• もっと見る
« おしらせ | Main | スペシャルイベント»
<< 2019年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
岡山
「フィールドリーダーズ応援!集中合宿〜昆虫編〜」のご案内 (08/12) NPO法人グリーンパートナーおかやま
素敵な写真紹介♪ (02/09) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あけましておめでとうございます♪ (01/05) NPO法人グリーンパートナーおかやま
年末年始のお知らせ&新着図書紹介 (12/28) NPO法人グリーンパートナーおかやま
あなたも「どんぐり」♪ (11/11) NPO法人グリーンパートナーおかやま
環境フォト展2010 (09/14) NPO法人グリーンパートナーおかやま
先着10名プレゼント実施中♪ (09/09) imai tosiko
メタリックなお客様♪ (06/21) 環境学習センター
エコ*ボランティア (06/21) こやま
親子エコツアーの抽選を行いました。 (06/21)

ジオターゲティング
環境学習センター「アスエコ」4月展示・イベントのご案内 [2015年04月03日(Fri)]
+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


ードカービング&野鳥絵
の鳥・の鳥・辺の鳥が大集合!〜


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+



アスエコでは、愛鳥週間(5/10〜5/16)に先駆けて、
バードカービングと野鳥絵画を展示します。
バードカービングとは、木から彫り出された野鳥彫刻のことで、
色彩をほどこし野鳥の姿をリアルに表現したものです。

アスエコに大集合したたくさんの野鳥を主な生活環境である
「山」「里」「水辺」に分けて展示を行い、野鳥の
生活環境の違いについても理解を深めてもらいます。
また、野鳥の姿を観察し、自然に親しむ「バードウォッチング」の
魅力や県内で手軽に楽しめるおすすめスポットも紹介します。

今回の展示を通して野鳥に興味や関心を持って頂くと同時に、
それを取り巻く地域の環境について考え、
行動に移してもらう「きっかけ」となることを目指しています。

0403 (3).JPG

+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+



**展示内容**

●バードカービング 約40点
0403 (2).JPG
●野鳥絵画 約15点
●羽毛の標本
●野鳥を見に行ってみよう!
実際に野鳥を見に出かけたり、
身近な鳥を探すヒントをご紹介します。


**体験コーナー**

●牛乳パックで鳥を作ろう!
0403 (1).JPG
●野鳥のぬり絵体験


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


**関連イベント**

「野鳥の魅力 マダガスカル編」
4/25(土)14:00〜15:00(定員20名、入場無料)
講師:越山洋三さん
野生生物調査のエキスパート、越山さんが見て感じた、
マダガスカルの野鳥の魅力をお話しします。


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+



今年もやってきました、バードカービング&野鳥絵画展ぴかぴか(新しい)
本物にそっくりなバードカービングや絵が大集合!
色々な鳥の声が聞こえてきそうです耳ぴかぴか(新しい)
実際には間近で観察することが出来ない鳥たちの
生き生きとした動きや表情などをじっくりとご覧いただけます目
さらに!今回は牛乳パックで鳥を作ったりなど
楽しんでいただけると思いますかわいい
入場無料ですので、ぜひアスエコへ足を運んでみてくださいるんるん



+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+


[日 時] 平成27年4月2日(木)〜4月30日(木)まで
     10時〜18時(日曜・祝日休館、13時〜14時はお昼休み、※4月4日(土)休館)
[会 場] 環境学習センター「アスエコ」
     岡山市北区下石井2-2-10
     電話:086-224-7272
[主 催] 公益財団法人岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[協 力] 岡山バードカービングクラブ、岡山動物画の会


+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+
丸太切り体験&ペンダントづくりできます! [2015年03月23日(Mon)]

みなさんこんにちは!
だんだんと暖かくなり、過ごしやすくなってきましたねかわいい
私はこの間家の庭でモンキチョウを見ましたぴかぴか(新しい)
春の訪れを感じますねーるんるん


現在行われているアスエコの企画展示
森と生きる〜岡山のWOOD JOB〜」では、
丸太切りやペンダントづくりが体験できますかわいい

丸太切り.JPG
ここで丸太をのこぎりで切って…。

ペン.JPG
こんな風にペンダントにします。

きつね1.JPG
このキツネはなんと…!

きつね2.JPG
バッジ仕様にしております。
バッジをご希望の方はスタッフまで!



