• もっと見る

大阪万博 持続可能な調達ワーキンググループ開催(6月19日 オンラインライブ) [2023年06月16日(Fri)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

大阪万博の食材調達基準の議論ですが、基準の案が見え始めてから、最終決定までなかなか行かず、私もヤキモキしているところです。

パブコメ案への意見集約を経ての最終版が以下の会議で出てくると思われます。

■万博委員会 持続可能な調達ワーキンググループ

https://www.expo2025.or.jp/news/news-202301612-01/

日時:2023年6月19日(月)15:30〜18:00(予定)

以下のオンラインライブで、委員会は生中継されます。
https://www.youtube.com/watch?v=AwXwn-qFzZ0


万博パブコメ案を見る限り、東京オリンピックの時よりも、更にGAP認証への要求が強く明確になった印象を受けました。

それに対して、社会全体からどのような意見が集まったのか、興味があるところです。
上記の委員会WGで、そのあたりも紹介されるのではないかなと想像しています。


<参考>
★オリンピックの50倍 大阪万博の飲食ボリューム [2023年04月10日(Mon)]

https://blog.canpan.info/asiagap/archive/148



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://gapri.jp/kensyu_schedule/

問い合わせ電話番号 029-893-4424

======================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://gapri.jp/

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 11:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
GAP認証 取得等支援事業 農水省補助 6月9日公募開始 [2023年06月13日(Tue)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

昨年度から始まった農水省補助事業「GAP認証 取得等支援事業」のご案内です。
JGAP / ASIAGAP / GLOBALGAPなどの認証取得の費用が補助されます。

第2回公募は以下の通りとなります。

公募期間:2023年6月9日(金)〜7月11日(火)

公募サイト
https://myfarm.co.jp/export-organic-gap/gap/

輸出とGAPをセットで検討する産地が対象です。


2020年のGAP総合研究所の調査によれば、タイとシンガポールの流通大手はGAP認証が必須になっています。

2022年の調査では、台湾もGAP認証は全てのバイヤーが知っている段階です。小売店頭の台湾GAP割合は3割以上でした。

★参考情報:ASIAGAP/JGAP 国際的な普及活動
https://gapri.jp/international/


欧米向け、アジア向け問わず、今後の農産物輸出において、GAP認証は不可欠だと思ってよい時代でしょう。

今は円安ですから、農産物輸出の好機です。
円安で燃料や肥料や飼料が上がりましたが、それ以上に輸出時の製品(農産物)価格は上がります。

日本農業は、あまりに輸出が苦手過ぎて、せっかくのチャンスを逃しています。
これがオランダの農家だったら、儲かってウハウハだったのでしょう。

もちろん、この10年の間に輸出能力・ノウハウを磨いた日本酒や和牛は、まさに今、輸出がガンガン伸びています。

日銀が金利を上げ始めるまでの円安の間に、輸出でガッチリ稼ぎましょう。


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://gapri.jp/kensyu_schedule/

問い合わせ電話番号 029-893-4424

======================


<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://gapri.jp/

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@gapri.jp / https://gapri.jp
●つくば事務所&研修センター
●台湾事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 11:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml