• もっと見る

GAP導入で、肥料費が削減された農家の実例 [2022年08月29日(Mon)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

以前より、GAPは経営改善に役立つと言われてきました。

★攻めの面:GAP認証を求めるバイヤーとの信頼関係構築による取引増加(取引先数・取引量)

★守りの面:GAP導入による適切な管理により、コスト削減や生産性の向上

この2つに大きく分けてGAPの効果が語られてきました。
しかしながら、これまではGAP農家の体験談的なものも多く、はっきり分からない面もあったかと思います。

この度、
企画・制作:JAグループ福島
監修:GAP総合研究所
にて、このGAP導入の効果を「定量的に」調査をし、1冊にまとめました。

■GAPの取り組みで経営改善 ーGAPによる経営改善事例集ー

https://www.ja-fc.or.jp/gap/pdf/gap05.pdf

調査の結果を一言で言えば、GAP導入の経営改善効果は「ある」ということです。

メルマガで何回かに分けて、内容を紹介していきましょう。


肥料が高騰しています。
直近は補助金で助かる部分もありますが、長期的には経営努力による対応が必要です。

GAP認証農家に対する全国アンケート調査では、
「GAP認証取得による農薬・肥料等の資材費削減効果がある」
と答えた農家が30%以上いました。

アンケート調査だけでは、農家が感覚的に「効果ある」と答えた程度かもしれませんので、実際に農家に調査に入りました。
過去の売上から経費から財務諸表まで見せてもらい、「定量的に」調査しました。

<事例1 福島県 A農場 果樹栽培 10ha>
これまで経営全体でしか把握していなかったのだが、GAP導入によって、圃場ごとに肥料の使用量を正確に記録するようになった。
圃場ごとの収穫量も記録をとるようになり、2つの記録を見比べることで、肥料の使用量と収穫量の関係が明らかになった。

年々これを繰り返し、適正な肥料の使用量を探り続けた結果、GAP導入前と後では10a当たりの肥料代が「44%も減った(18,000円→10,000円)」ということが分かりました。

GAPには肥料の使用記録や、圃場ごとの収穫量の記録を求める管理点がありますね。
そして、生産計画と実績の比較を求める管理点もあります。

記録しているだけでは効果は出ません。
その記録を見比べながら、仮説・検証を繰り返すことで、肥料代の削減が実現したのですね。

肥料高騰のさなか、コスト削減という点でもいいですが、過剰な肥料が地下水に流出していた可能性も考えると、農水省「みどりの食料戦略」が求める環境保全にも効果があったということにもなりますね。


上記にリンクを貼った経営改善事例集には、他にも全部で20事例のGAPによる経営改善の具体例が載っています。
ぜひ、ご覧頂ければと思います。


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

======================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 11:50 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
農水省「持続可能な農業推進コンクール」GAP部門 募集開始 [2022年08月24日(Wed)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

毎年行われている以下のコンクール、募集が始まりましたので、ご案内します。

■「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」

農林水産省は、持続可能な農業の確立を目指し意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者等を表彰する「令和4年度未来につながる持続可能な農業推進コンクール」を実施します。

GAPの実践や有機農業・環境保全型農業に取り組んでいる農業者等の募集を開始しますので、奮ってご応募ください。

★応募ページ及び詳細

https://www.maff.go.jp/j/press/nousan/kankyo/220822.html

★応募期間
令和4年8月22日(月曜日)から10月21日(金曜日)

★過去の受賞者

https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/g_data1.html


キラ星の農業者たちが受賞してきているコンクールです。
農林水産大臣賞を目指して、ぜひご応募ください。


■日本GAP協会公認 特別研修「GAPとIPM」ご案内

JGAP/ASIAGAPの農薬管理において、もっとも重要な項目の一つがIPMの導入です。
しかしながら、IPMの導入を指導するためには、JGAP/ASIAGAP指導員として深い IPMの知識が必要です。

新たにスタートする本研修では、既存のJGAP/ASIAGAP指導員向けに、IPMの農家指導が行える知識を得て頂くための基礎を提供します。
農業現場での GAP指導・IPM指導の経験が豊富な講師が担当します。

・GAP指導の中で、IPMについて指導するための基礎知識を学ぶ。
・IPM導入の成功事例を学び、基本的な枠組みと応用方法について学習する。
・JGAP/ASIAGAP 指導員の資格を更新する

日時:2022年9月14日(水)10:30〜17:00
会場:オンライン
申込:以下のサイトとなります。

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

======================


<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 09:50 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「無農薬か、そうではないか」の2択ではなく、IPMという選択肢を考える [2022年08月03日(Wed)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

GAPを学んだ方であれば、IPMについてはご存じですよね。

総合的病害虫・雑草管理(Integrated Pest Management)のことです。
化学農薬以外の防除方法も使いながら、総合的に害虫や病気を抑え込んでいく技術体系ですね。

すごく面白い技術だと私は思っていまして、「無農薬か、そうではないか」の2択ではなく、多くの農家が取り組める現実的なアプローチとして、IPMは必ず学んでおくべき技術ですね。

IPMは、JGAP/ASIAGAP/GLOBALGAPでは必須の取り組みになっているので、認証農家は何らかのIPMはやっていると思います。

しかし、そのIPMは十分なレベルでしょうか。
また、毎年、IPMの取り組みを進化させることが出来ているでしょうか。


日本GAP協会公認特別研修「IPMを一段深く学べる研修」が企画されました。
IPM導入の成功事例を学び、基本的な枠組みと応用方法について学習することができます。

JGAP/ASIAGAP指導員の資格更新にも利用できますので、ぜひ参加してみてください。

★JGAP/ASIAGAP 特別研修 IPMとGAP研修(9月14日・オンライン)

https://asiagap.jp/kenshu/tokubetsu-kenshu-online-annai220914.pdf


講師は、IPMの専門家・市川大輔先生です。
満足度の高い、実践派のための研修になると思います。


*注:「無農薬」ではなく、本来は「農薬不使用」と書くべきところですが、あえて使いました。


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424

======================

<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

---------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
---------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

---------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 10:10 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml