• もっと見る
«時ならぬ雪 | Main | 見ごろを迎えたウマノアシガタ/他»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
とんちゃん山のズミ満開/ほか [2022年05月05日(Thu)]
2022年5月4日(水) 〜 とんちゃん山のズミ満開/ほか 〜

 とんちゃん山(渡辺文彦氏所有)ズミが見ごろを迎えた。地面をうずめるカラシナの黄色と対照をなして美しい。当ブログはここの通行の許可を得ているが、皆さんは亀石コースからの眺めに甘んじよう。
2022-05-04 (1).JPGズミok.jpg

2022-05-04 (2).JPGズミok.jpg

 一昨日はこんな風でした。
2022-05-02 (6).JPGズミとカラシナok.jpg

2022-05-02 (1).JPGとんちゃん山のカラシナとズミok.jpg

 東街道間近で、沢を塞ぐように覆いかぶさるウワミズザクラも真っ盛りで、そのふさふさした揺らぎが心を和ませる。香りもサクラと同じ。葉を嚙んでみたらこちらも桜餅の味がした
2022-05-02 (31)ウワミズザクラok.JPG

2022-05-02 (29)ウワミズザクラokJPG.jpg

 深山に多いアマドコロも花をつけ始めた
2022-05-04 (14).JPGアマドコロok.jpg

 深山頂上に数を増した小さな花はオオヤマフスマ
2022-05-02 (19).オオヤマフスマokJPG.jpg

 長く続く深いブッシュを分け入って急坂を下ればモミの大木。根もとはイノシシの遊び場だ。
2022-05-04 (8).JPGモミの根元ok.jpg

 ひと沢超えればフキの群生。少々早めだが、皮が剝きやすく味は保証付き。
2022-05-04 (10).JPGフキok.jpg



コメントする
コメント