 
それには、天然のウナギがどこで暮らし、何を食べ、
どのように成長するかなど、その生態をくわしく知る必要がある。
本書は、岡山県の旭川と児島湾でウナギの生活調査をした
若き研究者の記録である。

「ウナギの博物誌 ―謎多き生物の生態から文化まで」
編著:黒木 真理
身近でありながら謎も多いウナギ。
そんなウナギと日本人がどのように関わってきたのかを、
産卵場調査をはじめとした生物学・生態学的な側面、
危機的な状況にある食資源動物としての側面、そして芸術や食文化、
信仰にあらわれる文化的な側面から考える。
このような博物学的理解をとおして,不可思議で魅力あふれるウナギの姿を描き出す。


blog02.JPG
晴れ「五感をみがくあそびシリーズ全5巻」
山田卓三/監修
楽しい遊びで五感を磨こう!
さまざまな虫の捕まえ方を写真と絵で解説。
自然を感じる伝承遊びの数々を通し、知性や感性、
生きるほんものの力を育む絵本。

(写真左上からご紹介)
1「野原であそぼう」
草あそび,虫とり,土・風あそびなど,
自然を駆使した伝承あそびを再現,
自然の豆知識やワザも織り交ぜ野原のあそびを大公開!

2「水辺であそぼう」
川や池の生きもの,流れ・石あそびなど,
自然を駆使した伝承あそびを再現,
自然の豆知識やワザも織り交ぜ水辺のあそびを大公開!

3「里山であそぼう」
木や葉であそぶ,里山の生きもの発見など,
自然を駆使した伝承あそびを再現,
自然の豆知識やワザも織り交ぜ里山の遊びを大公開!

4「里海であそぼう」
海藻・貝あそび,磯の生きもの発見など,
自然を駆使した伝承あそびを再現,
自然の豆知識やワザも織り交ぜ里海のあそびを大公開!

5「自然のおくりもの つくる・たべる・あそぶ」
竹・実の工作,草木染め,野草料理など,
自然を駆使した伝承あそびを再現,
自然の豆知識やワザも織り交ぜ広がるあそびを大公開!


かわいいアスエコでは地球環境やエコライフに関する
図書の閲覧や貸し出しを行っています。
図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は10日間です。
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせください。
電話TEL:086-224-7272
新着図書のお知らせ [2013年07月08日(Mon)]
ぴかぴか(新しい)アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)


blog.jpg
(左から順番にご紹介。)


1脱原発、再生可能エネルギー中心の社会へ
福島原発事故を踏まえて日本の未来を考える

著:和田 武
脱原発は世界の流れ。世界各国の脱原発エネルギー政策と実施の現状、そして日本での実現の道筋をわかりやすく解説。
原発と地球温暖化の危険性を同時に回避するために、再生可能エネルギーの重視政策へ転換することを提案する書。


2市民・地域主導の再生可能エネルギー普及戦略
電力買取制度を活かして

著:和田 武
こうすれば再生可能エネルギー100%日本は可能だ!電力買取制度を改善・活用し、市民や地域が主体で取り組めば、日本でも安全で持続可能なエネルギー社会は可能であり経済発展と地域の活性化も進む。豊富な海外視察、国内での実践、政府の調達価格等算定委員会委員の経験を基に、図表・写真も多用し展望を分かりやすく示す。


3環境と平和 憲法9条を護り、地球温暖化を防止するために
著:和田 武
あなたはご存知ですか? 戦車1時間走行で、普通自動車1年分の燃料が消費されることを。日本の環境省予算は、防衛費のわずか20分の1であることを。日本の温暖化防止対策は先進国中最下位なことを。世界の半年分の軍事費で、地球温暖化危機を回避できることを。戦争はもちろん、軍事演習などが環境破壊の重大な元凶であることを…などなど。イラスト・図表・写真も豊富で、わかりやすさ抜群です。


4電力の社会史何が東京電力を生んだのか
著:竹内 敬二
福島原発事故を引き起こし、莫大な損害補償を負い、実質「国有化」された東京電力。戦後60年間、9つの巨大電力会社は地域の経済団体の会長を務めるなど社会的、産業的に日本の支配者といえる存在だった。1990年代2000年代にわたり、国は「電力の自由化」と「核燃料サイクルの見直し」を電力業界に求めてきたものの、2度とも失敗に終わった。しかし今回の原発事故を契機に、60年間封印されてきた日本の電力制度が変わろうとしている。

かわいいアスエコでは地球環境やエコライフに関する図書の閲覧や貸し出しを行っています。
図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は10日間です。
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせくださいかわいい
電話TEL:086-224-7272
新着図書のお知らせ [2013年05月14日(Tue)]
ぴかぴか(新しい)アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)

5gatutosyo.JPG
(左上から時計回りにご紹介)


1NY流シーナのブラックドレスで365日 シーナ・マテイケン:著  小野アムスデン道子:訳
同じブラックドレスをコーディネートの工夫で365通りにスタイル・チェンジ。
NY流のおしゃれを毎日ネットで公開。集めたお金10万ドルでインド学校を建てたシーナの全スタイルを集めた1冊。
余計なものを買わずに工夫をすれば、たった1着の服がこんなにステキに着回せる。
着こなしのヒントや、意外なアイデアが満載!


22033年地図で読む未来世界 ヴィルジニー・レッソン:著  田中 裕子:訳
近未来世界の運命は、人口・エネルギー・食糧の変遷を分析することで予測できる――。
『地図で読む世界情勢』の地政学者が膨大なデータを視覚的に咀嚼。
美麗な地図とグラフで見せる、高精度の未来シナリオ。
人口爆発、経済成長、資源枯渇、エネルギー、食糧危機、農業、
国際紛争、移民、生物多様性、地球温暖化、自然災害……
いま行動すれば、未来はまだ変えられる!


3おとなを教える 講師・リーダー・プランナーのための成人教育入門
ジェニー・ロジャーズ:著  藤岡 英雄:訳
どの国でも、何を教えるにも成人教育の核心は尊敬ということ、
教える者が学ぶ者を大事にし心配りすること。
ベテランの著者の説く、支援とチャレンジの双方を通して学習者を敬意を以て遇する教師になる道は?


4自然を楽しむ 自然と遊ぶ 飯島 和子:著
動物たちが登山者をうかがう冬山、お花畑の美しい夏の高地、
週末に郊外電車で出かける里山、近所の家庭菜園。
ほんの少し見方を教わるだけで、無言だった木や草や虫が饒舌に話しかけてくる。
環境を観察することは、かけがえのない人間の体を意識することにつながる。
「植物群落の遷移」の研究者が贈る、初心者にこそやさしい観察入門書。


5ソ−ラ− マキューアン・イアン:著  村松 潔:訳
マイケル・ビアードは、狡猾で好色なノーベル賞受賞科学者。
受賞後は新しい研究に取り組むでもなく、研究所の名誉職を務めたり、
金の集まりそうな催しで講演をしたりの日々。五番目の妻に別れを告げられた後は、
同僚の発明した新しい太陽光発電のアイディアを横取りしてひと儲を狙っている。
そんな彼を取り巻く、優しくも打算的な女たち。残酷で移り気なマスメディア。
欺瞞に満ちた科学界とエネルギー業界―。一人の男の人生の悲哀とともに、
現代社会の矛盾と滑稽さを容赦なく描き切る、イギリスの名匠による痛快でやがて悲しい最新長篇。


かわいいアスエコでは地球環境やエコライフに関する図書の閲覧や貸し出しを行っています。
図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は10日間です。
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせくださいかわいい
電話TEL:086-224-7272
新着図書のお知らせ [2013年04月26日(Fri)]

本新しい本が加わりましたぴかぴか(新しい)

P4190007.JPG
(左上から時計回りにご紹介)

