• もっと見る
«タムラソウ / 他、倒木処理一ヶ所確認 | Main | 四方山〜深山トレッキングに先立ち»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
爽やかシーズン到来 [2022年10月04日(Tue)]
2022年9月29日(木) 〜 爽やかの季節の到来 〜

 いつ見ても心の和む思いのするのはここ深山頂上から観る角田市、そして丸森町方面の田園風景。とりわけこのシーズンは例えようもない。日本の平和と豊かさの象徴的映像と言っても過言ではない。今日の蔵王山の上にかかった雲はなかなか動かない。
2022-09-29 (12).JPGok.jpg

2022-09-29 (14).JPGok.jpg

 深山頂上の三角点から見る山元町
2022-09-29 (19).JPGok.jpg

 そしてわが深山/鎮魂の鐘
2022-09-29 (17).JPGok.jpg

 手の回復はいまいちだが、山歩きにはほぼ支障がなくなった。久しぶりに南下して鷹討山を超えよう。道々見る山野草のうち、猛毒トリカブト(センウズモドキ)の色の美しさが目に付く。
2022-09-29 (24).JPGセンウズモドキok.jpg

2022-09-29 (28).JPGチヂミザサok.jpg

 鷹討山(たかぶつさん)から見る山元町
2022-09-29 (26).JPG鷹討山よりok.jpg

2022-09-29 (37).JPGシラヤマギクok.jpg

2022-09-29 (1).JPGタマブキok.jpg

 カオルの見晴し台より
2022-09-29 (40).JPGok.jpg

2022-09-29 (43).JPGオクモミジハグok.jpg

20111008_56.JPGオヤリハグマok.jpg

2022-09-29 (44).JPGツルリンドウok.jpg

今日一番目に付いたオトコヨウゾメの赤い実
2022-09-29 (47).JPGオトコヨウゾメok.jpg

 カオルの見晴し台の南周りのコース途中からの展望。新制山元中学校と並んで山下小学校、ほか、このたび長岡が大変お世話になっている平田外科医院の黄色い建物が見える。
2022-09-29 (55).JPGok.jpg

2022-09-29 (56).JPGアキノキリンソウok.jpg

2022-09-29 (58).JPGオトコエシok.jpg

2022-09-29 (62).JPGナトリアザミok.jpg

2022-09-29 (67).JPGヤブタバコok.jpg

2022-09-29 (76).JPGイヌタデok.jpg

2022-09-29 (71).JPGソバタデok.jpg

2022-09-29 (72).JPGツリフネソウok.jpg




コメントする
コメント