• もっと見る

プロフィール

遊び場を考える会さんの画像
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
リンク集
https://blog.canpan.info/asobi-ba/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asobi-ba/index2_0.xml
夏の連続プレーパーク2016 「かわらばん」 [2016年09月01日(Thu)]
夏の連続プレーパーク2016 「かわらばん」出来ましたexclamation

【表面】
今年もタカが来てくれたよー黒ハート

IMG_20160901_0001.jpg

【裏面】
みんなでつくる遊び場 〜まめっこのコト〜

かわら版裏面.jpg

乳幼児親子の集まり「まめっこパーク」は2012年1月から始まり今年で5年目になります。小さい子どもの子育て、ともすると親子で煮詰まったり肩に力が入ってしんどくなったり…。そんな時おそとで子どもの「やってみたい!」気持ちを大切に ゆっくりのんびり深呼吸できる場が作れたらなぁ♡との思いから発足しました。たくさんの親子との出会いがあり、小さい子どもたちのパワーから大切なことを気づかされる素敵な集まりとなっていきました。しかし年月とともにスタッフの状況が変化し(親の介護、仕事、体力のこと等々)それまでのような形でのまめっこの開催が難しくなり、話し合いを重ねた結果休会を決定せざるをえなくなりました。野外での活動では大きなケガをはじめ「もしも」の状況を考慮した人的体制が欠かせません。私達の会では活動日・活動時間中現場にいてとっさのことにも動けるスタッフが3人以上いることを開催の条件にしています。しかしその確保が難しくなったのです。「まめっこ」のような集まりが今どれほど必要か、また存続を望んでくださる方がたくさんおられるのも分かったうえでの苦渋の決断でした。それでもなんとか続けられないものかと、まめっこ開催時にスタッフ募集もしました。ミーティングにも2人のお母さんが来てくださりまめっこへの思いを話してくださいました。それでも中心・核となって関われる人が不在ではやはり難しい…そんな時一人のスタッフが「私がやりま〜す!」と手を挙げてくれました。大学生の時からプレーパークに関わり 現在岡山市の職員として公立保育所で保育士をしている森さんです。「月に1回平日に休みがあるんです」「やりたいんです♪」いつものにこにこ笑顔で軽やかに言ってくれた彼女。もちろんやりたい気持ちで手を挙げてくれたのですが、それでも平生保育所で子どものいのちを預かる精神的にも体力的にもハードな仕事をしている彼女が、貴重な休日をまめっこ開催に力を注いでくれると言ってくれたその決断には、身内ではありますが心から感謝と頭のさがる思いでいっぱいです。しかも岡山市の自宅から酒津まで、まめっこの始まる時間(正確には準備を始める時間)に来るには朝の通勤ラッシュで2時間近くかかってしまうため、高速代を払って来てくれているのです。
私達の会は倉敷市の補助金と正会員・賛助会員の会費をもとに活動してきました。スタッフは正会員として年会費を払い、個人としての活動費や交通費は一切いただいていません。自分たちで頭をひねって申請書を作り応募して得た基金などもやりくりして活動していますが、それでも補えない資金はみなさんからのカンパに頼らざるをえません。昼食やフリマの財政活動でいただくカンパは会の継続にとって大きな力なのです。もちろん自分たちが必要性を痛感し、「やりたい!」気持ちで自主的に行っている活動なのですが、今回のまめっこの窮地を救ってくれた森さんの、せめて高速代だけでも捻出して彼女の心意気を支えたいと思うのです。・・・というわけで長くなりましたが「森さん高速代カンパ」にご理解ご協力をお願いします!あわせて賛助会員、団体賛助会員、もちろん正会員も随時募集中です!現場での森さんは本当に楽しそうで、もしかしたら周りの「要らんお世話」かもしれませんが…。

今回はなんだか台所事情暴露!!って感じで、恩着せがましいと感じる方もおられるだろうなぁ〜と恐縮しつつ・・・でもあえて書かせていただきました。いろんな人が見えないところでその人の大切な時間や力を使い、他の人ができないことや気がつかないことを引き受けてくれていること。ついつい忘れてしまいがちですが、時々でも心と気持ちをその人に寄せられたら、自分ができることで少しだけでも支えられたら、そんな優しい思いの中で子育てできたら…ステキだな♡って思うんです。

※かわらばんをクリックすると拡大されまするんるん


Posted by 岡本 和子 at 12:08 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2015夏「かわらばん」 [2015年08月21日(Fri)]
IMG_20150827_0001.jpg

IMG_20150827_0002.jpg

※かわらばんクリックすると拡大されますぴかぴか(新しい)
Posted by 岡本 和子 at 06:32 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「かわらばん」出来ました [2014年08月21日(Thu)]
【かわらばん】できましたexclamation×2

