• もっと見る
«見ごろを迎えたウマノアシガタ/他 | Main | 雨の後で»
検索
検索語句
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
ウマノアシガタ今真っ盛り!/他 [2022年05月16日(Mon)]
2022年5月15日(日) 〜 ウマノアシガタ今真っ盛り!/他 〜

 既に紹介済みの深山頂上ウマノアシガタだが、さらにその数を増やして、今まさに真っ盛りを迎えて来訪者を喜ばせている。


一見、町内全域が水浸しに見える、田植えを控えた山元町


 ヤブデマリも咲きそろった
2022-05-15 (7)ヤブデマリ.JPGok.jpg

 ツル性常緑樹に数えられるテイカカヅラだが、何割かはこうして紅葉する
2022-05-15 (31).JPGテイカカヅラok.jpg

2022-05-15 (37)ハナニガナ.JPGok.jpg

2022-05-15 (47)チドリノキの葉と翼果.JPG

2022-05-15 (48)チドリノキ.JPGok.jpg

2022-05-15 (42).JPGフジok.jpg

2022-05-15 (55).JPGウツギok.jpg

2022-05-15 (41).JPGクルマユリok.jpg

2022-05-15 (53)ウワバミソウ.JPGok.jpg

2022-05-15 (57).JPGクサソテツok.jpg


トンチャン池のほとりで一人で揺れる目立ちたがり屋


 その他の情報。水道タンクから未舗装道路を町道の終点まで行けば亀石コースの入口。ここの山側は前から徐々に崩れ始めていたが、このところ急にえぐれてきて、その上のスギの大木やヤマザクラなどがまるで宙に浮いたかのような状態で大変危険。
2022-05-06 (13).JPGok.jpg

4/22に公民館に出向いて報告し、伐採が急務と伝えてきたが、5/11に担当者より連絡が入り、とりあえず貼り紙して注意を呼び掛けたというのがこの写真
2022-05-15 (4).JPGok.jpg

2022-05-15 (5).JPGok.jpg

 一旦倒木が始まったら後続の地崩れを防ぐのは極めて難しくなる。しかもこの周辺は大切な植物の一番の自生地。中でも上の写真のスギの大木の伐採が急がれる。再度メールで要請済み。 
 
コメントする
コメント