• もっと見る

GAP認証農家の方も聖火リレーを走ってます [2021年04月19日(Mon)]
GAP総合研究所 所長の武田泰明です。

いよいよ、オリンピック開催の方針が固まってきましたね。
全国の聖火リレーも行われ、GAP認証農家の方も聖火リレーを走ってます。

■福島県のGAP認証農家 脇坂さん 聖火ランナー

https://twitter.com/takedayasuaki1/status/1379941833451524097?s=20

GAP認証農家には、篤農家や地域を代表する方も多いです。
聖火ランナーに選ばれる方もいるのだろうと思います。

たまたま見つけただけなので、他にも聖火ランナーのGAP認証農家はおられると思います。
NHKが聖火ランナー1人1人のページを作ってくれているというのも驚きでした。

あと3か月後には、日本産GAP認証食材の選手村への納品も始まります。

食材を生産するGAP認証農家、選手村までの流通を担う人、選手村で調理する人、選手村の食堂を清掃する人。
会場で様々な仕事をするボランティア達。
警備員、バスの運転手・・など
オリンピック選手が主役ですが、その裏で数万人の方が大会を支えています。

まさに、みんなのオリンピックですね。


さて、オリンピックまでが消費者向けGAP普及の効果が高い好機ですが、ツールが欲しいとの声も聞こえます。

いくつか、ご紹介しましょう。

■農林水産省 作成 消費者向け GAP普及動画

https://www.maff.go.jp/j/seisan/gizyutu/gap/gap-info.html

ページの中盤あたりに動画があります。
ユーチューブを使い、手作り感がありますが、親しみやすい感じですね。


■福島テレビ 作成 消費者向け GAP普及動画

https://www.fukushima-tv.co.jp/sp-gap/

消費者代表のような主人公が展開していくので、とても分かりやすいですね。
一つ2分30秒というあたりも、コンパクトでいいですね。

私がまだ発掘できていない消費者向けGAP普及動画が他にもあると思います。
ご存じの方がいれば、紹介ください。

個人がSNSで上記の動画を紹介するだけでも、積み重なると大きな力です。
消費者にGAPを伝えていきましょう。


■■特定技能外国人の派遣 推進事業■■

技能実習生と特定技能外国人は、別の制度です。
4月のオンライン説明会は、あと1回です。
ご興味ある方は、お急ぎ予約ください。

★参加申し込み

https://asiagap.jp/tokuteiginou/index.html


■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424


<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 10:20 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
農林水産省 令和3年度 GAP関連予算 ご紹介 [2021年04月08日(Thu)]
GAP総合研究所 所長の武田です。

先日、「特定技能外国人の派遣 オンライン説明会」を実施しまして、農家の方に参加してもらい、なかなか盛り上がりました。

やはり、農業の労働力不足は深刻な課題だなと思います。
参加者の方から、欧州農業における外国人労働者の現状なども情報提供を頂き、私も勉強になりました。

次回は、4月16日と23日ですので、ご興味ある方は是非ご参加ください。

https://asiagap.jp/tokuteiginou/index.html


さて、令和3年度のGAP関連予算が発表されていますので、情報共有します。

■農林水産省 令和3年度予算「GAP拡大の推進」 2億7300万円+令和2年度補正予算額

https://www.maff.go.jp/j/budget/pdf/r3kettei_pr40.pdf

<政策目標>
○ ほぼ全ての国内の産地で国際水準GAPを実施[令和12年度まで]
○ 日本発GAP認証(ASIAGAP)をアジアで主流の仕組みとする[令和12年度まで]

農水省のGAP予算も活用し、どんどんGAP普及をやっていきましょう!


■■ GAP認証食材を活用したビュッフェレストラン グランイート銀座 情報 ■■

グランイート銀座では、インスタで情報発信をしています。

https://www.instagram.com/graneat.ginza/

GAP認証食材を使った美味しそうな写真もたくさんあります。
ぜひ、フォローください。

夏に向け、下記のGAP認証食材を探しています。
ゴーヤ、スイカ、梨、なす、パプリカ、ズッキーニ、トマト、おくら、カボチャ

食材提案はコチラから

https://asiagap.jp/graneat/index.html



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424



<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 09:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
農業の労働力不足 解決策になるか 特定技能外国人の派遣 オンライン説明会 [2021年04月01日(Thu)]
GAP総合研究所 所長の武田です。

農業の労働力不足が言われております。

近年では、農業法人の規模拡大を妨げる理由の一つになっています。
外国人技能実習生の制度を使い、外国人人材を確保して乗り切っている農業法人・農家も多いのではないかと思います。

2019年6月、新たな在留資格「特定技能」が登場し、農業分野で外国人人材が5年まで働けるようになりました。
更に、「特定技能」外国人の人材を派遣会社が雇用し、農家が忙しい時期にだけ派遣するビジネスも登場しています。

GAP基準には労務管理の項目もあり、「特定技能」外国人についてもしっかり知識を得て活用していく必要があります。


NPO法人GAP総合研究所では、今年度から「特定技能外国人の派遣 促進事業」を開始します。

「特定技能」外国人の派遣を希望する農家へ、派遣会社をご紹介し、活用を促進します。
農業法人・農家における合法の外国人労働力の普及推進を図ります。

★GAP総研「特定技能外国人の派遣 促進事業」 専用ホームページ

https://asiagap.jp/tokuteiginou/index.html


以下の日程で、説明会も開催します。
ご興味ある方は、ぜひご参加ください。

■特定技能外国人の派遣 オンライン説明会

2021年4月6日(火)18:00
2021年4月16日(金)12:00
2021年4月16日(金)19:00
2021年4月23日(金)11:00
2021年4月23日(金)18:00

★参加申し込み
https://asiagap.jp/tokuteiginou/index.html



■■ GAP認証食材を活用したビュッフェレストラン グランイート銀座 情報 ■■

オープンから2年経ち、おかげさまで年間3万人以上の方に食事を頂いております。
このたび、グルメサイト【一休】の銀座エリアで、ビュッフェ部門で口コミ第1位になりました。

https://www.instagram.com/p/CM39bntAzaH/?utm_source=ig_web_copy_link

オリンピックイヤーの今年、さらに力を入れて、消費者にGAPを伝えていきます。

★LUNCH
11:00 - 15:30

★DINNER
17:00 - 21:00
※金.土.日曜日のみ

★予約はこちらから
https://www.gran-eat.jp/



■■ 最新の GAP 研修日程 ■■

★研修参加のお申し込みは、こちらまで

https://asiagap.jp/kenshu/kenshu_schedule.html

問い合わせ電話番号 029-893-4424



<<GAP総合研究所>>
日本唯一のGAPのシンクタンクとして、GAPや農業に関する情報提供を行う公益団体です。
特定のGAPに偏らず、実際にGAPを導入する事業者の方の希望に合わせ、広く対応しています。

農業者の方やJA、都道府県からGAPに関する様々なご相談を日々お受けしております。
その他の関連業種につきましても、会員を中心に対応しております。
お気軽にご連絡ください。

https://asiagap.jp/

------------------------------------------------------------------------------------------
認定NPO法人 GAP総合研究所
info@asiagap.jp / https://asiagap.jp
●つくば事務所&研修センター
●東京リエゾンオフィス(グランイート銀座内)
●台湾事務所
●香港事務所
------------------------------------------------------------------------------------------
GAP総合研究所のメールマガジン(無料)を読んでみよう!

>>GAP総合研究所の研修スケジュールはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------
Posted by GAP総合研究所 at 12:30 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

GAP総合研究所さんの画像
https://blog.canpan.info/asiagap/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/asiagap/index2_0.xml