• もっと見る
«ウバユリ・タマアジサイ・カエンタケ | Main | みちのく潮風トレイル深山方面登山口刈払い»
検索
検索語句
<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
最新記事
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
ご挨拶 (01/07) sai
深山頂上から南へ / 山野草多数 (05/20) はにゃ
カオルの見晴し台看板設置 (03/11) 長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
ニガクリタケ / レンゲショウマ / オニヤンマの産卵 他 [2020年07月30日(Thu)]
2020年7月29日(水) 〜 大雨の後で 〜

 昨晩大降りした雨。早速山の点検に出向く。深山神社から入山して駒返しコースを取る。昨年の台風19号とその直後の大雨により崩落した現場、一番気掛かりだった地点に至る。当方で手当てした部分に大事はない。しかし写真に見る右側のスギの大木一本、なるべく早い伐採が必要だ。根本から路面にかかる部分の石が少し崩れ始めている。スギの重みでこの部分が崩落すれば、かなり厄介なことになる。再度生涯学習課への進言が必要。
2020-07-29 (13)ok.jpg

 2ヶ所の小規模倒木の処理を終えてたかうちコースを下りる。烏森を抜けてすぐの沢、橋が壊れて久しい。いつも補修してくれていた鈴木さんは入院中。当方でやることにしよう。
2020-07-29 (28)ok.jpg

 雨続きで、山中ニガクリタケが大発生。一見うまそうだが、かつて死者も出ている毒キノコとか。
2020-07-29 (6)ニガクリタケok.jpg

2020-07-29 (4)ニガクリタケok.JPG

 この山にとってとても大事なレンゲショウマ。つぼみは豊富だが、無事開花するのは意外と少ない。全滅の年もある。現在、一輪だけ開き始めているのが確認できる。
2020-07-29 (26)レンゲショウマok.jpg

 水道山を下りて、一本ケヤキ少年の森方面に入ったところ。路面の雨水の流れに産卵する一匹のオニヤンマがいた。とても無事に育つとは思えないが。
2020-07-29 (31).JPG

2020-07-29 (30)オニヤンマok.jpg

2020-07-29 (29)オニヤンマok.jpg



コメントする
コメント