スマートフォン専用ページを表示
ブログ あしたの響き
東日本大震災の激甚被災地・宮城県山元町に生まれたNPO法人 山元・あしたの響き は、大震災に関するメモリアル事業として、山元町と角田市にまたがる里山・深山(しんざん・287b)の頂上に鎮魂の鐘を建立しました。今後もこの鎮魂の鐘を中心に、深山の景観の改善や維持に配慮し、全国の皆さまのご来訪とご支持を得て、地域貢献を目指します。
«深山鎮魂の鐘の初音
|
Main
|
あの日以来何度も»
検索
検索語句
<<
2025年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新記事
今年最初の3.11の月命日
今年の深山初登頂
ご挨拶
2025(令和7)年 初日の出
今年最後の祈り
最新コメント
やまもと語りべの会渡辺修次
⇒
ご挨拶
(01/07)
sai
⇒
深山頂上から南へ / 山野草多数
(05/20)
はにゃ
⇒
カオルの見晴し台看板設置
(03/11)
長岡秀彦
⇒
震災10年・黙祷を捧げよう
(03/13)
ほなみ
⇒
新年のご挨拶
(01/03)
タグクラウド
みちのく潮風トレイル
山野草
深山
深山鎮魂の鐘
鎮魂の鐘
カテゴリアーカイブ
鎮魂の鐘 (9)
深山アルバム (216)
登山道整備等 (3)
登山道整備等 (43)
深山の植物 (97)
催事 (19)
当法人の歩み・写真編 (32)
新聞記事等紹介 (35)
鎮魂の鐘 / きょうの人 (55)
町の話題 (16)
ご案内図 (3)
寄金者ご芳名 (11)
みちのく潮風トレイル (28)
コースと地名探訪 (1)
山元町役場庁舎 定点観察 (9)
深山花便り (17)
当法人の歩み・平成27年度 写真編 (1)
当法人の歩み・動画編 (2)
設立趣旨 (1)
月別アーカイブ
2025年01月 (4)
2024年12月 (7)
2024年11月 (5)
2024年10月 (4)
2024年09月 (7)
2024年08月 (7)
2024年07月 (6)
2024年06月 (3)
2024年05月 (11)
2024年04月 (4)
2024年03月 (5)
2024年02月 (8)
2024年01月 (12)
2023年12月 (5)
2023年11月 (4)
2023年10月 (6)
2023年09月 (6)
2023年08月 (1)
2023年07月 (2)
2023年06月 (2)
プロフィール
山元・あしたの響き
プロフィール
ブログ
日別アーカイブ
2025年01月04日 (1)
2025年01月02日 (1)
2024年12月31日 (1)
2024年12月30日 (1)
2024年12月29日 (3)
2024年12月23日 (1)
福島市の安斉さん
[2019年01月07日(Mon)]
2019年1月6日(日) 〜 福島市の安斉さん 〜
新年も既に6日。深山登頂今年4回目。通算で1824回となる。
鎮魂の鐘
の引き紐はまた逆転していて、妻と修正を終えたころに単独ハイカーの女性来訪。ここは2度目の
福島市の安斉さん
。明るく活発な婦人。わずかな時間内に、ほか数人の来訪者あり。
きょうの
蔵王山
遠望。
頂上11時現在で-2℃。スギの落ち葉を少し清掃の後、家内と
国見台
から北へ、
みちのく潮風トレイル
を20分ほど進む。軽食ランチの後、スギ林を東へ下山、
山元町山寺字石堂
を経て、
東街道
傍の小道を
少年の森
へ戻る。2012年のちょうど今頃、
富沢尚氏
に案内いただいて以来のルート。なかなか面白い。
タグ:
鎮魂の鐘
深山
【鎮魂の鐘 / きょうの人の最新記事】
鎮魂の鐘 / きょうの人
愛知からの訪問者
鎮魂の鐘 / きょうの人、他
鎮魂の鐘/きょうの人
亡き愛妻と歩む、みちのく潮風トレイルを青..
岩手日報で紹介された高村さん
鎮魂の鐘・きょうの人
山歩き愛好会の皆さん ほか
完璧ファミリー
地元・福田さん父子
角田市の高村さん
トーマス・アンナさん
久しぶりの人・初めての人・外人さんも
名取ボーイスカウトご一行
ご婦人お二人
鎮魂の鐘 / きょうの人
千葉さんと孫3人
いわき市からのご一行
長崎からの来訪者
亘理の美川さんと孫の小野くん
Posted by
山元・あしたの響き
at 16:16 |
鎮魂の鐘 / きょうの人
|
この記事のURL
この記事のURL
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/archive/383