2020/01/11(土)プレーカーによる出張プレーパーク
[2020年01月11日(Sat)]
こ、こ、このビッグヨウシュヤマゴボウは、どこで見つけて来たのー
水たまり自体、最近では見ることも珍しくなっていますよね。
こんなおっきなのは、小さい子にとっては格好の遊び場ですね(^^;
当会副代表の原の主宰する「アトリエくれよん」でつくってきた日本刀。
鞘もあります。
プレーカーの屋根で色を塗って、出来上がり
決めポーズをしてくれてます
親子ではありません。
本気で一緒に遊ぶことで、いろんな人と関係をつくっていくことが出来るのも
魅力のひとつですね
走る走る
逃げる逃げる
スゴイ運動量ですー
超小玉みかんですが、とっても甘かったです
2歳の女の子曰く左から
「お母さん、お母さん、アンパンマン、お父さん」だそうです(^^)
美味しい食べ物がある所には、人が集まって来るー
自分で火をつけて、自分で焼いて食べるお餅は格別ですね
チョコフォンデゥ、あっと言う間になくなりました
たっぷりのチョコレート
美味しいお顔
子どもたちのお気に入りのプレーカーの上
とうとう屋根がへっこんで、内側にポゴッと...
子どもたちが、内側から押しても押しても戻りませ〜〜〜ん(;'∀')
ぶんちゃ作成のマジックハンド
お嬢さん、ど、ど、どこを掴んでいるのですかぁ〜〜〜(;'∀')
こちらは竹とんぼキャッチ
井原でプレーパークをつくりたいと言われる「ぽんすけ」さん作成の竹とんぼ
女の子の作るゴム鉄砲
ゴムがパステルですね
寒いお外で食べるカップ麺は格別
右の子の顔に飛び散っているのは絵の具です
力一杯遊んでいる証拠です
走り抜けるダンボールロボット
先程のロボットの写真では
ロボットの中に入って走っていたら
女の子たちは追っかけられているかと思って逃げていましたー。
逃げるられるのがおもしろくて追っかけるに変わっていって。
その中に入ってた男の子が、今度は別の男の子が入ったロボットに追っかけられている
手前で大笑いしてる女の子は、ロボットから必死で走って逃げていた女の子。
しきりにこの女の子「おっかしいね」って笑
それを見てる方もこの子に「おっかしいね」って笑笑
自然と笑顔の輪が広がる広がる
つくるのが大好きな女の子
とっても小さい物なのに、器用ですねー
物語になっているそうです。
つくるのも楽しいけど、破壊するのはもっと楽しい
ダンボール貼り合わせてたと思ったら、破壊して。
競うようにというか真似てというか、剣の先を尖らせて
ブスブス刺してましたよー!
あれだけやったら
ストレス解消スッキリするだろうなー!って思いながら見てました。
子どもたちはそんなことは思ってなかったかもですが。
先月、砂の塊を投げてる子がいて
ある程度投げた後に「あースッキリした!」って言ってました。
こんな簡単なことでスッキリするなら、いつでもどうぞどうぞって思いましたが
今はそういうことが許される環境もなかなかないんでしょうね。
ながーーーい剣
得意そうに見せてくれました
「コレ美味しいよ!」と持って来られても飲む気になります?
紙コップを見る限り(中身もですが)、泥水だと思いますよねー。
前回のことがあるので、ぶんちゃは「どうせヨウシュヤマゴボウ入りだろう!」って
疑って飲まなかったけど
ご本人が飲むし、しつこく言われたので飲んでみると
ホント美味しい
ホットチョコレートでしたー(^O^)/
ティッシュを敷いて木屑を置いて… 煙は立つが火を熾すのは一苦労。
https://www.facebook.com/asobi.ba.01/videos/3206659742683378/
青空人生ゲーム!
お札が風で舞い上がる(>_<)
「誰か銀行やってー!」
鼻にガムテープをつけて的に目掛けて一直線
意外と難しい 大人もノリノリ
https://www.facebook.com/asobi.ba.01/videos/2435681976685963/
バッテリーがあがったままなので、またみんなで押しておりますー
車の中は、この子どもたちだけ。
自分たちだけ乗車でピクニック気分
プレーカーの窓に貼っているのですが
古いままになっていました
場所:真備町川辺725-15 地域交流拠点「あるく」さん敷地でさせていただいております。
岡山県備中県民局提案型事業で
プレーカーもあと2月8日と29日になってしまいました。
地域の方たちで、続いていくといいなと思っています。
やってみようと思ってくださる方は
子どもと関わり続けて30年の「ぶんちゃ」こと須永力さんが来てくれるので
いろいろ相談できるチャンスです
この日は、当会主催の講演会が午前中、早島町中央公民館でありました。
共催の早島町教育委員会生涯学習課職員の藤原啓介さんが全て担ってくださいました。
講演会後、実際にやっているプレーカーの方に
他地域のプレーパーク関係者、井原の幼稚園の先生、真備の方
自分の住む地域で何か動きをつくろうとされている方たちが
5人も来てくださいました。
子どもたちはいつもと変わらず
自分たちがしたいことをして遊んでいました(*^_^*)
水たまり自体、最近では見ることも珍しくなっていますよね。
こんなおっきなのは、小さい子にとっては格好の遊び場ですね(^^;
当会副代表の原の主宰する「アトリエくれよん」でつくってきた日本刀。
鞘もあります。
プレーカーの屋根で色を塗って、出来上がり
決めポーズをしてくれてます
親子ではありません。
本気で一緒に遊ぶことで、いろんな人と関係をつくっていくことが出来るのも
魅力のひとつですね
走る走る
逃げる逃げる
スゴイ運動量ですー
超小玉みかんですが、とっても甘かったです
2歳の女の子曰く左から
「お母さん、お母さん、アンパンマン、お父さん」だそうです(^^)
美味しい食べ物がある所には、人が集まって来るー
自分で火をつけて、自分で焼いて食べるお餅は格別ですね
チョコフォンデゥ、あっと言う間になくなりました
たっぷりのチョコレート
美味しいお顔
子どもたちのお気に入りのプレーカーの上
とうとう屋根がへっこんで、内側にポゴッと...