小さなお子様には丸太切りをご遠慮いただくこともありますが、
ペンダントづくりでしたら誰でも体験できます!ぴかぴか(新しい)

街中では体験することのできない経験が今のアスエコではできます!!
体験をしてみたい方は是非!
アスエコまで足を運んでください♪



\みんなが来るのを待ってるよー♪/トトロ.JPG




+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+




[日 時]開催中〜3月31日(火)まで ※3/21(土)は休館
    10時〜18時(日曜・祝日休館、13時〜14時はお昼休み)

[会 場]環境学習センター「アスエコ」
     岡山市北区下石井2-2-10  電話:086-224-7272

[主 催]公益財団法人岡山県環境保全事業団
     環境学習センター「アスエコ」

[協 力]岡山県森林研究所、公益財団法人オイスカ、西粟倉村役場、
     西粟倉村 森の学校、村楽エナジー株式会社、
     株式会社ハウジング山陽



+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+
環境学習センター「アスエコ」3月展示のご案内 [2015年03月05日(Thu)]
+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+

きる
〜岡山のWOOD JOB


+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+


企画展示のご案内です。

 日本は、国土の約7割が森林であり、世界でも有数の森林国です。
 しかし木材の輸入自由化による外材の需要増加や木材製品の需要減少、さらに担い手の高齢化や後継者不足など、日本の林業経営は苦しくなり、人と森林や木材との関わりが薄れてしまいました。
 それに伴い人工林は充分な手入れがなされず、荒廃した山々が目立つようになりました。
 このような現状に対して岡山県内では、林業再生に向けて、間伐材などの木材資源の活用、企業による森林体験施設の整備など様々な取り組みが行われています。
 そこでアスエコでは「林業」にスポットを当て、林業の役割や魅力を知って頂くとともに、岡山県の林業の現状や再生の取り組みを紹介し、身近にできる森林保全活動のきっかけとなる展示を行います。

企画展示様子.JPG


+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+



■+展示内容+■

かわいい「森林・林業」紹介展示&クイズ
森林の役割と林業の現状について、パネルとクイズで楽しく学びます。

かわいい「木づかい」紹介紙芝居
木材を使うことが森林を守ることに繋がる「木づかい」を紙芝居でわかりやすく紹介します。

かわいい林業再生〜西粟倉村の取り組み〜
岡山県北で林業再生に取り組む「西粟倉村」の事例を紹介します。

かわいい県内の森林体験及び学習施設の紹介
県内で木材に関する様々な体験及び学習のできる施設の紹介をします。


■+体験コーナー+■

かわいい丸太切り体験、ペンダント作り体験
間伐材の丸太切り体験とペンダント作りが体験できます。
ペンダント.JPG


+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+


みなさんはどれだけ林業のことについてご存知ですか?
できるだけ木材は使わない方がいいと思っていませんか?
間伐材などがどのように木材資源として活用されているのか、
アスエコでいっしょに学んでみませんか?
あなたの知らない林業がまだあるかもしれませんよ!!ひらめき
体験コーナーでは丸太切りとともにペンダント作りも
体験できますのでぜひぜひアスエコまで足を運んでくださいるんるん


+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+



[日 時]開催中〜3月31日(火)まで ※3/21(土)は休館
    10時〜18時(日曜・祝日休館、13時〜14時はお昼休み)

[会 場]環境学習センター「アスエコ」
     岡山市北区下石井2-2-10  電話:086-224-7272

[主 催]公益財団法人岡山県環境保全事業団
     環境学習センター「アスエコ」

[協 力]岡山県森林研究所、公益財団法人オイスカ、西粟倉村役場、
     西粟倉村 森の学校、村楽エナジー株式会社、
     株式会社ハウジング山陽


+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+■+□+
ぬり絵コンテスト 1月の受賞者決定! [2015年02月03日(Tue)]
1月・2月の企画展示「冬の大恐竜展」で行われている

「ぬり絵コンテスト」

2月に入り、ぬり絵をしてくれたたくさんのお友達の中から、
1月の受賞作品をスタッフで決めましたぴかぴか(新しい)

IMG_0121.JPG
アスエコスタッフで真剣に投票していますexclamationわーい(嬉しい顔)

そして、選ばれた10名の作品がこちらですひらめき
IMG_0291.JPG
どの作品も個性的で素晴らしいですね~アート

さて、この「ぬり絵コンテスト」は、2月も開催していますぴかぴか(新しい)
まだぬり絵を体験していないお友達は、ぜひアスエコで体験してくださいねexclamation

受賞者には、こんなかわいい恐竜バッチをプレゼントしています揺れるハート
恐竜バッチ.JPG

ご来館お待ちしていますわーい(嬉しい顔)
環境学習センター「アスエコ」1〜2月展示のご案内 [2015年01月08日(Thu)]


∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵



冬の大恐
〜太の時代にタイスリップ!〜



∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵




企画展示のご案内です。
 

 今回は恐竜が生きていた2億5100万年前から
6550万年前の時代にスポットを当てて、地球環境について
考えるきっかけづくりになるよう展示を企画いたしました。
 今回の展示では頭の全長が2メートル以上もある巨大な
トリケラトプスの頭骨化石や岡山県に出土する化石を
展示するとともに、太古の昔から現在までの巨大な年表も
展示し、地球がたどってきた道のりを分かりやすく表現しています。
 また、恐竜のぬり絵など子供から大人まで楽しんでいただける
企画もご用意しています。

企画全体.JPG


∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵



1 展示内容

●恐竜大集合
アロサウルス頭骨、トリケラトプス頭骨、パキケファロサウルス頭骨、
テリジノサウルス右手、タルボサウルス幼体化石、モンゴル恐竜巣化石など
トリケラトプス頭骨.JPG

●岡山県にある化石
ビカリヤ(巻貝の化石)、ケイソウ化石など
ビカリヤ.JPG

●地球の年表
地球の歴史をイラストで知ることができます。


∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵



2 期間内イベント

同時開催イベントとして、展示内容と絡めたトークイベントを開催します(入場無料)


喫茶店 アスエコカフェ「恐竜のお話」
講 師:岡山理科大学研究員 石垣 忍 氏
日 時:1月24日(土)15:00-16:00
場 所:環境学習センター「アスエコ」
参加費:無料
対 象:親子(小学生以上)、一般
定 員:35名
内 容:恐竜は、どんな生き物だったのか?
    化石の標本を見ながらお話を聞きます。


喫茶店 アスエコカフェ「恐竜王国モンゴルの恐竜のお話」
講 師:岡山理科大学研究員 石垣 忍 氏
日 時:2月14日(土)15:00-16:00
場 所:環境学習センター「アスエコ」
参加費:無料
対 象:親子(小学生以上)、一般
定 員:35名
内 容:恐竜王国モンゴルで発見された
    たくさんの化石についてお話を聞こう!



∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵



今年もやってきました大恐竜展かわいい
普段は図鑑でしか見たことのない恐竜の化石がアスエコに大集合!わーい(嬉しい顔)
昨年とはまた違う恐竜の化石もありますひらめき
恐竜のことだけでなく今と昔の環境の違いにも気付ける一石二鳥な大恐竜展!ぴかぴか(新しい)
興味のある方はぜひ足を運んでくださいるんるん


∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵



[日 時]平成27年1月7日(水)〜2月28日(土)まで  ※1/10は休館
     10時〜18時(日曜・祝日休館、13時〜14時はお昼休み)
[会 場]環境学習センター「アスエコ」 岡山市北区下石井2-2-10
     電話:086-224-7272
[主 催]公益財団法人岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[協 力]岡山理科大学、岡山理科大学付属高等学校、なぎビカリアミュージアム


∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵

ホッキョクグマくんには会えたかな?? [2014年12月24日(Wed)]

みなさんこんにちは!

昨日の「アースキーパーのつどい」ではたくさんのご参加ありがとうございましたるんるん
素敵なマジックショーやエコ博士のお話などたくさんの楽しい思い出ができたのではないかと思いますぴかぴか(新しい)
また「アースキーパーのつどい」についての簡単なまとめをこちらのブログで公開予定ですので楽しみにしておいてくださいねひらめき


さてさて、


アスエコの12月の展示、「地球温暖化最前線 〜地球の「今」と「これから」〜」は12月26日までです。
ですが、ホッキョクグマくんは26日には津山にあります「つやま自然のふしぎ館」へ帰ってしまいますので実際にホッキョクグマ君に会えるのは明日の12月25日までとなっておりますもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


まだホッキョクグマ君に会っていない、さわっていない、記念写真を撮っていない‥‥そんな方は是非!明日、アスエコへ足を運んでみてくださいるんるん
ホッキョクグマ君をさわれるのは今しかないですよー!!!わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


\ 遊びに来てねー♪ /
ホッキョクグマ剥製.JPG
環境学習センター「アスエコ」12月展示のご案内 [2014年12月03日(Wed)]
....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....


地球暖化最前線
〜地球の「」と「これら」〜


....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....


