• もっと見る
«あったかい日曜日 | Main | 危険木の伐採作業進む»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
池の鯉、大ピンチ [2025年02月26日(Wed)]
2025年2月25日(火) 〜 池のコイ、絶体絶命 〜

 体調管理と新パソコンの調整に手間取り、一週間以上の空白を経ての入山。深山は大変な渇水ぶりで沢音も聞こえず、深山池(仮称)のコイたちは大ピンチ。餌一つ流れ込まないから瘦せ細って息も絶え絶え。2・3匹は横になってようやくうごめいている有様。朝通りがかったときはこの水の中に大きなアオサギがいて、こちらの気配を察して大きく羽ばたいて逃げ去ったが、この動画は下山時に撮ったもの。しかし、しかし・・・、上空をまたさっきのアオサギが舞って来てすきを狙っているではないか。もうこのコイたちに生き延びるチャンスはない。実は、この映像の手前の杭のあたりが濁っているのは、まだ数匹のコイが餌を求めて泥をかき回しているのだが、完全にむなしい行為と思われる。自然界の過酷さを思い知らされる。ここまでの渇水は長岡がこの山に登り始めての20年来、初めてのこと。耕作の時機到来の折も、農家の人たちの苦悩が懸念される。
 また現在、深山の各コースは、230本余りの危険な枯損木の伐採作業の真っ最中。登山の際は十分な注意が必要だ。
コメントする
コメント