• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
検索
検索語句
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
2023年1月26日 薄い雪化粧 [2023年01月27日(Fri)]
2023年1月26日(金) 薄い雪化粧

 昨日午後、当地も薄っすらと雪化粧したが、山に入っても積雪はわずか。全国的に記録的な寒さと大雪が予想されているが、ほんとにここは恵まれていると、いつも思う。山頂の気温は10時半現在で-3℃だが、西風も弱く、持参したコーヒーを飲む間もそんなに寒くは感じない。この日山中で出会ったハイカーは10数人。
2023-01-26 (2).JPGok.jpg

2023-01-26 (3).JPGok.jpg

2023-01-26 (4).JPGok.jpg

2023-01-26 (9).JPGok.jpg

2023-01-26 (8).JPGok−3℃.jpg

2023-01-26 (11).JPGok.jpg

 蔵王はお隠れになっている。
2023-01-26 (18).JPGok.jpg

危険木の伐採が進んだたかうちコースを下る。大木は伐採後でも迫力十分。
2023-01-26 (22).JPGok.jpg

2023-01-26 (23).JPGok.jpg

青く色づいたオオバジャノヒゲの実
2023-01-26 (24).JPGok.jpg

少年の森縁辺でも危険な立枯れ木の伐採がようやく始まっていたが、駒返しコース奥までの進捗は遅くなりそうな気配あり。気を長くして待とう。
2023-01-26 (1).JPGok.jpg