• もっと見る
«あれから11年4カ月 | Main | ヤマユリ・タマアジサイ / 他いろいろ»
検索
検索語句
<< 2023年12月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
クルマユリ咲いた/他 [2022年07月18日(Mon)]
2022年7月16日(土) 〜 クルマユリ咲いた / 他 〜

 きょうは午後3時近くからの入山。一昨日つぼみだったクルマユリが開いていた。雨雫をいっぱいためて・・・。中には昨晩の激しい雨に倒れたものもある。
2022-07-16 (5).JPGクルマユリok.jpg

2022-07-16 (35).jpg

 一昨日の同じクルマユリ
2022-07-14 (3).JPGクルマユリok.jpg

2022-07-16 (4).JPGl雨で倒れたクルマユリok.jpg

 いつもながら、散見する立枯れ木からの落枝など。
2022-07-16 (11).JPGok.jpg

 深山頂上から見る角田市阿武隈川の増水が分かる。
2022-07-16 (21).JPGok.jpg

 山元町も寂しげに
2022-07-16 (25).JPGok.jpg

2022-07-16 (16).JPGok.jpg

 頂上あずまや、午後4時17分、21.5℃
2022-07-16 (26).JPGok.jpg

 つぼみを付けたレンゲショウマ
2022-07-16 (27).JPGレンゲショウマok.jpg

 一昨日は気づかなかった。大きなコナラの立枯れ木にウスヒラタケがわんさと。今日のいいオミヤゲとしたつもりが、多すぎてお叱りを受けた。しかも帰宅が17時30分。お叱りごもっとも。
2022-07-16 (28).JPGウスヒラタケok.jpg

2022-07-16 (29).JPGウスヒラタケok.jpg

 トンチャン池そばの沢も増水して、かねて日下教雄氏が渡してくれた丸太橋はすっかり流された。当方で新規に細工しようと思う。
2022-07-16 (32).JPGok.jpg

 平地で散見するヤブカンゾウ
2022-07-16 (33).JPGヤブカンゾウok.jpg

 

コメントする
コメント