• もっと見る
«石堂山登山口刈払い | Main | 太平洋を船が行く»
検索
検索語句
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
みちのく潮風トレイル刈払い再び [2019年10月04日(Fri)]
2019年10月1日(火) 〜 みちのく潮風トレイル刈払い再び 〜 
 
 去る9月19日、総勢11名により結構丁寧な刈払いを行ったが、時間設定が甘すぎたせいもあってコースの多くがそのまま残された。今日はその残りの作業をやろうと明通峠四方山入口に車を置く。昨日の今日で少々きつい。それ証拠に刈払い機をしょって登り始めたら体が悲鳴を上げた。無理と判断して一旦下がり、いつもの刈込バサミを携えて再出発。一番のブッシュとなっていたのは雷神山から南300bほどの地点。そこを先に刈込んでランチタイム。バナナ2本とスナック菓子少々で済ます。
2019-10-01 (15)-2-.jpg

2019-10-01 (2)-2-ブッシュ.jpg

2019-10-01 (4)-2-.jpg

2019-10-01 (6)-2-.jpg

 そこから前回の作業終了地点、山家山の500bほど南まで歩き、刈払いをしながら引き返す。道のりの長さを実感する。
2019-10-01 (14)-2-.jpg

 前回の作業終了地点はここ。
2019-10-01 (12)-2-9月19日の終了地点.jpg

 小規模ながらあちこちに倒木があって処理する。
2019-10-01 (1)-2-.jpg

2019-10-01 (11)-2-.jpg

これが今回の作業範囲。9時半入山、15時35分下山。写真はGoogle Mapより拝借して加工したものです。
トンネル山〜明通峠-2- 航空写真.jpg

 作業終了近くに見つけたオオバショウマ
2019-10-01 (17)-2-オオバショウマ.jpg

 


コメントする
コメント