• もっと見る
«タマアジサイ開花・他、ヒグラシの大合唱 | Main | 深山頂上の看板、化粧直し»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
レンゲショウマ咲いた 他 [2021年08月08日(Sun)]
2021年7月29日〜8月7日 〜 コバギボウシ・ゲンノショウコ・レンゲショウマ、他 〜

 連日の暑さのせいもあって、また少々ブログ更新が遅れた。大急ぎでの投稿。7月半ばごろから登山道の路面に目立つようになった三角形の木の実。一体何かと思っていたが、この日、頭上を見上げてやっと気づいた。シラキの実だった。シラキは秋の相当早い時期に紅葉する。
 7/29 シラキとその実
2021-07-29 (5)シラキok.jpg

 7/31 コバギボウシ
2021-07-31 (15)コバギボウシok.jpg

 7/31 ゲンノショウコ
2021-07-31 (34)ゲンノショウコok.jpg

 8/5 レンゲショウマ
2021-08-05 (6)レンゲショウマok.jpg

2021-08-05 (2)レンゲショウマok.jpg
 なおこのレンゲショウマについては、例年東京都青梅市の御岳山(みたけさん)において、7月下旬からレンゲショウマ祭りが行われていて人気を博していると聞く。約5万株のレンゲショウマの群生は日本一という。一度は訪れてみたいと思う。そして深山においても、目下一番繁殖してほしい草花の一つである。

 8/5 キツネノカミソリ
2021-08-05 (16)キツネノカミソリok.jpg

 こちらは2010年8月、白花を咲かせたときの合成。
2010-08白花キツネノカミソリok.jpg


 
コメントする
コメント