• もっと見る
« 2024年08月 | Main
検索
検索語句
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
最新コメント
sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
鎮魂の鐘の化粧直しについて [2024年09月26日(Thu)]

 〜 お知らせ / 鎮魂の鐘の化粧直しについて 〜

 まずもって、日頃から皆さまよりお寄せいただいています当法人と深山鎮魂の鐘へのご愛顧に、衷心より深く感謝申し上げます。
 さて、かねてより懸案となっておりました深山鎮魂の鐘の天井鉄骨部の化粧直し(塗装工事)が、いよいよ下記日程で始まることとなりました。工事期間中はハイカーの皆さま及び関係各位に多大なご迷惑をおかけすることになりますが、なにとぞご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

 @9月26日(木)〜 9月30(月)
  亀石コース 重機による路面整備作業
 A10月1日(火)〜10月18日(金)
 亀石コース ⇔ 北こばたけ ⇔ 深山頂上 クローラーによる足場材等の搬入と組立て/塗装
鎮魂の鐘に足場が組まれている間は鐘を鳴らしていただけませんので予めご承知おきください

 全国大勢の有志の方々からお寄せいただいた浄財を基に建立されたこの深山鎮魂の鐘は、来年4月でまる10歳、鉄骨部はご覧のように汚れが目立つようになりました。汚れは洗浄により相当綺麗になると思われますが、内部で一部錆が浮き始めています。ここで思い切って化粧直しをしたい。色も少し変えたい。そして今断行すれば、向後2・30年の堅牢さは得られると考えられます。
 そして去る4月の総会において、見積額60万円のこの工事は満場一致で議決され、早くに発注済みでしたが、業者の工事予定がなかなか示されずにいました。
 
 そしてこのたび急に日程が決まったことを受け、取急ぎ林道地権者お三方、大和田敬子様・伊藤長栄様・山寺行政区様(区長・樋口太一様)に林道の整備と利用についてご相談申し上げ、温かいご賛同を得ました。お三方にはこの場をお借りして深く感謝の意を表するものです。
 次いで町担当者との数度の連絡において「登山者の皆さまの安全を最優先にし、関係各位にも十分配慮しながら進めるように」とのご注意をいただきました。もとよりこのご注意を業者としっかり確認共有した上で工事は進められますが、なにとぞ皆さまにおかれましても、クローラー通過の際のご注意やご協力、そして鎮魂の鐘現場における足場組立時とその周辺の機材などへのご配慮など、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。また、登山道の各ポイントに設置しました「工事のご案内」にも電話番号等を明記しましたが、他に何かお気づきのことがございましたら是非当事務局ないし施工業者へのご連絡をよろしくお願い申し上げます。
 
 工事は鎮魂の鐘の建立に携わった業者叶V浜石材が再び手掛けます。費用は亀石コースの重機による路面整備とクローラーによる足場材等の資材運搬と設営工事=¥270,000、そしてケレン・エポキシ錆止め・ウレタン塗装2回=\330,000、合計¥600,000。全く妥当な見積額と思われます。募金活動も順次始めておりますが、皆さまにもご協力いただけますならこの上ない幸せと存じます。
化粧直し・ブログ用概況説明図.jpg

 なお化粧直し工事は、予定の上では既に始まっていなければならないのですが、このところの雨続きのこともあって数日遅れる見込みです。ただ業者からは完工予定に変更なしとの確約を得て安心しております。

 業者によるA3版の「お知らせ」は、去る25日、深山遊歩道各所に設置済みですが、当方によるA4版「工事のお知らせ」も適宜追加設置いたしましたので、なにとぞお確かめの上ご協力のほどお願い申し上げます。
2024-09-26 (5).JPG-2-ok.jpg