1アオバトのふしぎ こまたん著

アオバトのことなら世界一をめざす、バードウォッチング・グループ 「こまたん」 が、20年間にわたる調査研究活動の成果を1冊の本にまとめました。それが 『アオバトのふしぎ』 です。
アオバトというハトは荒波に呑み込まれ命を失うという危険を冒してまでして、海水を飲みに大磯町の照ヶ崎の磯に大群で飛来します。
なぜハトが身の危険を冒してまで海水を飲みに来るのか?この謎解きに挑戦してついに1冊の本が生まれました。


2(絵本)ちいさな鳥の地球たび 藤原幸一 写真・文

北極から南極まで旅をする渡り鳥(キョクアジサシのキーア)を主人公とした写真絵本。3万5千キロの旅の途中、いろいろな動物たちと会い、地球上の様々な環境と現状を見ていきます。


3(絵本)みどりのカーテンをつくろう 菊本るり子作

緑のカーテンの涼しさの秘密や、育て方のポイント、心地よさを、小学校低学年の子どもたちにも伝わるようにかわいい絵とともに書かれています。
大人向けの緑のカーテンの育て方のコツは、最後の4ページに掲載されています。


4植物になって人間をながめてみると 緑ゆうこ著

ロンドン郊外に暮らす? “植物おたく”の著者が、ふと庭仕事の手を止めて考えた−−もしかして私、植物に働かされてる?! サトウキビ、綿、紅茶、ゴム…植民地政策で一大帝国を築き上げた英国はじめ人間は長く植物を利用してきたと思っている。しかし、実はその逆だとしたら…?! エネルギー、食料、環境問題…植物目線で歴史を読み替えると見えてきた、意外な真実


5ぼくはお金を使わずに生きることにした 
  マーク・ボイル著

イギリスで1年間お金を使わずに生活する実験をした29歳の若者が、自らの生活をユーモラスな筆致で綴った、痛快なノンフィクション。
貨幣経済を根源から問い直し、真の「幸福」とは、「自由」とは何かを問いかけてくる、現代の『森の生活』


6気候変動を理学する -古気候学が変える地球環境観-
  多田隆治 著

2012年2月23日から10月26日まで5 回にわたって東京・神田神保町の〈サロン・ド・冨山房 Folio〉で行われた、日立環境財団主催「環境サイエンスカフェ」の名講義を書籍化。

      遺された気候変動の痕跡から    
         地球環境のメカニズムが見えてくる──
       「理学する」愉しさを再発見する
          充実の地球システム学入門。


ひらめきアスエコでは図書の閲覧や貸し出しを行っています
 図書の貸し出しは一人3冊まで、貸し出し期間は7日間ですかわいい
 詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせ下さい
 電話TEL:086-224-7272






新刊図書 [2013年02月22日(Fri)]
講談社の動く図鑑moveシリーズに新しく2冊追加!

fish-cover.jpg
魚(さかな)

fish01s.jpg
魚たちの多様な生態を、豊富な生態写真とともに紹介。
迫力のある写真を大きく使い、従来の図鑑を超えた、
写真集的な美しさ、おもしろさを持った図鑑です。
NHKのスペシャル映像を使用した60分付。
読んで、観て、楽しめるDVD連動図鑑!


birds-cover.jpg
鳥(とり)

birds03s.jpg
最新のDNA分析に基づいた分類を採用した、日本で初めての図鑑です。
MOVEならではの、豊富な生態写真で、躍動感あふれる鳥たちの姿が、
まるで写真集のように味わえます。
また、NHKのスペシャル映像を豊富に使用した60分DVD付!
ハシビロコウの狩りやコウロコフウチョウの求愛ダンスなど、
鳥たちが生き生きと目の前にあらわれます!


