• もっと見る
«フシグロセンノウ鮮やか / 他 | Main | 痛い思いの刈払い/ショウジョウバカマの径を綺麗に»
検索
検索語句
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
国見台の立枯れ松と倒木処理 [2022年08月25日(Thu)]
2022年8月24日(水) 〜 国見台の立枯れ松と倒木処理 / 他 〜

 今ではみちのく潮風トレイルの山元ルートの一部ともなっている国見台。現地の案内板には展望台と記されているが、県林業公社管轄のヒノキ林のヒノキが成長して、10年近く前から眺望はゼロに等しい。何度も町に要請したが一切解決の足掛かりもない。その国見台の目印ともいえる大きなアカマツが枯れ果てて倒れる寸前。その北奥には数本のヒノキの倒木と立ち枯れのコナラがあり、鬱陶しい。本日午後、せめてもコースの安全を図って伐採作業を行った。最初の2枚は去る13日の写真。
2022-08-13 アカマツ-2-.JPG

2022-08-13 アカマツ.JPG

 次の2枚は今回の伐採直前の写真
2022-08-24 (7).JPG処理中ok.jpg

2022-08-24 (6).JPG国見台処理前ok.jpg

 伐採を終えて、コース自体はすっきりしたが
2022-08-24 (9).JPG国見台処理後ok.jpg

 東側の眺望は相変わらず皆無。
2022-08-13 (60).JPGok.jpg

 国見台の処理に先がけて行った鹿落ち坂アカマツの倒木処理。こちらも未処理のまま年を超えていた
鹿落ち坂の倒木 処理前と処理後.jpg

 -参考- 今回の作業現場の位置図
深山・鎮魂の鐘 案内図-2-.jpg今回の作業現場ok.jpg




コメントする
コメント