2023年12月23日(土) 〜 深山初雪 〜
きょうは長岡の深山登頂2,500回の節目。境内にスギの落ち葉の多い
深山神社で音高く柏手を打ってからの入山。
少年の森縁辺で既にうっすらとした積雪を見る。北陸や東北の日本海側では大雪警報がでている昨今、こちらの気候風土の穏やかさにひたすら感謝しつつ歩みを進める。
峰の清水に水音がない。雨不足歴然。
頂上点描
一旦雪の消えた
蔵王山に再びかなりの降雪があったことが知れているが、きょうは雲の陰
杉木立の下と東側斜面には雪がない。
鎮魂の鐘がひっそりと佇む。
駒返しコースの
一服坂を超えた辺りで、下山中の富沢夫人と挨拶を交わしたが、頂上到着がが遅かったので既に山仲間の姿はない。
歌碑の下方で食事中のご夫婦らしきカップルに「こんにちは」と声はかけたが、「2500回記念のショットをお願い」・・とは言えなかった。ではなんでこの写真ができたかはあとで・・・。とりあえずこれが深山2,500回登頂記念の写真。2006年から17年がかり。現在85歳1か月。さていつまで続くやら。
なんとか家での昼食に間に合うようにと下山を急ぎ、
烏森の径から
とんちゃん山に抜ける寸前のショット。
舗装道路の
一本ケヤキから再び山路に入る寸前、この山には珍しい
オカメザサの緑が美しい
少年の森南側、
ちごゆりの丘のあずまやからの展望。
山元中学校と
山下小学校が目に入る
さてこの写真。頂上でお目にかかったご夫婦が追いついてこられたので、ここでスマホによるショットをお願いしたもの。鎮魂の鐘での記念写真は、実はこの写真との合成でした。で、これが正真正銘の記念写真。
階段をくだるお二人のうしろ姿
少年の森広場はすぐそこ
少年の森の駐車場拡幅予定地には大量のスギ材が積まれている。一時的な空き地貸与とか。実際の工事開始は2年後か