• もっと見る
«深山の紅葉進む | Main | たかぶつ山へ回る»
検索
検索語句
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
長岡秀彦
震災10年・黙祷を捧げよう (03/13) ほなみ
新年のご挨拶 (01/03) 山元・あしたの響き
梅雨の晴れ間に (07/10) サイトウ
梅雨の晴れ間に (07/09) 山元・あしたの響き
クモキリソウ / キッコウハグマ / ノギラン / クルマユリ (07/07)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール

山元・あしたの響きさんの画像
日別アーカイブ
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asitano-hibiki/index2_0.xml
3・11月命日 [2017年11月12日(Sun)]
2017年11月11日(土) 〜 3・11月命日 〜

ほぼ毎月、3・11の月命日には深山に登り鐘を鳴らす。今日も妻・歳子(としこ)と駒返しコースを登る。少年の森縁辺も美しさを増していた。
2017-11-11 (2)-2.jpg
2017-11-11 (6)-2.jpg
2017-11-11 (30)-2.jpg


何とも寂しい一服坂の名物ミズナラ。ナラ枯れの被害を受けて、既に命脈無し。
2017-11-11 (7)-2.jpg


北こばたけから先の、この陰影ある光景がいい。
2017-11-11 (10)-2.jpg


77歳の健脚女性と、一時間かけてようやく到着。風の音がすごい。
2017-11-11 (15)-2.jpg


10時10分、西風の吹き付ける頂上、気温は9℃。雲隠れの蔵王を背景にして、青麻山の輪郭がすっきり。
2017-11-11 (17)-2青麻山.jpg


鎮魂の鐘のテラス上に降り敷くスギの葉を拾って外に捨てる。強風に舞い散る。沿岸部には砂嵐が吹き荒れている。
2017-11-11 (22)-2.jpg
2017-11-11 (21)-2.jpg
2017-11-11 (27)-2.jpg


こんな日に他の来訪者は望めないと思っていたが、すぐに3人の年配者が訪れ、3・11の犠牲者に鐘の音を捧げてくれた。なおこの後も、団体を含む大勢の訪問者があったと、日下教雄氏から伺った。
2017-11-11 (28)-2.jpg


タグ:3.11月命日
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント