• もっと見る
« 2021年12月 | Main | 2022年02月»
検索
検索語句
<< 2022年01月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
鎮魂の鐘・きょうの人 [2022年01月30日(Sun)]
2022年1月18日(火)  〜 鎮魂の鐘/きょうの人 〜

 昨夜かなりの降雪あり。山は震える寒さで‐5.5℃ ハイカーはなしやと思いきや、お出でになりました。仙台の鈴木さんと仰る。初めての深山。またどうぞ。
2022-01-18 (54).jpg

2022-01-18 (67-2)仙台の鈴木さんok.jpg

 ちょっと前、頂上を目の前にした坂道、気づいたら行く手に何やら獣の気配があり、慌ててシャッターを切った。しっかり撮ろうと思って一歩近づこうとしたいたとたん、かの物はあっという間に視野から消えた。撮った写真は、みじめ。直ぐ近くのスギの大木にピントがあっていて、狙ったものは完全にピンボケで正体不明。それでもよくよく目を凝らせば、どうやらカモシカだったようだ。
2022-01-18 (39).JPG

 これが獣のいた場所。画面右側(山手)よりこの山道に下り立ち、あっと言う間に谷側に消えた様子。クシャクシャになった足跡も瞭然としないが、やはりカモシカというのが妥当なようだ。
2022-01-18 (45).jpg

2022-01-18 (44).jpg

Oh!バンデスで紹介される [2022年01月21日(Fri)]
2022年1月17日(月) 〜 Oh!バンデスで紹介された 〜

 12日に取材を受けたものが、今日夕刻のミヤテレのOh!バンデスで紹介された。20分ほどに及ぶ
結構長く好意的なものであった。ここではテレビ映像あるいはDVD映像を写真に撮ったものをご紹介します。バンデスのスタジオには青木アナウンサーさとう宗幸さんの他、ゲストとして招かれていた宮城観光大使の八乙女 光さんが居並び、それぞれの方のコメントが印象的でした。
2022-01-17 (4)ok.jpg

2022-01-17 (6)ok.jpg

2022-01-17 (44)ok.jpg

2022-01-17 (46)ok.jpg


 途中、2015年の鎮魂の鐘の竣工式の模様が挿入され、宗さんの大きなご支援に感謝の念を新たにした。
 取材スタッフの皆さまとバンデスの皆さまに心より御礼申し上げます。

  なお後日、宗さんのマネージャー・久保さんからのご連絡によると、東北放送ラジオ「希望音楽会」から、リスナーのリクエストにより「ああ深山の鐘」を流すと連絡があったとのこと。日時は来る25日10:00am.から。何と嬉しいことか!!多分最近収録なさった宗さんのCDから、最新版が流れるものと思う。またこの日は宗さんの73歳の誕生日とか。おめでとうございます。益々お元気でご活躍のほどを!!

ミヤギテレビの取材あり [2022年01月15日(Sat)]

     〜 お知らせ 〜

 来たる1月17日(月)夕刻、ミヤギテレビのOh!バンデスで、深山鎮魂の鐘と「ああ深山の鐘」の歌碑の紹介があります。去る12日、小雪の舞う中で取材を受けたものです。長岡には少々呼吸困難とそれに伴う発声障害があり、聞き苦しいとは思いますが、もしお時間が許せばご覧ください。5時過ぎからの放映になるようです。
 写真は12日の取材時の点描です。佐藤カメラマンと撮影助手の我妻さん、そして青木アナウンサーの3名による、寒さに震えながらの取材でした。本当にお疲れさまでした。
2022-01-12 (4-2).jpg

2022-01-12 (8).JPG

2022-01-12 (1).jpg


明けましておめでとうございます。 [2022年01月02日(Sun)]
2022年元旦  

皆さま、新年明けましておめでとうございます。

昨年も色々大変な年でした。
今年は是非心に落ち着きを取り戻せる年でありますよう祈っています。
さて今年の初日の出です。勿論深山からのご報告です。水平線に厚い雲が横たわっていて、日の出がちょっと遅れ、雲の頂点から赤い日差しがのぞき始めたのは丁度7時ごろでした。いつの年もいいものですね、この神々しい瞬間は。
2021-01-01 (10)ok.jpg

2021-01-01 (14)ok.jpg

2021-01-01 (30)ok.jpg

2021-01-01 (36)ok.jpg

2021-01-01 (41)ok.jpg

新設の歌碑にも雪が
2021-01-01 (53)ok.jpg

2021-01-01 (49)ok.jpg

2021-01-01 (52)ok.jpg

30数名のハイカーがほぼ引き払ったころ、雪化粧した下界も輝きを増した。こちらは山元町。
2021-01-01 (43)ok.jpg

2021-01-01 (44)ok.jpg

そしてこちらが角田市側。蔵王は雲の陰。
2021-01-01 (47)ok.jpg

山の仲間の一條さん夫妻は仲良し夫妻。
2021-01-01 (40)一條夫妻ok.jpg

2021-01-01 (56)jok.jpg

2021-01-01 (61)ok.jpg

深山神社の石段。厳かではあるが雪で滑りやすい。大いに危険。
2021-01-01 (70)ok.jpg

参拝する若いカップル。
2021-01-01 (76)ok.jpg


今年の当方からの年賀状。皆様本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年の年賀状.jpg