【表面】
「きのうの続きする〜!」「明日もまた遊ぼうね!」そんな感じがうれしい夏の連続開催。今年度 活動14年目の当会が発足3年目に、7月、8月で計1週間の連続プレーパークをしました。その時 感じたこと、子ども達に教えられたことは、現在の私達の活動の原点と言ってもいいくらいで、ずっとずっと大切にしていることです。毎年夏になると あらためて思い出し、その場に関わり続けること、作り続けること(継続していくこと)への思いを新たにしています。

IMG_20140823_0001.jpg

【裏面】
いちばんたのしいこと

スタッフのKさんが寄せてくれた体験談が書かれています。

子ども自身が自分で決めて、誰にも邪魔されることなく、納得いくまで遊びきれることはこの上なく楽しく幸せなことなんでしょうね。遊びきってぐっする眠った次の日は 心も体もまた新しい力であふれることでしょう。そういう日々が積み重なり 折重なって 子どもたちは大きくなるんだろうなぁ。そんな普通の日々の子どもたちの遊びや気持ちに寄り添える遊び場を作っていけたらいいな♪と思っています。

IMG_20140823_0002.jpg

※写真をクリックして拡大して読んでいただけるとうれしいですわーい(嬉しい顔)
Posted by 岡本 和子 at 23:11 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
けんかのきもち [2013年08月30日(Fri)]

【かわらばん】裏面 (こんなコト考えてます。)

『けんかのきもち』

 新米先生として幼稚園に勤め始めて間もない頃、年長の女児ふたりのけんか(言い合い)の場に遭遇しました。原因は何だったのかわかりませんが、二人とも目に涙をためてこぶしを握り、お互いの気持ちをぶつけあっていました。あまりの緊張感に周りの子も口をはさめるような雰囲気ではありませんでした。私はその様子にガーン!と一発くらったような気がしました。"私はこれほでまでに自分の気持ちを分かってほしくて、相手をわかりたくて、まっすぐ誰かに向き合ったことがあるだろうか..."大人になってしまった私は、自分の言いたいことをどこかであきらめたり、うやむやにしてしまったり...。そんな自分を見せつけられた気がしたのです。そして心底「子どもってスゴイ!」と思いました。
 けんかって他者との関係の中で、自分の気持ちと向き合い、相手の気持ちと向き合うとっても貴重な経験だと思います。幼い時期は言葉よりも手や足が先に出ることもしょっちゅうですよね。子どもがけんかをはじめるやいなや「貸してあげなさい」「ごめんなさいは?」「お友達と仲良くしなさい」と大人が大人の判断や立場でその場を丸く収めてしまう、収めざるを得ないような場面によく出会います。それって子どものせっかく相手と向き合い育つチャンスを奪っているように思います。もちろんその場に居合わせた大人として中に割って入るべき時もあるとは思いますが。(身の危険のある時、対等でない関係:明らかな弱い者いじめ・からかいなどの時etc)
「思い切りけんかもさせたいけど周囲の目が気になってついつい自分の子を叱ってしまう」という声をよく聞きます。けんかをマイナスではなく成長のチャンスと捉えてまずは身守れるような、そんな大人同士の人間関係を身近なところで築ければいいですよね。でもそれがとっても難しい!どうすればいいんだろう...?

そんなことをプレーパークで話せたらいいな〜と思います。子どもの試行錯誤を『その子の育ちに大切な糧』として見守り、支えていく存在としての大人であるためにはどうしたらいいんだろう?いっぱいいっぱい話して、ちょっと違う自分になって...。すこしづつでも自分の周りが変わっていったら素敵ですよね。プレーパークが、大人にとっても自分を素直に出せる自由な場に育っていったらうれしいです。(スタッフ進藤:記)

かわらばん2.jpg
Posted by 岡本 和子 at 23:37 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
夏の連続開催「速報!」 [2013年08月30日(Fri)]

【かわらばん】速報!

夏の連続プレーパークはじまる!!

「あした、この続きしよーっと。」「明日も会おうな!」
そんな感じがうれしい♡連続開催。いつも以上に時間の流れがゆっくりで心地良い♡せみとり、小屋づくり、クッキング、川あそび、水あそびというか水かけ。久しぶりに会う人、初めて会う人、みんなそれぞれに自分のしたいことをしている顔はいい表情だなぁ〜♡バナナトラップでカブトムシのわなを作ったヨ!カブトムシが来るかな?明日が楽しみ!これも連続開催ならでは、ですね。

ぶんちゃ(須永力さん)が遊びに来たヨ!

ぶんちゃこと須永力さん(プレーリーダー)が3年ぶりに遊びに来てくれました。現在、東日本大震災の被災地、岩手、宮城、福島、山形で、地域の人たちやボランティアたちと協力して、子どもの遊び場づくりをしています。「東北の復旧、復興はまだ遠い道のりです。みんなも時々東北のことを思い出して引き続き被災地を見守り、応援してください。私たちにできることを探し、続けていきたいものです。

かわらばん1.jpg
Posted by 岡本 和子 at 23:35 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
大人の方へ「自分の責任で自由に遊ぶ」 [2013年08月30日(Fri)]

「自分の責任で自由に遊ぶ」って?