ただ今アスエコにて同シリーズの恐竜DVDを毎日流してます。
とても人気で多くの方が、お家に持ってるやつだ!と言われます。
このシリーズは分かりやすくかつ何度も楽しめるのでオススメです♪
新刊図書 [2013年02月12日(Tue)]
久しぶりに図書の追加ですぴかぴか(新しい)

まんがサイエンス@〜G巻 あさりよしとお(著)

まんがサイエンス.jpg4058107391.jpg

学研教育出版発行の雑誌『5年の科学』および『6年の科学』などで
連載されていた科学学習漫画。
2012年5月現在は『大人の科学マガジン』にて連載中。
基本は一話完結方式、毎回ハイテク機械や人体、生物、
また環境問題や気象など、あらゆる科学のテーマを採り上げ、
それを主人公の小学生たちが専門家と一緒に知識を学んでいきます。

■セット内容(全8巻)
1.紙おむつは地球を救う!?ほか
2.ロケットの作り方教えます
3.我輩はロボットである
4.ゴムも積もれば環境問題!?ほか
5.地球の熱で電気を作る!ほか
6.夢はなぜ見る?ほか
7.「見る」科学
8.ロボットの来た道

身の回りの科学から,ロケットやロボットのしくみ,
地球環境,人体の不思議やハイテク機械のしくみなど,
様々なテーマの科学を深く掘り下げて扱っている,科学まんがです。
ぜひ子供から大人までお楽しみください♪
おすすめ図書 [2012年10月17日(Wed)]
10月はリデュース・リユース・リサイクル推進月間(略称:3R推進月間)
PA170001.jpg

アスエコでは3Rに関する図書・資料をご用意しています。
3R推進マイスターもおりますので質問やご相談などありましたら
気軽にお声をおかけください。
図書コーナー横には学習スペースもありますのでご活用ください本
PA170003.jpg

そして「どんぐりの図鑑」が新着図書に追加!てっちゃん先生オススメ!
PA190001.JPG
細長いものや丸いものなど、形や大きさが異なるドングリ。
ブナ属、コナラ属など合計22種それぞれのドングリの、
花被、柱頭、へそ、殻斗を撮影し、ひと粒のドングリからの同定を可能にした一冊。
新着図書のご案内 [2012年06月28日(Thu)]
アスエコで貸出可能な新着図書が追加されましたぴかぴか(新しい)
P6260049.jpg

◇「わが家のエネルギー自給作戦」枝廣淳子:著
「自立」と「つながり」でしなやかな強さを。気鋭の環境ジャーナリストが新しい生活スタイルを提案。

◇「地球に残された時間」レスター・R・ブラウン:著 枝廣淳子/中小路佳代子:訳
環境問題の世界的第一人者、レスター・R・ブラウンから送られた最終処方箋。もし、4つの目標、通称「プランB」を達成できなかったとしたら、私たちはその先の世界を語る語彙すら持ち合わせていない。忍び寄る文明崩壊の危機を食い止めるために、とるべき選択肢は何か?本書には、その答えが記されている。

◇「あなたが世界を変える日」
1992年6月11日。ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで開かれた国連の地球環境サミット。カナダ人の12歳の少女が、いならぶ世界各国のリーダーたちを前にわずか6分間のスピーチをした。そのことばは、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐり、いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになった。

◇「CO2のQ&A50 グラフと図表でわかる環境問題」
CO2排出量はどう計算する? 世界や日本のCO2の排出状況は? 地球温暖化やCO2に関する基礎的事項や最新の状況・問題点についてQ&A方式で解説する。各地域の取り組みやLEDによる省エネなど具体的な情報も満載。

◇「捨てない贅沢―東京の里山発 暮らしレシピ」アズマカナコ:著
菓物の種をおやつに、野菜の皮を生活雑貨に。干して、漬けて、編み丁寧な暮らし。

アスエコでは地球環境やエコライフに関する図書の閲覧や貸し出しを行っています本
図書の貸し出しは一人三冊まで、貸し出し期間は十日間です手(パー)
詳しくは環境学習センター「アスエコ」までお問い合わせ下さい電話
TEL:086-224-7272
| 次へ