2024-09-26 (8).JPGok.jpg

2024-09-26 (9).JPGok.jpg

2024-09-26 (4).JPGok.jpg

2024-09-26 (11).JPGok.jpg

2024-09-26 (2).JPG-2-ok.jpg

2024-09-26 (19).JPGok.jpg

2024-09-26 (17).JPGok.jpg

2024-09-26 (14).JPGok.jpg

 また既にご存知と存じますが、山元町では現在、来年7月の完工を目指して、深山登山の拠点・深山山麓少年の森(通称・少年の森)の大規模改修工事に取り掛かっていてます。そしてこの工事の大きな目的の中に駐車場の拡幅とトイレの増設が挙げられます。鎮魂の鐘の人気に伴うものと認識されています。そしてこの深山登山拠点の大規模工事に伴って登山者数が激減し、現在深山頂上は至って人影がまばらですので、鎮魂の鐘の化粧直し工事としても絶好のチャンスと言えます。
 少年の森の工事現場には「登山できます」の立て看板もあって、ハイカーの駐車場利用に支障をきたさないための配慮が見られますが、入山の際は、既に申し上げましたクローラーとのすれ違いなどにくれぐれもご注意のうえ、深山の魅力を十分にご堪能いただきたいものと存じます。

 以上、急なお知らせとなってしまいましたが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

    2024(令和6)年9月26日

    NPO法人 山元・あしたの響き
    理事長:砂金良宏
    事務局:〒989-2208 宮城県山元町つばめの杜4丁目11-1 B13
         ☏ 090-8927-7616(長岡)

鐘の引き紐、またまた反転 [2024年09月18日(Wed)]
2024年9月17日(火) 〜 鐘の引き紐、またまた反転 / ほか 〜

 腰の調子は至って不調だが、体調を整えるためにもたまには登る。鎮魂の鐘が近づいてきて、あっと声が出る。あれだけ苦労して2重ロープにして整えたのはいつだったろうか。少しは安心していたのに、またやられた。全体重をかけて引っ張られればたまったものでない。切れてはいないがまた反転している。鐘だって割れかねない。仕方がない、秘蔵の脚立を担ぎ出してきて、痛い腰を押さえながらやっとこさ修正。
 さてこの鎮魂の鐘、来年4月でまる10歳。鉄骨部はご覧のように汚れが目立つ。汚れは洗えば綺麗になるが、内部で一部錆が浮き始めている。ここで思い切って化粧直しが必要だ。色も少し変えたい。今断行すればあと2・30年は持つ。実は工事は既に発注済み。鎮魂の鐘の建立に携わった業者が再び手掛ける。費用は亀石コースの路面補修プラス足場等の資材運搬と設営工事、そしてケレン・エポキシ錆止め・ウレタン塗装2回、合わせて60万。当然このぐらいはかかる。皆さま、募金にご協力を!
2024-09-17 (8).JPGok.jpg

2024-09-17 (9).JPGok.jpg

 修正後
2024-09-17 (15).JPGok.jpg

 豊かな実りの秋の風情、角田市山元町。角田市ではクマの目撃情報もあるとか。クマを寄せ付けないためにも大いに鎮魂の鐘を鳴らそう
2024-09-17 (11).JPG実りの秋(角田市)ok.jpg

2024-09-17 (13).JPG実りの秋(山元町)ok.jpg

 今年はトチノキの花付きが良くなかったが、いよいよ秋の訪れ。気づいて見れば結構実が落ちている。
2024-09-17 (36).JPGトチノキok.jpg



明通峠刈払い [2024年09月18日(Wed)]
2024年9月16日(月・敬老の日) 〜 明通峠刈払い 〜

 雨の後の昼下がり、砂金理事長によって、明通峠より深山鎮魂の鐘へ向かう登山口の刈払いが行われた。濡れた草は重くて厄介。苦労が思いやられる。いずれも刈払い前、そして刈払い後。
2413.jpg

2416.jpg

2414.jpg

2415.jpg
深山ノートから [2024年09月10日(Tue)]
2024年9月9日(月) 〜 深山ノートから 〜

 深山頂上の東屋深山ノートがあり、訪れたハイカーが自由にメッセージを残せる。今日確認できたのはこれ。先日のスズメバチ退治の折にお目にかかった亘理町のご夫妻。ご主人の方は昭和16年生まれと伺ったので長岡より3歳お若いことになる。スズメバチ退治が終わったころ、鷹討山まで行ってきたと仰っていたが、このことだった。つまりツルニンジン(別名ジイソブ)を観察してきたということ。例年はもう少し遅く開花する。とても端正な文字と文章は奥様のメッセージ。これに長岡が以前に撮ったツルニンジンの写真を添えてご紹介。
2024-09-09 (15).JPGok.jpg

 頂上にはツリガネニンジンが全盛で、帰途のたかうちコースではヤマジノホトトギスの綺麗な開花が確認できた。
2024-09-09 (13).JPGok.jpgツリガネニンジンok.jpg

