2022年7月20日(水)〜7月27日(水) 〜 ヤマユリ / 他いろいろ 〜 またブログ更新が遅れてしまった。20日以降27日まで一挙に紹介。と言っても重いカメラは体力が許さない。多くはスマホによる。
7/20(水):
ヤマユリから。
ジャノヒゲ。
オオバジャノヒゲと違って、花は細い葉の集まりの中に隠れて咲くから目立たない。
少年の森の奥の一角だけでまれに見られる
チダケサシ 7/22(金):
亀石コース、ヒノキの間伐後の切り株。苔がハート型に生えた。
開き始めた
タマアジサイが涼を呼ぶ。
たかうちコース下山中に見つけた頭上の
ヤマユリ 頭上のヤマユリに気を取られていて、この馬の背地点に至ったとき、残念・・・、
カモシカの親子の発見が遅れた。スマホのシャッターを切ったときは0.5秒遅かった。尻尾ぐらい写ったかと思ったが、それもなかった。わずかに、逃げ込んだ地点(画面右)の草が揺れて見えるような気がするだけ・・・。数か月前、よく登っておいでの女性ハイカーから聞いた話を思い出した。この辺りで親子連れのカモシカに遭遇したが、小さな赤ちゃんカモシカは親の肢の間に隠れるようにしたと・・・。もう少し足音を忍ばせていればよかったなぁ〜。
7/24(日): 再び
タマアジサイ 烏森の谷あいに見る
タマアジサイの群生。花にはまだ早い。
ホオノキについた悪魔の卵のような実。頭に受けたら痛いぞーっ
コウゾに赤い実がついた
深山頂上で風に打たれて涼む人影
パンのような形の
アカヤマドリというキノコ。数年前、試しにカレーに入れたら溶けてなくなり、味もあまり変わらなかった。もう食す気はない。
怖いものがお好きな方はこちら。またぞろヘビです。
たかうちコースを妻と下山中、登ってきた若い女性に注意を促されたのがこれだった。カエルを飲み込んで腹が膨れ、高みのブッシュに登れなくなった
ヤマカガシ。結局小生のストックで助け上げたのだった。お礼には来なくてもいいよ。
このシーズンよく見かける
キツネノボタン 妻の杖にとまった
シオヤトンボ(♂)。昔、自分の田舎では当たり前だった
シオカラトンボによく似ているが、ちょっと違う。平べったく青が濃い。シオカラトンボ・・・もう何十年も見かけたことがない。
ヤブカンゾウの一群。
ノカンゾウはこの辺では見かけない。
7/25(月): 気になっていた。
烏森を北へ抜けた沢の渡り。
トンチャン池の傍だ。重い腰を上げて今日、U字溝を求めてそのまま現場へ。相棒が都合悪く、日を改めればいいのに無理して強行。結果は中途半端な仕上がりだが、もともと埋設されていた太い土管の詰まり(大きな石が入口をふさいでいた)を解消したから、一挙に水の流れがよくなった。だから、少なくともしばらくは、何とかこれでOKだろう。
鈴木亮吉さんの在りし日は、大水で橋が流されるたびにかけ替えてくれていた。本当にありがたかった。
在りし日の
鈴木亮吉さん。橋の架け替え作業中。2011年9月の映像
こちらはつい先日紹介済みの写真。
日下教雄氏が改修してくれた丸太橋も流された。
7/27(水): 珍しく
たかうちコースを登る。
ナラ枯れによる危険な立ち枯れ木が多く、すでに町へは伐採要請済みだが、なかなが進まない。ご覧の写真のような大木の立枯れが、たかうちコースだけでも10指に余る。10月に予定の町の催事に果たして間に合うのだろうか?
今日も霧が深い
こんな日でも登ってくれるカップルがある。ありがたいです。
ウバユリ