企画展示のご案内です。

アスエコでは12月の地球温暖化防止月間に併せて「地球温暖化最前線」の展示を開催致します。
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が発表した地球温暖化についての
最新報告書(第5次評価報告書)によると、世界平均地上気温は
1880〜2012年の間に0.85℃上昇し、その原因が私たち人間活動による
可能性が極めて高い(可能性95%以上)とされました。

さらに今後温暖化の対策をしない場合、今世紀末までに今より最大で
4.8℃上昇すると予測されています。

そこで「アスエコ」では、世界で起きている地球温暖化の影響や、
温暖化による将来予測についてIPCC第5次評価報告書をもとに写真や
パネルで紹介しています。

またホッキョクグマの剥製を展示し温暖化防止を呼び掛けています。
一人ひとりが自分の生活の中から、地球温暖化防止に取り組んで頂ける様に願っています。


企画展示全体.JPG
 

....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....



【 展示内容 】

1地球温暖化による様々な影響紹介
地球温暖化による様々な影響を写真で学ぶことが出来ます。

2地球温暖化未来予想図のパネル
IPCC最新報告書による温暖化の将来予測について学ぶことが出来ます。

3ホッキョクグマの剥製展示
温暖化の影響を受けている生き物、ホッキョクグマ。その姿を間近で見ることが出来ます。
ホッキョクグマ剥製.JPG


4ぬり絵体験、メッセージの氷作成
ホッキョクグマ、アザラシ、ペンギンなどのぬり絵体験が出来ます。
ぬり絵をした紙から氷のオブジェを作り、積み重ね、減少している氷河を増やしてもらいます。


....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....


みなさんは地球温暖化についてどれくらいご存知ですか?
聞いたことはあるけど詳しくは知らない、どうしてホッキョクグマが関係しているの?
そんな疑問を持たれた方は是非!アスエコへ足を運んでみてください!

地球温暖化がどのようにして地球やホッキョクグマに影響を与えてしまって
いるのか知ることができます。

私たちにできること、一人が一つ考えてもらえるように
サイコロで作るメッセージの氷作りもしています!

この氷(サイコロ)を作ってみんなでホッキョクグマを助けよう!!


....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....



[日 時] 2014年12月2日(火)〜12月26日(金)《入館無料》
      開館:10時〜18時、お昼休み:13時〜14時(※日曜・祝日休館)
[会 場] 環境学習センター「アスエコ」
       岡山市北区下石井2-2-10 電話:086-224-7272
[企画主催] 公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[展示協力] 全国地球温暖化防止活動推進センター(JCCCA)、つやま自然のふしぎ館


....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....
環境学習センター「アスエコ」11月展示のご案内 [2014年11月05日(Wed)]
♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪

〜環境をえる〜
食べものたり


♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪



企画展示のご案内です。


今月の展示は、私たちの生活の中で身近な「食」をテーマに展示を行います。
生きることは食べること。
毎日世界中から多くの食べ物が輸入され、私たちは年中好きなものを食べることができます。
そんな豊かな食生活が、地球温暖化やゴミ問題などの環境に影響を与えているのです。
そこでアスエコでは、食から地球環境問題を考えるきっかけになる展示や体験コーナーを企画しました。
また身近にエコができるヒントもたくさんあります。
食と環境のつながりについて学び、持続可能な社会のために、自分には何ができるのか一緒に考えてみませんか?


20141105 (1).JPG


♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪



 展示内容 

1フードマイレージ(※食材の重さと運搬距離によってCO2を計算しそれぞれの食材を評価します)
近隣諸国と比較して日本の食材の輸入量はどうか、輸入によって排出されるCO2の量はどのくらいあるのかなどを学ぶことが出来ます。
2地産地消紹介パネル
環境にも優しく、地元の活性化にもつながる地産地消また旬の食べ物などについての紹介を行います。
3体験展示
「フードマイレージゲーム」で、私たちの食生活がどれだけ環境に負荷をかけているかゲームを通じて体験できます。
20141105 (2).JPG

4フードバンクの紹介
廃棄される食品などについて、食品ロスを削減する取組みとして「フードバンク」を紹介します。



♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪



みなさんの食べているその食べ物、いったいどこからきているか、ご存知ですか?
最近では季節に関係なく食べられる食べものも増えてきました。
とても便利になった食生活ですが、実は地球環境に大きな影響を与えています。
この展示を通して皆さんと一緒に地球に優しい食生活を考えてもらえたらと思います。
少しでも気になった方、自分の食生活はどうかしらと思った方、
ぜひぜひアスエコへ足を運んでください!


♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪



[日 時] 2014年11月5日(水)〜11月29日(土)《入館無料》
       開館:10時〜18時、お昼休み:13時〜14時(※日曜・祝日休館、11/22休館)
[会 場] 環境学習センター「アスエコ」 岡山市北区下石井2-2-10 電話:086-224-7272
[企画主催] 公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[展示協力] 農林水産省中国四国農政局、独立行政法人国際協力機構(JICA)、
      NPO法人フードバンク岡山、公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)、
      公益財団法人水島地域環境再生財団(みずしま財団)



♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪
環境学習センター「アスエコ」10月展示のご案内 [2014年10月06日(Mon)]
◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆


〜環にやさしいモノくり〜
企業の3R最前線


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆



企画展示のご案内です。

10月の「3R推進月間」に併せ、環境にやさしいモノづくりを
目指して取り組んでいる最前線の企業をご紹介しますぴかぴか(新しい)
企業の驚くほど環境に配慮した取り組みを見て触れることで、
日々の生活の中で取り組める、地球にやさしく、ちょっとした
気遣いのできるエコを学んで頂けます♪るんるん
ぜひ今回の展示を通して、家庭での3R活動や省資源を考え、
持続可能な社会に向けての行動につながるきっかけになることを
期待しています。

企画展示.JPG

◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆



◇◆展示内容◆◇

●花王株式会社…詰め替え商品・節水商品の紹介、省エネ・ゴミ削減体験展示&クイズ、
花王国際こども絵画コンテスト受賞作品展
●株式会社 エフピコ…エフピコ方式のリサイクル「トレーtoトレー」の紹介
●三愛ロジスティクス 株式会社…使い終わったコピー機の分解・再生技術の紹介
●明和製紙原料 株式会社…古紙リサイクル事業の紹介


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆



普段使っている洗剤や食べ物の包装で使用されている容器やトレー。
実はかーなーり!企業の方々は地球のことを考えて作っていますひらめき
「え!?あの容器ってあれでできていたの!!?」
「へー!そんな工夫がされていたんだ!!」
と思うこと間違いなしです!!!
クイズに正解すると素敵なプレゼントもありますので
ぜひぜひ足を運んで挑戦してみてくださいグッド(上向き矢印)


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆



[日 時]2014年10月31日(金)まで《入館無料》
       開館:10時〜18時、お昼休み:13時〜14時
     (※日曜・祝日休館、10/11休館)
[会 場]環境学習センター「アスエコ」
      岡山市北区下石井2-2-10 電話:086-224-7272
[企画主催]公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[展示協力]花王 株式会社、株式会社 エフピコ、三愛ロジスティクス 株式会社、
明和製紙原料 株式会社


◆◇◇◇◇◆◇◇◇◇◆◇◇◇◆◇◇◇◇◆


環境学習センター「アスエコ」9月展示・イベントのご案内 [2014年09月03日(Wed)]
o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.

のぞてみよう 自あふれる
『児島の世界』


o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.


9月の展示・イベントのご案内です。

岡山県南部の米作りにかかせない児島湖。「生きものが住めない」といったイメージもありますが、近年の水質改善により多くの水生生物や水鳥が生息できるようになり、淡水湖独自の美しい景観が広がっています。
普段は目にすることが少ない「児島湖の自然」をのぞき、身近な自然の大切さや環境問題について考えてみませんか?

企画展示全体図.JPG


o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.



展示内容

1児島湖に生息する淡水魚や水生生物などの生体展示:約20種
ウナギ.JPG

2児島湖に生息する水鳥のバードカービング:約10点、野鳥絵画:約5点
バードカービング.JPG

3児島湖紹介パネル(児島湖の歴史や背景など)

4生き物ぬり絵体験


o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.



西川に引き続き今度は児島湖のお魚がやってきましたぴかぴか(新しい)
でも、児島湖にいるのは魚だけ・・・?
いいえ、素敵な鳥たちも生息していますひらめき
今回の展示で児島湖に生息する生き物たちをみて、少しでも自然あふれる児島湖を感じて欲しいと思います。
西川にはいないお魚もいますのでぜひぜひアスエコへ足を運んで児島湖について知ってくださいるんるん


o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.



[日 時]2014年9月2日(火)〜9月30日(火)
      (※日曜・祝日休館、9/13休館)
[会 場]環境学習センター「アスエコ」
      岡山市北区下石井2-2-10 電話:086-224-7272
      開館:10時〜18時、お昼休み:13時〜14時
[企画主催]公益財団法人 岡山県環境保全事業団 環境学習センター「アスエコ」
[展示協力]岡山淡水魚研究会、岡山バードカービングクラブ、岡山動物画の会、岡山県


o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.。+o●*.。+o○*.