• もっと見る
«危険な立枯れ木 | Main | キツネノカミソリ他、大水害のことなど»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
再びタマアジサイ、他オトギリソウ・ソバナ等 [2022年08月03日(Wed)]
2022年7月31日(日) 〜 タマアジサイの魅力 / 他 〜

 久しぶりに青空がのぞいた。暑い暑い。気分一新、少し絵画風の映像にしてみた。
DSC_1344.JPGok.jpg

DSC_1354.JPGok.jpg

DSC_1353.JPGok.jpg

 日曜とはいえこの暑さ。我々に先行していたご夫婦は途中下山した。もう訪れる人はないだろうと思っていたが、我々の帰り際に登っておいでの4人連れグループ。すっかり防虫網で顔を覆っている。
DSC_1348.JPGok.jpg

 亀石コースを塞ぐ倒木。処理に30分要した。
2022-07-31 (9).JPG倒木ok.jpg

処理後
2022-07-31 (10).JPG倒木処理後ok.jpg

 きょうは再びタマアジサイの映像。花芽の玉が開きかけたところから完全な開花まで、ひと所で一挙に観察できる。
2022-07-31 (43).JPGタマアジサイ-1-ok.jpg

 この写真が特に面白い。
2022-07-31 (44).JPGタマアジサイ-2-ok.jpg

2022-07-31 (46).JPGタマアジサイ-3-ok.jpg

2022-07-31 (47).JPGタマアジサイ-4-ok.jpg

 こちらは亀石コースで見かけた珍しい白花のソバナ
2022-07-31 (3).JPG白花のソバナok.jpg

 普通はこんな風に青紫。これは7/29に撮ったもの。
2022-07-29 (1)ソバナ.JPGok.jpg

 7/29の写真をもう一枚。オトギリソウ
2022-07-29 (19)オトギリソウ.JPGok.jpg


コメントする
コメント