万一のけがの責任の所在が、こどもの自由な遊びの妨げになっていませんか?自分の責任でチャレンジしていく。この考えが理解され、広がることで、こどもの遊びが豊かになっていくと私たちは、考えています。

子ども達の「やってみたい」をひとつでも多く実現できるように、従来の公園にみられるような「禁止事項」をつくらず、「自分の責任で」をモットーに掲げて、自由なことができる遊び場です。海や川、山など、自然の中で遊んでいて、事故が起こっても、誰のせいとも思わないのに、誰かが作った遊び場で事故が起きると、責任者(管理者)のせいにしがちです。責任を他者におしつけてしまう事は、禁止事項を増やし、管理を厳しくし、遊び場を子ども達から奪ってしまうことになります。そうすると、子どもが自分たちで工夫して遊びを作ったりするこはもちろん、遊びの中で危険を察知したり、防いだりする力を身につけることも難しくなります。子どもが自分で判断する力を取り戻すための場と、機会をつくりたいという考えのもとに、この遊び場はあります。そして、「やりたい!」は、行動しようと思う力の源です。それをなえさせてしまう「責任」の使い方は間違っています。責任は誰かに負わされたり、負わすものではなく、まず自分にむけられるものだと思います。「自分で責任をもつ」から、自分のしたいことができる。「自分の責任で」は、やりたいことをするための「権利」だと考えられないでしょうか。責任を追及する人が少なくない世の中ですが、「自分の責任で自由に遊ぶ」事から生まれるものを、大切にしたいものです。

怪我2.jpg
Posted by 岡本 和子 at 23:31 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
こんなこと考えています [2013年08月30日(Fri)]

「おーい、みんなあそぼうよ!」では、
「なにかやってみたい」という気持ちを大切に、子ども達の持つ欲求や興味をひとつでも多く実現できるようにと、遊びの「場」を提供しています。何か興味をひくものがあるといいなと、いろいろな遊びを作りだせるように工夫して、普段の公園とは、少し模様替えをしていますが、決まった遊びを提供しているわけではありません。こんなこともできるよ!と、きっかけ作りはしていますが、「自分の責任で自由に遊ぶがモットーです。必ず、何かをして遊ばなくてはならないのではありません。何をしてもいい。でも何もしなくてもいい。皆さんの身近にある公園に遊びに行く感覚でいいのです。だから、こんなことして遊びたい!と思ったら、必要だと思われるものを持ってきてください。「でも、何を持っていったらいいの?わからないから教えてほしい」といった質問をよく頂きます。初めはどんな場かよくわからないので、不安に思われるでしょう。会では、大工道具や木切れ、絵の具、火をたくもの、鍋などを準備しています。「○○ができるので、△△を持ってきてください。」という事は、とても簡単です。でも、それは、自由な発想や遊びを縛ることになりはしないでしょうか。与えられた選択枠の中から、やりたいことを選ぶのではなく、「これをやってみたいんだ!」を、大切にしたいと考えています。さあ!何をして遊ぼうか。どんな遊びが生まれるのかな?子ども達が、いきいきと遊べる場を、みんなで一緒に作りましょう。

怪我1.jpg
Posted by 岡本 和子 at 23:29 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まめっこパークかわらばん裏面 [2013年04月09日(Tue)]
まめっこでの出来ごと、気づきなどなど

いっしょに楽しい遊び場をつくっていきましょう(^○^)/

IMG.jpg

かわらばんをクリックすると拡大して見られます手(チョキ)

Posted by 岡本 和子 at 16:08 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
まめっこパークかわらばん [2013年04月09日(Tue)]
1年前にスタッフ(正会員)になったスタッフが、半年前に〜スタッフになって良かったこと〜と題して書いてくれました。

 スタッフになってはじめてミーティングに参加したとき、5歳の息子は、部屋の中を友達と走り回ったり・・・、他のスタッフをつつきに行ったり・・・。親としては穴があれば入りたい気分。
 でも、そんな息子を注意する方は誰もおらず。むしろ一緒になって遊んでくれたり、優しく話しかけてくれたり。その辺りから少しずつ自分の中の「子どもを見る時の緊張感」が解きほぐされてきました。ミーティングの回を重ねる度、今まで何となく感じていた「のびのび子育てしたいな〜」という思いがプレーパークでは「ここならできる!」という確信に変わってきました。
 スタッフの思いを共有できるミーティングは「来てよかった!」といつも思います。月一度のプレーパークもミーティングも私たち親子にとってかけがえのないものになりました。
 そして迎えた「夏の連続開催」毎日、目を輝かせて遊ぶ我が子を見て、5日間疲れるハズが、毎日スキップして帰りたいくらいでした。スタッフ同士やほかの方々とのお話で自分自身も救われることもいっぱいあります。本当に「スタッフになってよかった!」
 一緒に、素直に、我が子も含めて多くのプレーパークに関わる子どもたちの成長を喜び合える、仲間が増えていったらいいな!と思います。

IMG_0001.jpg
Posted by 岡本 和子 at 15:28 | かわら版 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)