• もっと見る
« 2022年12月 | Main | 2023年02月»
検索
検索語句
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
深山初日の出 [2023年01月01日(Sun)]
2023年1月1日(日) 〜 深山初日の出 〜

  晴れ みなさま、新年明けましておめでとうございます 晴れ
 
 雪も風もない温暖な天候に恵まれた2023年の初日の出は、近年まれに見る華麗なる一大ショーとなって50名を超える来訪者の歓声を呼んだ。いささかな早起きといささかな労苦をいとわず、いささかな非日常に足を踏み入れた人たちは、新たなる太陽が放つ大きな光芒を浴びながら、幸先のいい年の初めを実感したに違いない。一斉にあがった悲鳴にも似た歓声とカメラのシャッター音がそれを物語っていた。最初の一枚は6時55分、スマホによるもの。
2023-01-01 (19).JPGjok.jpg

 6時43分、初日の出を待つ鎮魂の鐘と来訪者。ここから一眼レフによる
2023-01-01 (1).JPGok.jpg

2023-01-01 (4).JPGok.jpg

2023-01-01 (11).JPGok.jpg

 地球の一大イベントの始まりは6時50頃か
2023-01-01 (12).JPGok.jpg

 
2023-01-01 (24).JPGok.jpg

 最高潮に達したのは6時55分
2023-01-01 (31).JPG-2-ok.jpg
 
 来訪者の姿も紅に染まる
2023-01-01 (28).JPGok.jpg

2023-01-01 (27).JPGok.jpg

 家路につくころ
2023-01-01 (33).JPGok.jpg

 下山して深山神社を詣でる。静かに時間をかけて首(こうべ)を垂れる男性がいた。足元の白い玉石は、暮れの23日から30日にかけて当方で行っ石段補修作業の中で敷いたもの。石段の基本的な補修作業は一段落したが、隙間の補充材の一部とした砕石などを落ち着かせるために、水を流しながらの仕上げ作業が待っている。これも結構時間がかかりそうだが、神社の参拝者や深山登山者の安全を考えれば必須の作業と言える。深山神社は深山頂上の地権者。鎮魂の鐘の土地を無償貸与していただいているお礼でもある。
2023-01-01 (40).JPGok.jpg

2023-01-01 (42).JPGjok.jpg

石段補修前。大震災の後で、倒壊した神社の石灯篭の補修のためにバックホーが踏みつけたことにより扁平化し、かなり危険な状態だった
2022-12-23 (3).JPGok.jpg

2022-12-29 (3).JPGok.jpg

作業中。補修には多くの小ぶりの沢石を運んで使用した。
2022-12-30 (1).JPGok.jpg

基本作業終了後。ひとまず安心
2022-12-30 (2).JPGok.jpg