子どもたちが、内側から押しても押しても戻りませ〜〜〜ん(;'∀')
ぶんちゃ作成のマジックハンド
お嬢さん、ど、ど、どこを掴んでいるのですかぁ〜〜〜(;'∀')
こちらは竹とんぼキャッチ
井原でプレーパークをつくりたいと言われる「ぽんすけ」さん作成の竹とんぼ
女の子の作るゴム鉄砲
ゴムがパステルですね
寒いお外で食べるカップ麺は格別
右の子の顔に飛び散っているのは絵の具です
力一杯遊んでいる証拠です
走り抜けるダンボールロボット
先程のロボットの写真では
ロボットの中に入って走っていたら
女の子たちは追っかけられているかと思って逃げていましたー。
逃げるられるのがおもしろくて追っかけるに変わっていって。
その中に入ってた男の子が、今度は別の男の子が入ったロボットに追っかけられている
手前で大笑いしてる女の子は、ロボットから必死で走って逃げていた女の子。
しきりにこの女の子「おっかしいね」って笑
それを見てる方もこの子に「おっかしいね」って笑笑
自然と笑顔の輪が広がる広がる
つくるのが大好きな女の子
とっても小さい物なのに、器用ですねー
物語になっているそうです。
つくるのも楽しいけど、破壊するのはもっと楽しい
ダンボール貼り合わせてたと思ったら、破壊して。
競うようにというか真似てというか、剣の先を尖らせて
ブスブス刺してましたよー!
あれだけやったら
ストレス解消スッキリするだろうなー!って思いながら見てました。
子どもたちはそんなことは思ってなかったかもですが。
先月、砂の塊を投げてる子がいて
ある程度投げた後に「あースッキリした!」って言ってました。
こんな簡単なことでスッキリするなら、いつでもどうぞどうぞって思いましたが
今はそういうことが許される環境もなかなかないんでしょうね。
ながーーーい剣
得意そうに見せてくれました
「コレ美味しいよ!」と持って来られても飲む気になります?
紙コップを見る限り(中身もですが)、泥水だと思いますよねー。
前回のことがあるので、ぶんちゃは「どうせヨウシュヤマゴボウ入りだろう!」って
疑って飲まなかったけど
ご本人が飲むし、しつこく言われたので飲んでみると
ホント美味しい
ホットチョコレートでしたー(^O^)/
ティッシュを敷いて木屑を置いて… 煙は立つが火を熾すのは一苦労。
https://www.facebook.com/asobi.ba.01/videos/3206659742683378/
青空人生ゲーム!
お札が風で舞い上がる(>_<)
「誰か銀行やってー!」
鼻にガムテープをつけて的に目掛けて一直線
意外と難しい 大人もノリノリ
https://www.facebook.com/asobi.ba.01/videos/2435681976685963/
バッテリーがあがったままなので、またみんなで押しておりますー
車の中は、この子どもたちだけ。
自分たちだけ乗車でピクニック気分
プレーカーの窓に貼っているのですが
古いままになっていました
場所:真備町川辺725-15 地域交流拠点「あるく」さん敷地でさせていただいております。
岡山県備中県民局提案型事業で
プレーカーもあと2月8日と29日になってしまいました。
地域の方たちで、続いていくといいなと思っています。
やってみようと思ってくださる方は
子どもと関わり続けて30年の「ぶんちゃ」こと須永力さんが来てくれるので
いろいろ相談できるチャンスです
この日は、当会主催の講演会が午前中、早島町中央公民館でありました。
共催の早島町教育委員会生涯学習課職員の藤原啓介さんが全て担ってくださいました。
講演会後、実際にやっているプレーカーの方に
他地域のプレーパーク関係者、井原の幼稚園の先生、真備の方
自分の住む地域で何か動きをつくろうとされている方たちが
5人も来てくださいました。
子どもたちはいつもと変わらず
自分たちがしたいことをして遊んでいました(*^_^*)