2024-09-09 (21).JPGヤマジノホトトギスok.jpg

2024-09-09 (17).JPGセンニンソウok.jpg

スズメバチ駆除記 [2024年09月06日(Fri)]
2024年9月5日(木) 〜 スズメバチ駆除記 〜

 鎮魂の鐘の近くにスズメバチの巣があるとの情報を受けたのは昨日4日のこと。もう倒れそうなサクラの老木の根元に洞(うろ)があり、その中だ。場所は思い当たるが、3日に登った時は気が付かなかった。今日、いつもより早めに出かけ、少年の森のスタッフからスズメバチ駆除用のスプレーを2本預かり、亀石コース経由で先を急いだ。あった。巣はまだ大きくはない。2・3匹が巣の入口でせわしく動いている。
2024-09-05 (1)-2-スズメバチの巣ok.JPG

そばのベンチにそっと今日の七つ道具を広げ、スプレー缶2本とも封を切って少しだけ噴出を確認する。
2024-09-05 (5).JPG七つ道具ok.jpg

防虫網を帽子の上からすっぽりかぶって上半身を覆い、さらに頭部にだけもう一枚重ねる。両手にゴム手袋で準備完了。何とも恥ずかしい姿の自撮りがこれ。
2024-09-05 (2).JPG防虫網の自撮りok.jpg

ちょっとスリリングな気持ちで巣の入口めがけて思いっきりスプレー噴射開始。いきなり2・3匹が宙に舞って逃げた。次々穴からか頭を覗かせる蜂をめがけて遠慮なく噴射を続ける。ハチだけではなく、周囲からサクラの天狗巣病に巣食うダンゴムシやムカデまで必死にはい出てくる。一本目のスプレー缶はほどなく空になり様子見したが、噴射物で泡立つ中をハチはまだ出てくる。全部で30匹近くはいたようだ。結局2本目も半ばを費やしたころ、ようやく静かになった。最後にスコップで巣を粉々に砕き、木の根元の土とかき混ぜて、10時ちょっと前に終了。本来、この洞にセメントでも詰めればベストだろうと思う。逃げたハチがしばらく上方に寄って来たがほどなくいなくなった。このスズメバチ、そんなに大きくはなく、攻撃性もそんなに強くはないと感じたが、刺されればとんでもなく痛いに決まっている。先ずは無事終了でホッとする。
2024-09-05 (4).JPG駆除後ok.jpg

ツルボと鎮魂の鐘 [2024年09月04日(Wed)]
2024年9月3日(火) 〜 ツルボと鎮魂の鐘 〜

 1日に山寺愛林会によって行われた深山頂上の刈払いで、粋な計らいで刈り残されたツルボの写真をきょう撮った。ツルボ(蔓穂)・キジカクシ科/ツルボ属、北海道から沖縄まで、原野や畑などの縁によく生えるという。
2024-09-03 (12).JPGツルボと鎮魂の鐘ok.jpg

2024-09-03 (17).JPGツルボok.jpg

 三角点そばのピクニックテーブルで寛ぐのは深山の常連ハイカー土屋さん。今日はこの夏で最も涼しい。東屋の寒暖計は22℃を指す。
2024-09-03 (9).JPG涼しいひと時ok.jpg

深山頂上の刈払い [2024年09月02日(Mon)]
2024年9月1日(日) 〜 深山頂上の刈払い 〜

 台風10号の影響で天候は多少不安定だが、今日の深山山頂は刈払い機の音で賑やかだったようだ。町の委託を受けた山寺愛林会の有志達に加えて、当法人の砂金理事長の角田市側の刈払い作業が重なった。以下の写真は砂金理事長よりLINEで寄せられたもの。上の3枚は理事長による作業後。どちら様も大変お疲れさまでした。
2325_0理事長.jpg

2326_0理事長.jpg

2327_0理事長.jpg

 以下は山寺愛林会による作業後
2330_0山寺愛林会.jpg

2329_0山寺愛林会.jpg

2331_0山寺愛林会.jpg

2332_0山寺愛林会.jpg

2333_0山寺愛林会.jpg

2334_0山寺愛林会.jpg

 こちらはツルボの花盛りか。刈残してくれたものと見える
2328_0山寺愛林会.jpg