• もっと見る
«子どもたちの歓声再び / ほか | Main | ウマノアシガタ真っ盛り / ほか»
検索
検索語句
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
キンさん・ギンさん、無事でした [2024年05月06日(Mon)]
2024年5月4日(土) 〜 キンさん・ギンさん、無事でした 〜

 下界から見上げる深山はすっかり夏色。新緑から深緑へ、あっという間の変わりよう。標高287b。こうして見るとちょっとした丘のようだが、どうしてなかなか。きちんとトレッキングシューズで入山すべし。でないと大変な思いをすることになる。
2024-05-04 (1).JPG深山は夏色.jpg

2024-05-04 (2).JPG深山は夏色ok.jpg

 お太鼓峠で長岡と出会い、草花の情報を交わして、国見台方向へ向かう二人のうしろ姿。これほどこの山に親しむ姉妹は他にいない
2024-05-04 (4).JPGok.jpg

 今日もまた何組もの小グループが鎮魂の鐘を訪れて鐘を鳴らす。間もなく理事長交代となる今、感慨ひとしお、嬉しさひとしお
2024-05-04 (6).JPGok.jpg

2024-05-04 (11).JPGok.jpg

2024-05-04 (12).JPGok.jpg

2024-05-04 (20).JPGok.jpg

 ウマノアシガタ今花盛り
2024-05-04 (19).JPGok.jpg

2024-05-04 (9).JPGok.jpg

2024-05-04 (10).JPGok.jpg

 みちのく潮風トレイル石堂山手前まで進んで遊び、下山は鳥越峠から鹿落ち坂へ。
2024-05-04 (23).JPGツクバネウツギok.jpg

 鹿落ち坂の南側の斜面に分け入り、被写体探しをしていたら、坂を下る若い父と娘が驚いた様子。熊かと思ったに違いない。コースに戻って詫びを言う。
2024-05-04 (25).JPG鹿落ち坂を下る親子ok.jpg

2024-05-04 (29).JPGタニギキョウok.jpg

 ほぼ知る人のいないここで、アブクマトラノオが真っ盛り。峠の清水に咲くわずかなそれとは全く違う
2024-05-04 (33).JPGアブクマトラノオok.jpg

2024-05-04 (41).JPGカキドオシok.jpg

2024-05-04 (42).JPGコンロンソウok.jpg

 さて今日の表題 〜キンさん・ギンさん、無事でした〜 とはこれのこと。気になって頭から離れないキンランギンランのことでした。ギンランは朝一番で撮り、キンランは今ちょうどいい光のもとでのショット。踏まれてもしょうがないが、来年も顔を見せてと願う
2024-05-04 (3).JPGギンランok.jpg

2024-05-04 (38).JPGキンランok.jpg


コメントする
コメント